ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2181535
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山 一年越しのリベンジ

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:43
距離
20.9km
登り
1,886m
下り
1,877m

コースタイム

日帰り
山行
11:52
休憩
2:37
合計
14:29
3:37
3:39
3
3:42
3:44
99
5:23
5:30
51
6:21
6:28
62
7:30
7:44
24
8:08
8:28
73
9:41
9:43
5
9:48
10:11
68
11:19
11:32
37
12:09
12:21
13
12:34
12:34
8
12:42
12:43
49
13:32
13:51
28
14:19
14:31
29
15:00
15:05
24
15:29
15:35
50
16:25
16:32
1
16:33
16:38
32
17:10
17:10
0
17:10
ゴール地点
天候 明け方まで吹雪
朝から快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【夜叉神の森駐車場】
山ノ神ゲート過ぎから積雪・凍結有り
(下山時は融雪剤が撒かれていました)
0:00着で数台程度

※積雪が多い場合山ノ神ゲートが閉鎖されます
詳細はHPをご参照のこと
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4
コース状況/
危険箇所等
【夜叉神峠登山口〜夜叉神峠】
1,500m付近から雪道
登り下りともチェーンスパイク使用

【夜叉神峠〜杖立峠】
大崖頭山尾根までは数少ない急登区間のひとつ
個人的には、ここでなるべく足を温存すると後が楽

【杖立峠〜火事場跡〜苺平】
降雪でトレースが途切れていましたが、なんとなくわかります
大崖頭山のトラバース区間で迷ったら尾根寄りルートを取ると◎
火事場跡〜ラッセル覚悟しましたが、ルートを外さなければ踏み抜きません

【苺平〜南御室小屋】
よく踏まれていて快適な辻山トラバースルート
帰りは地味につらい登り返し

【南御室小屋〜薬師岳】
いくつかアップダウン後、少しの急登を経て稜線に出ます
降雪直後で雪質が柔らかく難儀しました
蹴り込んだ方がラクなので、12本にチェンジ
稜線はチェーンスパイクの方が歩きやすいので、悩みどころ

