ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218793
全員に公開
沢登り
十勝連峰

三峰山沢から富良野岳へ

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
9.4km
登り
1,023m
下り
752m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

幕営地5:22-5:25林道ゲート-6:20 1120m二股-6:30九重の滝下-7:40華雲の滝下-8:17 1480m二股-8:35 1560m二股-10:05 富良野岳北尾根コル-10:20富良野岳山頂10:40-12:10安政火口入口-十勝岳温泉-幕営地-上富良野駅-旭川駅-札幌駅-自宅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
朝、テントから顔を出すと朝焼け。これは悪い兆候?
2012年08月19日 04:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 4:28
朝、テントから顔を出すと朝焼け。これは悪い兆候?
テントは建てたまま出発
2012年08月19日 05:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:22
テントは建てたまま出発
車道の向かいの林道を入る
2012年08月19日 05:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:25
車道の向かいの林道を入る
ゲートは破壊されている
2012年08月19日 05:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:25
ゲートは破壊されている
渡渉して、この道を真っ直ぐ行く。ヌッカクシ富良野川は左
2012年08月19日 05:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:26
渡渉して、この道を真っ直ぐ行く。ヌッカクシ富良野川は左
地形図ではダム湖?になっているところ。すっかり土砂が堆積している
2012年08月19日 05:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:28
地形図ではダム湖?になっているところ。すっかり土砂が堆積している
見えているのは、富良野岳北尾根上のホコ岩
2012年08月19日 05:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:28
見えているのは、富良野岳北尾根上のホコ岩
沢の浸食で林道が崩落している
2012年08月19日 05:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:31
沢の浸食で林道が崩落している
何とか通れるが
2012年08月19日 05:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:31
何とか通れるが
上流から見ると
2012年08月19日 05:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:32
上流から見ると
林道にイタドリやフキがかぶってくる
2012年08月19日 20:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:53
林道にイタドリやフキがかぶってくる
ここは完全に林道が断ち切られている
2012年08月19日 05:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:43
ここは完全に林道が断ち切られている
左岸の支流。水量は少ないが、急峻で長い滝になっている
2012年08月19日 20:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:53
左岸の支流。水量は少ないが、急峻で長い滝になっている
トーテムポールのようだ
2012年08月19日 05:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:54
トーテムポールのようだ
2012年08月19日 20:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:53
最後の砂防ダムの上も大量に土砂が堆積
2012年08月19日 06:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:14
最後の砂防ダムの上も大量に土砂が堆積
満杯
2012年08月19日 06:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:14
満杯
1120m二股付近から、思いもよらないような位置に九重の滝が見えてくる。左は、上富良野岳と三峰山へ突き上げる左股
2012年08月28日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/28 15:47
1120m二股付近から、思いもよらないような位置に九重の滝が見えてくる。左は、上富良野岳と三峰山へ突き上げる左股
九重の滝。おいおい、これを登るのか?登れるのか?と不安になる
2012年08月19日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:54
九重の滝。おいおい、これを登るのか?登れるのか?と不安になる
滝のたの字もないうちに、いきなりこれだからねえ
2012年08月19日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 20:54
滝のたの字もないうちに、いきなりこれだからねえ
天気も芳しくないので、不安が募る。独りじゃなきゃ余裕もあるだろうが
2012年08月19日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:54
天気も芳しくないので、不安が募る。独りじゃなきゃ余裕もあるだろうが
うーん、なかなか。スラブという感じ。西ゼンみたい
2012年08月19日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 20:54
うーん、なかなか。スラブという感じ。西ゼンみたい
ここはまだ傾斜も緩いが...
2012年08月19日 06:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:32
ここはまだ傾斜も緩いが...
ここからが、最初の核心部か。水流の左を行くが、まだ今日の岩の感触がつかめていないので、おっかなびっくり。しかし、あまり慎重になって腰が引けると却って滑るので、ある程度自信を持って大胆に行かなければならない
2012年08月19日 06:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 6:34
ここからが、最初の核心部か。水流の左を行くが、まだ今日の岩の感触がつかめていないので、おっかなびっくり。しかし、あまり慎重になって腰が引けると却って滑るので、ある程度自信を持って大胆に行かなければならない
今日は水量が少ないのか?周りの岩も少し濡れてはいるが
2012年08月20日 02:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:27
今日は水量が少ないのか?周りの岩も少し濡れてはいるが
まだこれしか登っていない
2012年08月19日 06:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:40
まだこれしか登っていない
ちょっとした釜
2012年08月19日 06:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:40
ちょっとした釜
まだまだ続く
2012年08月20日 02:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:27
まだまだ続く
やはり、ここの岩質にはアクアステルスソールのフィリクションがよく効くようだ
2012年08月19日 06:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:41
やはり、ここの岩質にはアクアステルスソールのフィリクションがよく効くようだ
この滝はちょっとだけ広がっている
2012年08月20日 02:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:27
この滝はちょっとだけ広がっている
ここからちょっと右に曲がる
2012年08月19日 06:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:45
ここからちょっと右に曲がる
さらに滝が続いている
2012年08月19日 06:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:46
さらに滝が続いている
下を見る
2012年08月19日 06:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:51
下を見る
ここをウォータースライダーしたくはない
2012年08月19日 06:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 6:52
ここをウォータースライダーしたくはない
赤い岩盤
2012年08月19日 06:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:54
赤い岩盤
1120m二股付近が見える
2012年08月19日 06:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 6:56
1120m二股付近が見える
ここはちょっと複雑な形
2012年08月25日 09:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 9:41
ここはちょっと複雑な形
このあたりは、小さいスラブ状のナメ滝が続く
2012年08月19日 07:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:00
このあたりは、小さいスラブ状のナメ滝が続く
まったく問題なく
2012年08月20日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:29
まったく問題なく
登っていける
2012年08月20日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:29
登っていける
似たようなナメ滝が続く
2012年08月20日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:29
似たようなナメ滝が続く
ここは樋状
2012年08月19日 07:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:04
ここは樋状
上から見ると
2012年08月25日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/25 11:52
上から見ると
大地に刻まれた深い皺というかヒビというか
2012年08月20日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:29
大地に刻まれた深い皺というかヒビというか
こんな巨岩も
2012年08月20日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:29
こんな巨岩も
また小滝の連続。赤い岩盤が印象的
2012年08月20日 02:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:30
また小滝の連続。赤い岩盤が印象的
ここは二条になっている
2012年08月19日 07:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:10
ここは二条になっている
2012年08月25日 12:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 12:35
ちょっと大きめの滝
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
ちょっと大きめの滝
といっても4,5mか
2012年08月19日 07:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:17
といっても4,5mか
上から
2012年08月19日 07:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:20
上から
傾斜もいい案配で
2012年08月19日 07:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:24
傾斜もいい案配で
フリクションがよく効く
2012年08月19日 07:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:26
フリクションがよく効く
ハングした岩の下を
2012年08月19日 07:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:27
ハングした岩の下を
水が流れるナメ
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
水が流れるナメ
だいぶ傾斜が緩まる
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
だいぶ傾斜が緩まる
2012年08月19日 07:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:28
傾斜は緩いが、小さい滝は続く
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
傾斜は緩いが、小さい滝は続く
奥に大きな崩壊地?
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
奥に大きな崩壊地?
ナメ滝の奥に岩壁が見えてくる
2012年08月19日 07:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:32
ナメ滝の奥に岩壁が見えてくる
ただの岩壁ではなくて何かありそうだ
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
ただの岩壁ではなくて何かありそうだ
堆積物
2012年08月19日 07:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:35
堆積物
ようやく見えてきた華雲の滝
2012年08月19日 07:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:39
ようやく見えてきた華雲の滝
正面の岩壁はハングしている
2012年08月20日 02:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:31
正面の岩壁はハングしている
この岩壁はちょっとガンガラシバナみたい(実際に見たことはないが)。その荒々しさに圧倒される
2012年08月19日 07:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:40
この岩壁はちょっとガンガラシバナみたい(実際に見たことはないが)。その荒々しさに圧倒される
そして、これが華雲の滝。30mほどか。二段になっている(二段目は小さいが)
2012年08月19日 07:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:42
そして、これが華雲の滝。30mほどか。二段になっている(二段目は小さいが)
華雲の滝の全貌
2012年08月21日 00:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/21 0:34
華雲の滝の全貌
こちらもごく少量水が流れている。ここも少しハングした部分がある
2012年08月19日 07:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:42
こちらもごく少量水が流れている。ここも少しハングした部分がある
水流の左=左壁は意外と傾斜が緩く、問題なく登れるラインも見えたので、行ってみることにする。登れなくても安全に下って来られそうだ
2012年08月19日 07:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:43
水流の左=左壁は意外と傾斜が緩く、問題なく登れるラインも見えたので、行ってみることにする。登れなくても安全に下って来られそうだ
ここの直登は難しいので、まずは左へ
2012年08月20日 02:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:32
ここの直登は難しいので、まずは左へ
ここまで上がって、また左上へ。こう見るとおっかなそうだが...。ここまで来ると二段目は見えない
2012年08月19日 07:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:45
ここまで上がって、また左上へ。こう見るとおっかなそうだが...。ここまで来ると二段目は見えない
華雲の滝の二段目
2012年08月19日 07:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:49
華雲の滝の二段目
下を見る
2012年08月25日 19:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 19:45
下を見る
二段目を登る
2012年08月19日 07:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:50
二段目を登る
華雲の滝の上から“ガンガラシバナ”の方を見る。奥には三段山
2012年08月26日 03:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 3:38
華雲の滝の上から“ガンガラシバナ”の方を見る。奥には三段山
華雲の滝の上は水量も減り、少し荒れた渓相
2012年08月19日 08:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:01
華雲の滝の上は水量も減り、少し荒れた渓相
赤い岩盤のナメが続く
2012年08月19日 08:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:04
赤い岩盤のナメが続く
こういう堆積物がところどころにある
2012年08月19日 08:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:05
こういう堆積物がところどころにある
両岸の緑がはげ落ちた谷筋
2012年08月19日 08:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:08
両岸の緑がはげ落ちた谷筋
赤錆色とグレーの入り混じった岩盤
2012年08月20日 02:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:33
赤錆色とグレーの入り混じった岩盤
ナメの奥に富良野岳の北東壁が見えてくる
2012年08月20日 02:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:33
ナメの奥に富良野岳の北東壁が見えてくる
おっかない巨岩
2012年08月19日 08:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:12
おっかない巨岩
1480mの二股が近づく
2012年08月19日 08:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:15
1480mの二股が近づく
振り返ると
2012年08月19日 08:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:17
振り返ると
1480mの二股
2012年08月19日 08:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:17
1480mの二股
こちらの左股を行く
2012年08月19日 08:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:18
こちらの左股を行く
岩がころがる平凡な流れの中に
2012年08月19日 08:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:20
岩がころがる平凡な流れの中に
ちょっと滝が見えてくるが
2012年08月20日 02:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:33
ちょっと滝が見えてくるが
こんなもの。滝らしい滝はこれが最後か
2012年08月19日 08:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:22
こんなもの。滝らしい滝はこれが最後か
ふかふかのコケ
2012年08月19日 08:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 8:23
ふかふかのコケ
右の尾根に崩壊地が見えてくる
2012年08月19日 08:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:24
右の尾根に崩壊地が見えてくる
こちらから水がわいているところがあるようだ。尾根のてっぺんまで木がない
2012年08月19日 08:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:25
こちらから水がわいているところがあるようだ。尾根のてっぺんまで木がない
上流=山頂方向を見る。1560m二股が見える
2012年08月19日 08:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:26
上流=山頂方向を見る。1560m二股が見える
ちょっと尾根の方に上がったところから上流を見る
2012年08月19日 08:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:26
ちょっと尾根の方に上がったところから上流を見る
尾根の上まで登ってみる。足跡がある
2012年08月19日 08:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:26
尾根の上まで登ってみる。足跡がある
反対側の沢の向こうの尾根
2012年08月25日 20:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 20:35
反対側の沢の向こうの尾根
十勝岳と上ホロの方角。上は雲の中
2012年08月19日 08:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:28
十勝岳と上ホロの方角。上は雲の中
反対側の沢の上流。ここを登っても富良野岳の北尾根に上がるのだろうが
2012年08月21日 15:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 15:25
反対側の沢の上流。ここを登っても富良野岳の北尾根に上がるのだろうが
これから登る沢の上流部。左の沢を真っ直ぐ登れば、だいぶ下のあたりで、富良野岳の登山道に出そうだ
2012年08月19日 08:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:28
これから登る沢の上流部。左の沢を真っ直ぐ登れば、だいぶ下のあたりで、富良野岳の登山道に出そうだ
1560m二股。左股を行くとだいぶ下の方で登山道に出るだろうが、つまらなそうなので
2012年08月19日 08:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:36
1560m二股。左股を行くとだいぶ下の方で登山道に出るだろうが、つまらなそうなので
こちらの右股へ
2012年08月19日 08:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:39
こちらの右股へ
1590m付近。ここの二股から左に入っている記録もあるが、それってこのオーバーハングのこと?
2012年08月19日 08:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:42
1590m付近。ここの二股から左に入っている記録もあるが、それってこのオーバーハングのこと?
このケルンは何を言わんとしているのか?
2012年08月19日 08:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:43
このケルンは何を言わんとしているのか?
これが1590m左股か?左右から巻けないことはないだろうが...toi
2012年08月19日 08:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:51
これが1590m左股か?左右から巻けないことはないだろうが...toi
やはり直登は無理。巻きも微妙で、わざわざそこまでして登ることもないだろう
2012年08月19日 08:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 8:53
やはり直登は無理。巻きも微妙で、わざわざそこまでして登ることもないだろう
今回見た唯一の痕跡
2012年08月19日 08:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:55
今回見た唯一の痕跡
ということで1590は右股へ
2012年08月19日 08:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:56
ということで1590は右股へ
急になってきてスクランブリングの様相
2012年08月19日 08:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 8:59
急になってきてスクランブリングの様相
これや
2012年08月22日 20:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 20:46
これや
これは滝と呼べるか?
2012年08月22日 20:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 20:46
これは滝と呼べるか?
振り返ると沢筋がツートンカラー
2012年08月25日 21:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 21:13
振り返ると沢筋がツートンカラー
岩塔というか岩壁の間を登っていく感じになる。上はガスがたちこめている
2012年08月19日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:12
岩塔というか岩壁の間を登っていく感じになる。上はガスがたちこめている
沢型は浅いながらもはっきりしており
2012年08月21日 01:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 1:05
沢型は浅いながらもはっきりしており
水もまだ少し流れている
2012年08月20日 02:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:34
水もまだ少し流れている
左へ行けば登山道、あるいは山頂近くにダイレクトに出るのだろうが、草付きのトラバースになるので、右のはっきりした沢筋を行く
2012年08月25日 21:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 21:53
左へ行けば登山道、あるいは山頂近くにダイレクトに出るのだろうが、草付きのトラバースになるので、右のはっきりした沢筋を行く
さらに真っ直ぐ登っていく
2012年08月19日 09:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:25
さらに真っ直ぐ登っていく
こちら=左へ行けば登山道に出るのだろうが
2012年08月19日 09:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:26
こちら=左へ行けば登山道に出るのだろうが
水は切れたが、ルートははっきりしている
2012年08月22日 01:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 1:32
水は切れたが、ルートははっきりしている
トリカブト
2012年08月19日 09:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:28
トリカブト
トリカブト
2012年08月19日 09:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:29
トリカブト
振り返ると、十勝岳と上ホロの山頂は雲の中
2012年08月19日 09:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:30
振り返ると、十勝岳と上ホロの山頂は雲の中
さらに上へ。
2012年08月19日 09:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:33
さらに上へ。
ウメバチソウ
2012年08月19日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 9:35
ウメバチソウ
そろそろどんづまり
2012年08月19日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:37
そろそろどんづまり
だいぶ上がってきた。上ホロの頂上もそれほど高くない
2012年08月22日 01:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 1:48
だいぶ上がってきた。上ホロの頂上もそれほど高くない
富良野岳の東峰?1840mにも肩を並べるほどの高さに
2012年08月19日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:40
富良野岳の東峰?1840mにも肩を並べるほどの高さに
小尾根の左を行き
2012年08月19日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:43
小尾根の左を行き
途中から右に乗越す
2012年08月19日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:43
途中から右に乗越す
2012年08月19日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:45
ミソガワソウ
2012年08月20日 02:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:35
ミソガワソウ
こんな岩塔も現れる
2012年08月20日 02:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:35
こんな岩塔も現れる
傾斜も落ちてきた
2012年08月19日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:56
傾斜も落ちてきた
稜線は近い。あと少し
2012年08月19日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 9:56
稜線は近い。あと少し
右のコルに上がる
2012年08月21日 01:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 1:17
右のコルに上がる
山頂への稜線=北尾根
2012年08月19日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:03
山頂への稜線=北尾根
原始ヶ原コースの最後にある富良野岳の西峰?1900m
2012年08月19日 10:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:05
原始ヶ原コースの最後にある富良野岳の西峰?1900m
左のピークを越えていく
2012年08月19日 10:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:05
左のピークを越えていく
中央あたりに山頂標識が見える。左の北尾根のジャンクションに出て山頂へ。右は西峰?1900m
2012年08月22日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 10:53
中央あたりに山頂標識が見える。左の北尾根のジャンクションに出て山頂へ。右は西峰?1900m
振り返ると...このピークとの間のコルに出て登ってきた。右上に、下から見えたホコ岩
2012年08月21日 01:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 1:26
振り返ると...このピークとの間のコルに出て登ってきた。右上に、下から見えたホコ岩
あとは、このハイマツの尾根を登っていくだけ
2012年08月20日 02:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:35
あとは、このハイマツの尾根を登っていくだけ
ピークをひとつ越えて振り返る。ピークの間にホコ岩
2012年08月21日 01:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/21 1:32
ピークをひとつ越えて振り返る。ピークの間にホコ岩
ハイマツ漕ぎというほどのことはない。ピークの間にホコ岩
2012年08月19日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:12
ハイマツ漕ぎというほどのことはない。ピークの間にホコ岩
十勝岳と美瑛岳の雲が晴れてきた。下が登ってきた沢
2012年08月25日 22:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/25 22:31
十勝岳と美瑛岳の雲が晴れてきた。下が登ってきた沢
山頂に人が見える
2012年08月19日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:13
山頂に人が見える
あと、もう少し
2012年08月19日 10:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:16
あと、もう少し
一等三角点・神女徳岳(かむいめとくだけ)。そんな点名だったとは
2012年08月20日 02:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:35
一等三角点・神女徳岳(かむいめとくだけ)。そんな点名だったとは
標石がかなり露出している
2012年08月21日 15:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 15:51
標石がかなり露出している
先ほど登ってきた尾根
2012年08月19日 10:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:24
先ほど登ってきた尾根
こちらは北尾根の西側のカラ川の源頭部。この沢はどうなのだろう?しかし下流は自衛隊演習場か...
2012年08月19日 10:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:25
こちらは北尾根の西側のカラ川の源頭部。この沢はどうなのだろう?しかし下流は自衛隊演習場か...
下ホロカメットク山の特徴的な山容とそこへ連なる山
2012年08月19日 10:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:37
下ホロカメットク山の特徴的な山容とそこへ連なる山
前富良野岳の向こうに、夕張・芦別連峰
2012年08月19日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:38
前富良野岳の向こうに、夕張・芦別連峰
富良野岳の山頂標識と十勝岳、美瑛岳
2012年08月20日 02:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/20 2:36
富良野岳の山頂標識と十勝岳、美瑛岳
山頂には団体が沢山いた
2012年08月19日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:38
山頂には団体が沢山いた
中央下が最後に登った尾根
2012年08月22日 03:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 3:45
中央下が最後に登った尾根
十勝岳と美瑛岳
2012年08月19日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:41
十勝岳と美瑛岳
十勝岳と美瑛岳
2012年08月19日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:41
十勝岳と美瑛岳
夏道を下る
2012年08月19日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:42
夏道を下る
イワギキョウ
2012年08月19日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:42
イワギキョウ
沢からも見えた東峰?1840mの南面を登山道は巻いている
2012年08月19日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:47
沢からも見えた東峰?1840mの南面を登山道は巻いている
こう見ると立派なピーク
2012年08月19日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:48
こう見ると立派なピーク
富良野岳の山頂を振り返る
2012年08月19日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 10:52
富良野岳の山頂を振り返る
十勝岳と上ホロと八ツ手岩
2012年08月19日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:01
十勝岳と上ホロと八ツ手岩
十勝岳温泉の凌雲閣が見える
2012年08月19日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:12
十勝岳温泉の凌雲閣が見える
富良野岳の北東面。登ったのは、山頂右下の小さな崩壊地から稜線上のコルへ抜けるラインか
2012年08月26日 03:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 3:52
富良野岳の北東面。登ったのは、山頂右下の小さな崩壊地から稜線上のコルへ抜けるラインか
十勝岳と上ホロと八ツ手岩。前を行く自然保護監視員で上富良野の山岳会の方と一緒になり、上富良野駅まで送っていただいた
2012年08月19日 11:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:15
十勝岳と上ホロと八ツ手岩。前を行く自然保護監視員で上富良野の山岳会の方と一緒になり、上富良野駅まで送っていただいた
富良野岳の北東面
2012年08月22日 11:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 11:58
富良野岳の北東面
富良野岳の北東面
2012年08月23日 00:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/23 0:51
富良野岳の北東面
十勝岳
2012年08月19日 11:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:19
十勝岳
ミヤマリンドウ
2012年08月19日 11:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:20
ミヤマリンドウ
三峰山沢の左股の谷筋
2012年08月19日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:37
三峰山沢の左股の谷筋
三峰山沢の左股を渡る
2012年08月19日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 11:43
三峰山沢の左股を渡る
富良野岳の北東面
2012年08月23日 00:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/23 0:51
富良野岳の北東面
三峰山
2012年08月19日 11:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 11:45
三峰山
富良野岳の北東面
2012年08月23日 00:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/23 0:52
富良野岳の北東面
富良野岳の北東面
2012年08月23日 00:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/23 0:52
富良野岳の北東面
三段山と安政火口
2012年08月21日 01:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 1:42
三段山と安政火口
三段山と安政火口
2012年08月21日 01:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/21 1:56
三段山と安政火口
ヌッカクシ富良野川の下流に十勝岳温泉の凌雲閣
2012年08月19日 12:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 12:02
ヌッカクシ富良野川の下流に十勝岳温泉の凌雲閣
安政火口入口から八ッ手岩、上ホロ、夫婦岩等
2012年08月19日 12:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 12:11
安政火口入口から八ッ手岩、上ホロ、夫婦岩等
右に化物岩、左に八ッ手岩と上ホロ
2012年08月19日 12:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 12:11
右に化物岩、左に八ッ手岩と上ホロ
富良野岳
2012年08月22日 21:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/22 21:40
富良野岳
富良野岳。右にホコ岩
2012年08月19日 12:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 12:36
富良野岳。右にホコ岩
上富良野駅のホームからの十勝岳連峰
2012年08月19日 13:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 13:29
上富良野駅のホームからの十勝岳連峰
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2089人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら