ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2186153
全員に公開
雪山ハイキング
東北

好天に誘われ・森吉山

2020年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
5.3km
登り
362m
下り
359m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:35
合計
4:50
9:45
9:45
30
10:15
10:20
35
10:55
11:25
25
11:50
12:40
50
標高1400m付近ランチポイント
13:30
13:40
25
14:05
阿仁ゴンドラ山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
晴れてれば問題ない。
北斗がご出勤。
2020年01月18日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/18 7:17
北斗がご出勤。
ヘタレに嬉しいゴンドラ利用で、山頂駅スタート。
2020年01月18日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 9:18
ヘタレに嬉しいゴンドラ利用で、山頂駅スタート。
青空ヤバイ。
2020年01月18日 09:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
1/18 9:25
青空ヤバイ。
秋田駒もしっかり見える。
2020年01月18日 09:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
1/18 9:26
秋田駒もしっかり見える。
ここからBCへ
2020年01月18日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 9:27
ここからBCへ
森吉避難小屋が見えた。
2020年01月18日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 9:28
森吉避難小屋が見えた。
北の方は、藤里駒や田代岳、最奥に白く輝く岩木山。
2020年01月18日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/18 9:28
北の方は、藤里駒や田代岳、最奥に白く輝く岩木山。
で、アップ。
2020年01月18日 09:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
1/18 9:29
で、アップ。
樹林帯をいく。
2020年01月18日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 9:30
樹林帯をいく。
西側パノラマ。
2020年01月18日 09:37撮影
2
1/18 9:37
西側パノラマ。
石森&お山が見えてきた。
2020年01月18日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/18 9:39
石森&お山が見えてきた。
北となりの斜面の霧氷。
2020年01月18日 09:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
1/18 9:42
北となりの斜面の霧氷。
鳥海山もバッチリです。
2020年01月18日 09:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
1/18 9:42
鳥海山もバッチリです。
石森手前からお山。
2020年01月18日 09:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
1/18 9:43
石森手前からお山。
石森着。
2020年01月18日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 9:46
石森着。
石森からすっぴん森吉神社と避難小屋越に岩木山。
2020年01月18日 09:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
1/18 9:48
石森からすっぴん森吉神社と避難小屋越に岩木山。
阿仁避難小屋へ向かう。
2020年01月18日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 9:46
阿仁避難小屋へ向かう。
鳥海覗き。
2020年01月18日 09:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
1/18 9:50
鳥海覗き。
左手にお山を見ながら、気分良く歩く。
2020年01月18日 09:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
1/18 9:51
左手にお山を見ながら、気分良く歩く。
だってこの空。
2020年01月18日 09:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
1/18 9:51
だってこの空。
南側は若干薄雲が掛かる。
2020年01月18日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/18 9:52
南側は若干薄雲が掛かる。
八甲田も綺麗。
2020年01月18日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/18 9:52
八甲田も綺麗。
帰りは、西斜面を降りてここへ上がってくる予定。
2020年01月18日 10:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
1/18 10:00
帰りは、西斜面を降りてここへ上がってくる予定。
一の腰越しに岩木山。山頂に登山者が見える。
2020年01月18日 10:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
1/18 10:08
一の腰越しに岩木山。山頂に登山者が見える。
チョットいい感じになってきた。
2020年01月18日 10:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
1/18 10:08
チョットいい感じになってきた。
ネッ!
2020年01月18日 10:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 10:08
ネッ!
阿仁避難小屋着。一服。
2020年01月18日 10:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 10:10
阿仁避難小屋着。一服。
避難小屋からお山。
2020年01月18日 10:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 10:12
避難小屋からお山。
乳頭〜秋駒。
2020年01月18日 10:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
1/18 10:20
乳頭〜秋駒。
十分々々。
2020年01月18日 10:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 10:22
十分々々。
後光射す。
2020年01月18日 10:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
1/18 10:22
後光射す。
シャッターがとまらない。
2020年01月18日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 10:25
シャッターがとまらない。
いいね〜。
2020年01月18日 10:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
1/18 10:27
いいね〜。
太く育つんだぞ。
2020年01月18日 10:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 10:30
太く育つんだぞ。
山頂標柱がハッキリ見えてきたが、息も上がってきた。
2020年01月18日 10:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 10:39
山頂標柱がハッキリ見えてきたが、息も上がってきた。
そんなときは撮影しながら息を整える。
2020年01月18日 10:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
1/18 10:49
そんなときは撮影しながら息を整える。
立派なのが出てきた。
2020年01月18日 10:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
1/18 10:50
立派なのが出てきた。
ねっ!
2020年01月18日 10:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
1/18 10:50
ねっ!
もうチョイ。
2020年01月18日 10:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 10:53
もうチョイ。
山頂到着。
2020年01月18日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
1/18 10:54
山頂到着。
からの岩手山。それを撮る新潟からのご夫婦。
2020年01月18日 10:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9