【薬師岳〜観音岳】
雪があったり無かったり
小アップダウンをいくつか超えて観音岳ピークへ
強風時のみ、東側への転落注意です

全ルート通じてまだ雪は少なめです
危険箇所はほぼ無く、厳冬期でも比較的安全に素晴らしい景色が見られます

(2020.1.13現在)
その他周辺情報 【天笑閣】(600円)
地元の皆さんの憩いの場
疎外感はありますが、意外にフレンドリー
番頭さんも親切でした
【林道情報】
山ノ神ゲートを超えるとこんな感じ
下山時は融雪剤が撒かれていました
2020年01月12日 23:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/12 23:18
【林道情報】
山ノ神ゲートを超えるとこんな感じ
下山時は融雪剤が撒かれていました
のんびりペースな私はナイトハイクから
気温-2℃はまずまず
2020年01月13日 02:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/13 2:30
のんびりペースな私はナイトハイクから
気温-2℃はまずまず
1時間程で夜叉神峠
そして吹雪になりました
えーまたか...と気持ちが折れかかる
2020年01月13日 03:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 3:46
1時間程で夜叉神峠
そして吹雪になりました
えーまたか...と気持ちが折れかかる
杖立峠
少し風雪も落ち着いてきたかな
2020年01月13日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 5:24
杖立峠
少し風雪も落ち着いてきたかな
...と、火事場跡手前で突然月光が
2020年01月13日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 6:15
...と、火事場跡手前で突然月光が
わー晴れた!
2020年01月13日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
1/13 6:29
わー晴れた!
降雪でトレースは無いけどテンションUP
よく踏まれているので、新雪もラッセル不要でした
2020年01月13日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 6:39
降雪でトレースは無いけどテンションUP
よく踏まれているので、新雪もラッセル不要でした
そして朝が来る
ナイトハイクはこの瞬間が本当に嬉しい
2020年01月13日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 6:42
そして朝が来る
ナイトハイクはこの瞬間が本当に嬉しい
振り返れば富士山
2020年01月13日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
1/13 6:52
振り返れば富士山
朝日は見ているだけで暖かくなってきます
2020年01月13日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
1/13 6:57
朝日は見ているだけで暖かくなってきます
北岳モルゲンロートは見られなかったけど
木モルゲン
2020年01月13日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 7:00
北岳モルゲンロートは見られなかったけど
木モルゲン
前泊パーティーとスライドして苺平へ
2020年01月13日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 7:35
前泊パーティーとスライドして苺平へ
凍ったオニギリでチャージ
「温めておいしい」って言われてもなあ...
2020年01月13日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 7:36
凍ったオニギリでチャージ
「温めておいしい」って言われてもなあ...
ここでも前泊パーティーとスライド
おかげで歩きやすかった
2020年01月13日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 7:57
ここでも前泊パーティーとスライド
おかげで歩きやすかった
いつ見ても好き
フォントも秀逸
2020年01月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 8:09
いつ見ても好き
フォントも秀逸
南御室小屋へ
小屋番さんに声かけしたら「うわ!びっくりした!!」
...スミマセン
2020年01月13日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 8:11
南御室小屋へ
小屋番さんに声かけしたら「うわ!びっくりした!!」
...スミマセン
迷ったけどグリップが欲しいので12本で薬師へ
ライトウエイトの方はチェーンスパイクで余裕かも
2020年01月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 8:20
迷ったけどグリップが欲しいので12本で薬師へ
ライトウエイトの方はチェーンスパイクで余裕かも
2500m付近
稜線まで小さなアップダウンを繰り返します
2020年01月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/13 8:51
2500m付近
稜線まで小さなアップダウンを繰り返します
2600m付近
前日の新雪が結構付いていました
2020年01月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
1/13 9:22
2600m付近
前日の新雪が結構付いていました
樹林ラスト
青空へ!!
2020年01月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 9:27
樹林ラスト
青空へ!!
あ、あれ...?
こっちだけガスが取れてない...
2020年01月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 9:29
あ、あれ...?
こっちだけガスが取れてない...
砂払岳上空は快晴
2020年01月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
1/13 9:32
砂払岳上空は快晴
富士山方面も快晴
2020年01月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
1/13 9:34
富士山方面も快晴
空はこんなに青いのに
2020年01月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 9:36
空はこんなに青いのに
白峰三山方面だけガスってる...
2020年01月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 9:41
白峰三山方面だけガスってる...
や、これは絶対晴れるアレだ
あきらめないで行こう
2020年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 9:51
や、これは絶対晴れるアレだ
あきらめないで行こう
期待を込めて薬師小屋へ
唯一お会いした日帰りのお兄さんと談笑
この連休、山を3連チャンしていた猛者
日帰りはあとお二人登られたみたいです
2020年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 9:51
期待を込めて薬師小屋へ
唯一お会いした日帰りのお兄さんと談笑
この連休、山を3連チャンしていた猛者
日帰りはあとお二人登られたみたいです
さあ、快晴の北岳を信じてピークへ
2020年01月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
1/13 10:20
さあ、快晴の北岳を信じてピークへ
来ました!!
信じてたよ北岳さん
2020年01月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
20
1/13 10:36
来ました!!
信じてたよ北岳さん
テンションMAX
日帰りのお兄さんと二人して大はしゃぎして撮り合いっこ
(こどもかよ)
2020年01月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
1/13 10:32
テンションMAX
日帰りのお兄さんと二人して大はしゃぎして撮り合いっこ
