記録ID: 2184215
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
通り矢尾根から日の出山、御岳山
2020年01月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:40
距離 16.7km
登り 1,381m
下り 736m
15:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰路:御岳山ケーブルカー滝本駅(西東京バス) → JR青梅線 御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通り矢尾根、踏跡は概ね明瞭ですが道標の類は日の出山の会の杭だけで方向を指示するものはありません。里山にありがちな交錯する踏跡も多く、ルートミスしそうな所も何か所かありますので注意が必要です。 基本的に尾根通しなので、それほど間違えないと思いますが尾根を外れて下って行きそうだったら戻ったほうが良いです。 (と言いながら、私は1ヵ所間違えました。) |
写真
感想
大分前に日の出山から武蔵五日市まで金毘羅尾根を歩いた時に並行するような尾根が2本あり、いずれ歩かなくてはと思っていました。今回はそのうちの「通り矢尾根」を歩きました。
三室山あたりまで見所はそれほどありませんが、人も少なくマイナー感のある尾根です。稜線は意外とアップダウンがあるので、疲れたときは少し下の山腹を通っている林道を歩いても良いかも知れません。
残るは梵天山と深沢山を通る尾根なのですが、この手の里山歩きは続くと飽きるし、かと言って暖かくなって汗ばむような季節には行きたくない。いつ行くかが問題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する