記録ID: 218331
全員に公開
ハイキング
中国
中国山地ドライブ&ハイク(但馬妙見山 → 蘇武岳 → 扇ノ山)
2012年08月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 905m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:59
距離 9.3km
登り 906m
下り 904m
【但馬妙見山】
06:45 駐車場所
06:48 妙見キャンプ場
07:24 妙見山 07:35
08:00 妙見キャンプ場
08:02 駐車場所
【蘇武岳】
08:48 「蘇道」碑の東屋
08:59 蘇武岳 09:10
09:17 「蘇道」碑の東屋
【扇ノ山】
12:23 姫路コース登山口
13:01 扇ノ山 13:13
13:42 姫路コース登山口
06:45 駐車場所
06:48 妙見キャンプ場
07:24 妙見山 07:35
08:00 妙見キャンプ場
08:02 駐車場所
【蘇武岳】
08:48 「蘇道」碑の東屋
08:59 蘇武岳 09:10
09:17 「蘇道」碑の東屋
【扇ノ山】
12:23 姫路コース登山口
13:01 扇ノ山 13:13
13:42 姫路コース登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・林道 妙見蘇武線の妙見キャンプ場へ向かう空きスペースで車中泊(約30台可) ・キャンプ場の建物まで林道は続いているもののデコボコの悪路のため 引き返して同所に駐車 【蘇武岳】 ・妙見キャンプ場から妙見蘇武林道を通り、「蘇道」と書かれた石碑の ある東屋へ(約20台可) ・キャンプ場〜金山峠間には一部未舗装路あり 【扇ノ山】 ・姫路コース登山口付近に駐車(数台可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
当初計画では但馬妙見山→蘇武岳→鉢伏山の3山を巡るつもりで出発したが、 蘇武岳から下山し鉢伏山に向かう途中で新温泉町への道路標識が目に入り、 『加藤文太郎記念図書館』を見学したくなり急遽予定を変更して新温泉町 浜坂へ。 見学後、3山目を鉢伏山→扇ノ山に変更。 加藤文太郎記念図書館 1階は町の図書館として賑わっており、2階が加藤文太郎の資料館となっている。 文太郎さん直筆のハガキや実際に使用した装備、当時のスナップ写真などが展示 されており時間を忘れて見学してしまいました♪ |
写真
【扇ノ山】
そして山頂の避難小屋
久しぶりに多くのヘビと遭遇しました(汗)
登り3匹 下り4匹…
単独行の加藤さんもヘビと出会ったら驚いていたのかなぁ…などと考えながら登りました(笑)
そして山頂の避難小屋
久しぶりに多くのヘビと遭遇しました(汗)
登り3匹 下り4匹…
単独行の加藤さんもヘビと出会ったら驚いていたのかなぁ…などと考えながら登りました(笑)
感想
感想は写真のコメントをご参照ください(^0^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Thomasさん、お久しぶりです。
今回もサービスショット満載ですね(笑)
加藤文太郎さんについては
小説[孤高の人]を読んで知り
憧れるようになりましたが
記念館へは行っていません。
Thomasさんの記録をみて
行ってみたくなりました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する