(こどもかよ)
兄さんとはここでお別れし、ひとり観音岳へ
2020年01月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
1/13 10:41
兄さんとはここでお別れし、ひとり観音岳へ
雪越しも絵になりますね
2020年01月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
1/13 10:46
雪越しも絵になりますね
ニセピーク1へ登ります
2020年01月13日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/13 10:52
ニセピーク1へ登ります
そしてニセピーク2へ
稜線の東側は雪が多い
2020年01月13日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 10:55
そしてニセピーク2へ
稜線の東側は雪が多い
あれが最終ピークです
2020年01月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 10:59
あれが最終ピークです
これはその手前
紛らわしいですね
2020年01月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 11:06
これはその手前
紛らわしいですね
それより北岳がカッコよすぎて進まない
2020年01月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
1/13 11:16
それより北岳がカッコよすぎて進まない
富士山もキレイだけど、今日の主役は北岳だよなあ
2020年01月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
1/13 11:16
富士山もキレイだけど、今日の主役は北岳だよなあ
あ、ごめん主役はこっちだった
鳳凰山(観音岳)ピークです
2020年01月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 11:18
あ、ごめん主役はこっちだった
鳳凰山(観音岳)ピークです
というわけで観音岳ゲット
2020年01月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
1/13 11:23
というわけで観音岳ゲット
誰もいないのでこんな感じで
2020年01月13日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 11:32
誰もいないのでこんな感じで
地蔵岳はお預けです
さすがに遠いです
2020年01月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 11:25
地蔵岳はお預けです
さすがに遠いです
観音岳まで上がると甲斐駒が見えます
2020年01月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
1/13 11:25
観音岳まで上がると甲斐駒が見えます
仙丈も晴れましたよ!!
地蔵尾根は今の目標
2020年01月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
1/13 11:25
仙丈も晴れましたよ!!
地蔵尾根は今の目標
観音様...?
手を合わせました
2020年01月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/13 11:27
観音様...?
手を合わせました
ここからの北岳も◎
2020年01月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
1/13 11:27
ここからの北岳も◎
富士山を見ながら帰ります
2020年01月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 11:33
富士山を見ながら帰ります
サヨナラ
2020年01月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 11:35
サヨナラ
敢えて危ないといえば唯一この辺だけかな...
この時期に登る方には問題なさそうですが
2020年01月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 11:35
敢えて危ないといえば唯一この辺だけかな...
この時期に登る方には問題なさそうですが
帰りも写真を撮ってばかり
2020年01月13日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
1/13 11:46
帰りも写真を撮ってばかり
間の岳〜農鳥
2020年01月13日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
1/13 11:48
間の岳〜農鳥
今日は風も弱く暖かな稜線
2020年01月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 12:03
今日は風も弱く暖かな稜線
...のせいで気温が高くズブズブです
2020年01月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 12:06
...のせいで気温が高くズブズブです
薬師岳に戻ってきました
なんか変な色
帰りましょう
2020年01月13日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/13 12:31
薬師岳に戻ってきました
なんか変な色
帰りましょう
南御室の美味しい水をいただきました
掘り返していただいたおかげで汲みやすかったです
感謝
2020年01月13日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 13:35
南御室の美味しい水をいただきました
掘り返していただいたおかげで汲みやすかったです
感謝
南御室小屋は週末営業らしいです
皆さん帰られて、今日も私がドベです
2020年01月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/13 13:43
南御室小屋は週末営業らしいです
皆さん帰られて、今日も私がドベです
寄りたかったけど、さすがに夜になるし
2020年01月13日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/13 14:09
寄りたかったけど、さすがに夜になるし
火事場跡で北岳に再会
2020年01月13日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/13 14:56
火事場跡で北岳に再会
尾根に謎の看板
ちょっと怖い
2020年01月13日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/13 15:53
尾根に謎の看板
ちょっと怖い
一瞬誰かが座ってるのかと思ってビビった
2020年01月13日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/13 16:03
一瞬誰かが座ってるのかと思ってビビった
今日も日が暮れてしまう...
2020年01月13日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/13 16:19
今日も日が暮れてしまう...
おかげで裏アーベンな感じが見られました
2020年01月13日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
1/13 16:29
おかげで裏アーベンな感じが見られました
ドコモダケ懐かしい
FOMAならつながるのか...
2020年01月13日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/13 16:34
ドコモダケ懐かしい
FOMAならつながるのか...
夜叉神峠上部はこんな感じです
2020年01月13日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1/13 16:40
夜叉神峠上部はこんな感じです
石垣が見えるとゴール
充実した1日でした
2020年01月13日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/13 17:09
石垣が見えるとゴール
充実した1日でした