1/18 10:58
からの岩手山。それを撮る新潟からのご夫婦。
秋田駒ヶ岳。
2020年01月18日 10:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
1/18 10:58
秋田駒ヶ岳。
八幡平〜秋田駒ヶ岳パノラマ。
2020年01月18日 11:01撮影
4
1/18 11:01
八幡平〜秋田駒ヶ岳パノラマ。
コッチは南西の太平山奥岳。こちらからだとトンガリが槍のようでカッコイイ。
2020年01月18日 11:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
1/18 11:02
コッチは南西の太平山奥岳。こちらからだとトンガリが槍のようでカッコイイ。
焼山の右手前に玉川温泉、左奥に後生掛温泉の湯気。
2020年01月18日 11:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
1/18 11:03
焼山の右手前に玉川温泉、左奥に後生掛温泉の湯気。
おやつタイム。みんな大好き半額商品。
2020年01月18日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 11:06
おやつタイム。みんな大好き半額商品。
風が若干、気温−5℃弱。着込まなくても大丈夫だが素手だとかじかむ。
2020年01月18日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
1/18 11:12
風が若干、気温−5℃弱。着込まなくても大丈夫だが素手だとかじかむ。
山頂から少し東へ行って北へ下る。
2020年01月18日 11:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
1/18 11:25
山頂から少し東へ行って北へ下る。
振り返った山頂。
2020年01月18日 11:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
1/18 11:25
振り返った山頂。
今度は西へトラバース。
2020年01月18日 11:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
1/18 11:26
今度は西へトラバース。
こんなの撮りながら適当ハイク。
2020年01月18日 11:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
1/18 11:29
こんなの撮りながら適当ハイク。
タツノオトシゴと岩手山。
2020年01月18日 11:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
1/18 11:30
タツノオトシゴと岩手山。
風紋のキレは今一つ。
2020年01月18日 11:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
1/18 11:33
風紋のキレは今一つ。
ズングリさん。
2020年01月18日 11:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
1/18 11:34
ズングリさん。
マイトレース。
2020年01月18日 11:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
1/18 11:37
マイトレース。
ミニモンスターの中を、
2020年01月18日 11:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
1/18 11:37
ミニモンスターの中を、
縫いながら、
2020年01月18日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 11:38
縫いながら、
気ままに歩く。
2020年01月18日 11:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
1/18 11:40
気ままに歩く。
中には立派なお方も。
2020年01月18日 11:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
1/18 11:45
中には立派なお方も。
ニヤニヤしながら、
2020年01月18日 11:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 11:48
ニヤニヤしながら、
歩いてます。
2020年01月18日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 11:49
歩いてます。
ここで、ランチ。山頂と気温は違わないけどほぼ無風。
2020年01月18日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/18 12:07
ここで、ランチ。山頂と気温は違わないけどほぼ無風。
最近みそ味がお気に入り。
2020年01月18日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/18 12:19
最近みそ味がお気に入り。
では引き続き、適当歩き。
2020年01月18日 12:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 12:44
では引き続き、適当歩き。
並んで歩く妄想。
2020年01月18日 12:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
1/18 12:48
並んで歩く妄想。
痩せてきた。
2020年01月18日 12:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
1/18 12:51
痩せてきた。
振り返って。
2020年01月18日 12:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 12:52
振り返って。
縫っていく。
2020年01月18日 12:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
1/18 12:53
縫っていく。
アニマルX。
2020年01月18日 12:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 12:53
アニマルX。
時折ダケカンバ。
2020年01月18日 12:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
1/18 12:56
時折ダケカンバ。
裸ん坊。
2020年01月18日 12:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
1/18 12:58
裸ん坊。
これはこれで良い。
2020年01月18日 13:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 13:01
これはこれで良い。
登り返しスタート。
2020年01月18日 13:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 13:01
登り返しスタート。
ほぼ登り切って振り返る。
2020年01月18日 13:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
1/18 13:07
ほぼ登り切って振り返る。
電車道に合流しまた振り返る。
2020年01月18日 13:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 13:15
電車道に合流しまた振り返る。
石森へ。
2020年01月18日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
1/18 13:27
石森へ。
何度も振り返る。
2020年01月18日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/18 13:28
何度も振り返る。
トレースが無いとこへ、
2020年01月18日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/18 13:28
トレースが無いとこへ、
わざと逸れたり。
2020年01月18日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:28
わざと逸れたり。
で、石森で一服。
2020年01月18日 13:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
1/18 13:30
で、石森で一服。
楽しかったよ〜。
2020年01月18日 13:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
1/18 13:38
楽しかったよ〜。
ラスト振り返り。
2020年01月18日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/18 13:44
ラスト振り返り。
現世の入り口。
2020年01月18日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:56
現世の入り口。
残念なお姿。
2020年01月18日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:57
残念なお姿。
ただいま〜。
2020年01月18日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/18 14:02
ただいま〜。

感想

雪は少ないこの冬ですが、なかなか休みの日に晴れてくれず、やっと晴れ間が来そうな週末予報に当初近場の中岳or八塩山を考えてましたが、直近になり超好天の予報
が出てこれはやっぱり森吉山だよな〜ってことで行ってきました。

樹氷は少雪のせいで、ゴンドラ山頂駅付近は寂しかったけど阿仁避難小屋辺りから上
は、そこそこの出来。さらに青空&弱風のコンディションで気持ち良い雪山ハイクが楽しめました。

昨年は、ホワイトアウトで山頂ピストンに終わりましたが、今回は一昨年以来の
西斜面の林間ウォークもできたし満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

楽しかったですね♪
樹氷の出来うんぬんより、この青空の下雪山を歩けることが
しあわせでしたね(^_-)-☆
今回特に印象に残っているのが森吉の山頂から見る岩手山でした。
いかにも岩手さ〜ん

お疲れ様とは言いません。
疲れなんか感じませんでしたよね
2020/1/20 8:12
Re: 楽しかったですね♪
nonoさん、コメントありがとうございます。

昨年はホワイトアウトの中のピストンだったので、好天に感慨ひとしおでした。
一昨年、初めてドピーカンに当たった時。自分も岩手山に感動しました。
今回もスッキリ見えて、今年こそ登らなきゃ(実は未登です)っておもいました。
2020/1/20 15:45
こんにちは
好天でしたね

「焼山・玉川・後生掛」の写真……スゴイッ!!
鳥海山どがっての遠望はま〜ま〜見るども
後生掛の湯気までとは・・・・。
まいりましたなぁ〜っ !!
2020/1/21 9:22
Re: こんにちは
moriyosiさん
コメントありがとうございます。

東側は、どうしても岩手山に目が行きがちですが、焼山の白さも眼を惹くので、
その前後に立ち上る湯気 はきっと東西の登山口の玉川・後生掛だろうな〜って
思って撮りました。

花もよし、雪もよし、水(滝)もよしの盛り良し山?
ここに来ると秋田に住んでてよかったと思わせてくれます。
2020/1/21 13:48
Re[2]: こんにちは
>【盛り良し山】
またまた……まいりました( ̄ー ̄;
2020/1/22 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら