記録ID: 2180819
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
240.奥多摩駅-鋸山-大岳山-馬頭刈山-十里木=武蔵五日市駅
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:31
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:29
距離 16.3km
登り 1,389m
下り 1,507m
16:08
ゴール地点
瀬音の湯へ下山予定でしたが通行止めで迂回しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 🚌十里木 檜52 16:49 → 武蔵五日市駅 17:00 11分 290円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅-鋸山-大岳山(鋸尾根-トバノ岩山) 駅近くの昭和橋を渡り愛宕山公園の入口から登山開始です。長い階段を上ると愛宕神社があり岩場を一度降りると鋸山への標識がありしばらく緩やかな道を歩きます。2キロほど歩くといくつもの岩場あります。 鋸山からは御前山からの登山道と合流して歩きやすくなります。 最後に岩場がある急登を登ると大岳山山頂です。 大岳山-馬頭刈山-十里木(馬頭刈尾根) 大岳山から尾根に沿って馬頭刈尾根を十里木まで下ります。 つづら岩周辺の尾根は岩場が多いです。 馬頭刈山も登山道に石がゴロゴロしていて落ち葉で滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 通行止め🚫 大滝への分岐から大滝鍾乳洞へのコースは通行止めになってます。 軍道分岐から瀬音の湯への道が通行止めで軍道へ迂回して林道を下って上養沢のバス通りに下山します。 |
写真
感想
鋸山は岩場が多いです。つづら岩から馬頭刈山への道にも岩場があり上ったり下ったり足場が悪くて疲れました。最後は瀬音の湯にへと思ってましたがその手前で通行止めになっていて迂回しました。
大岳山はいつも富士山が雲に隠れてよく見えませんでしたが今回は綺麗に見えて良かったです。
これで多摩百山の半分51を達成、残りは更に奥地なので無理かな...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fed7d02e0dc6aa50d14d0afe341e8be17.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する