装備

個人装備
長袖シャツ ドライインナー ハードシェル メリノウールタイツ 冬用ズボン 靴下 インナーグローブ アウターグローブ 予備手袋 帽子 冬季ブーツ ゲイター ザック 12本アイゼン チェーンスパイク ストック ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料2.5リットル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ 衛星電話

感想

久しぶりのソロ

お正月のレコに魅了され、仙丈ヶ岳地蔵尾根コースを計画するも、私の技量では相当な時間がかかる
しかも前日の降雪を考えれば、林道迷子になる可能性もあるし...

というわけで、よく知った鳳凰へ青空リベンジ
行くたびにガスったり吹雪いたりで、一度も快晴の白峰三山を見られていないこの山

今回こそ!!

...と思って張り切ってスタートするも、いきなりの吹雪

え、こんなの聞いてないんですけど

寒いし暗いし痛いしでテンションも下がり、早くも帰りたくなってくる

しかし今回は「あきらめない」がテーマ

絶対晴れるんだ、と言い聞かせ、岡村孝子と真矢みきを脳内リフレインさせながら、トレースの消えた道を進みます

...と、突如月光が差し込む

さっきまでの暴風と雪が嘘みたいに晴れ、そして真っ赤な陽が昇る
振り返れば朝焼けに富士山のシルエット

こうなるとさっきまでの帰宅願望など何処へやら、稜線までイッキです

砂払では隠れていた北岳〜農鳥の稜線も、薬師を登った辺りでついに姿を見せる

この日唯一お会いした日帰りソロの男性と、子供の様にはしゃぎながら写真を撮り合ってしまったのでした

体力的にも余裕があったので、観音岳もゲット
風も鳳凰としては弱めで、最高の稜線歩きを独占させていただきました

はー楽しかった

トレースや事前情報、水場の整備etc...先行者の皆様にこの場を借りて感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

みんなこどもです(笑)
nori813さま

懐かしの鳳凰山ですね〜!
忘れもしませんnoriさんの優しさに感謝した一年前。
今回は白峰三山の素晴らしい眺めをゲットしたのですか!!
優勝🏆おめでとうございます🎊
仙丈ヶ岳もバッチリ👌見えてますね。
地蔵尾根はシンプルな尾根伝いなので迷いどころは無く歩き易いのでオススメです。ただし、長いのでノートレスだと地味にダメージが溜まると思います。
ラッキーならば白い天使オコジョに会えるかもしれないです!

リフレイン曲からすると、たぶん同年代ですかね?すみません真矢みきさんは良くわかりませんが(笑)

今年もお互いに安全登山で楽しみましょう!

2020/1/15 14:11
Re: みんなこどもです(笑)
kiyohisaさま

お会いしたのはちょうど1年前の火事場跡でしたね!
kiyohisaさんの超人的な健脚に驚いたのが懐かしいです
あの日も私が薬師に着いた時はガスってしまい、春も撃沈...ようやく最高の白峰三山を見ることができました!

仙丈ヶ岳、コンディションを吟味して、チャレンジしてみます
レコを拝見してからすっかりとりつかれ、計画書まで書いたものの、降雪と仕事の関係で無理があると判断し、延期にしてしまいました
遠くから眺めているとやっぱり魅力的なルートですので、天使のオコジョに会うためにも、計画を練り直してみます!

kiyohisaさんとは私の方が若干後輩ですが、ほぼほぼ同年代ですね
真矢みきさんは、あの「あきらめないで!」のセリフでした笑
しょうもないネタですみません。。

冬山本格シーズン、是非安全登山で!
いつもありがとうございます!!
2020/1/16 0:19
雪の鳳凰三山
リベンジお疲れ様でした。当方7日に登らさせて頂きました^_^
多分当日は、地蔵岳まで行ったのは私一人かな?
午前6時頃から登り始め、夜叉神峠〜苺平〜南御室小屋〜薬師岳小屋〜薬師岳〜観音岳〜赤抜沢ノ頭〜地蔵岳(オベリスク)
午前中は、富士山🗻、白峰三山等朝焼けが絶景でした。
午後は、雪☃が降ってきて、吹雪いてきて早々に撤退!
夜叉神峠駐車場に到着したら、林道が降雪のため閉鎖。緊急連絡先にTELして、ゲートを開けてもらい、通行出来ました。
焦った💦
2020/1/15 16:55
Re: 雪の鳳凰三山
yoshiton4989さま

コメントありがとうございます!
今回の山行にむけてyoshiton4989さんのレコを拝見し、積雪状況など参考にさせていただいておりました
雲海に浮かぶ富士のお写真は見事でした
トレースも含めまして、あらためて感謝です

6時スタートからの地蔵往復には敬服します。。
しかも降雪の中の下山...
私は体力温存しながらの観音までが精一杯、足元にもおよびません笑

林道閉鎖は焦ったでしょうね...
下りてきてホッとした時ですからなおさら
想像したら恐ろしいです

また素敵なレコ、お写真を拝見させてください
どうぞ安全な山旅を、です!
2020/1/16 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら