記録ID: 2181044
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ゴロゴロ岳・東お多福山・六甲山(朝潮橋〜有馬温泉)
2020年01月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:53
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●朝潮橋〜毘沙門公園(西宮) 舗装路歩き 大きな川(安治川,淀川,左門殿川,武庫川)を渡る橋梁上の通行は風がキツかった。 ●毘沙門公園〜ゴロゴロ岳 少し登った先の両側を柵に囲われた長い階段を登っていく。 登った先に3つの学校があり、苦楽園中学を過ぎて少し登ると舗装路は終わる。 終わった正面の登山道を登ったが、荒れ気味で先で左に進むとハッキリしたルートと出合う。左手前にある小さな階段を登るのが正規ルートだと思う。 途中で六麓荘登山口とのコースに出合う。 ひたすら登り詰めるとゴロゴロ岳へ達する。 ●ゴロゴロ岳〜六甲最高峰 案内板のある三叉路を少し進んだ先に山頂はある。 山頂から三叉路まで戻り、舗装路へ出て奥池へ進む。 芦有道路をくぐった後、左に折れて道なりに進む。 下った先の分岐を右へ折れて東お多福山へ向う。 徒渉し、少し進むと倒木箇所有り。 東お多福山から六甲最高峰へ向けて下ると舗装路に出る。 舗装路を左に折れて土樋割を経て一軒茶屋へ出て最後の坂を登り切ると六甲最高峰へ。 ●六甲最高峰〜有馬温泉 山頂は三角点有り。 一軒茶屋辺りまで下りると魚屋道を辿り有馬へ向う。 少し下ると崩落箇所があり、巻き道にて迂回する。 後は道なりに進むと、かんぽの宿へ出るが休館中。 金の湯まで歩いて、汗を流した。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉 金の湯 入浴料¥650- 有馬温泉 かんぽの宿 有馬へ寄ろうと思ったが、改修中のため休館中だった。 |
写真
感想
元々自宅から生駒山まで歩きを計画していたが、どうせ歩くなら六甲山へと計画を変更
最短ルートで歩く予定だったが、一部ルートミスし1km余分に歩いた
しかし通勤時に電車から見える六甲山系、あの最高峰まで歩いて行けて疲れたが満足だった
やはり舗装路歩きは早いが、登山道に入ると一気にペースダウンした
だが長い舗装路歩きの後、登り坂を歩くのが新鮮で飽きはなかった
お正月の不摂生で増量した体重は1kg程度しか減らなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する