ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189371
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

さすらいの長距離ハンターが行く 〜西穂独標、そして独り西穂高岳へ〜

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
877m
下り
878m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:24
合計
5:30
9:45
45
10:30
10:55
13
11:08
11:13
41
11:54
12:05
16
12:21
12:21
28
12:49
12:50
24
13:14
13:14
11
13:25
13:25
20
13:45
13:45
13
13:58
14:40
35
15:15
ログはuchiaさんの独標往復が存在するのみでしたので、それぞれの時刻は掲載写真の撮影時刻から忠実に拾いました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 下山後は中崎温泉「奥飛騨の湯」へ。
清潔感のある施設と露天風呂のユニークな湯冷ましがお気に入り。
ロープウェイの始発は9時。8:45くらいに乗車券売場に行くとすでに大勢の人。そのほとんどは外国人観光客。
ロープウェイが間を空けずにピストン輸送してくれたので登山口には比較的早く到着。
写真は展望台から西穂高岳。
2020年01月19日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 9:42
ロープウェイの始発は9時。8:45くらいに乗車券売場に行くとすでに大勢の人。そのほとんどは外国人観光客。
ロープウェイが間を空けずにピストン輸送してくれたので登山口には比較的早く到着。
写真は展望台から西穂高岳。
槍ヶ岳。他にも数枚撮りましたが観光客でも撮れる写真なので、このくらいに。
2020年01月19日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/19 9:42
槍ヶ岳。他にも数枚撮りましたが観光客でも撮れる写真なので、このくらいに。
西穂山荘まではノーアイゼン。途中眺望がある場所からパチリ📷西穂高岳、シラビソの右がピラミッドピーク、右端の黒いドームが独標。この日の目的地。
2020年01月19日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 10:00
西穂山荘まではノーアイゼン。途中眺望がある場所からパチリ📷西穂高岳、シラビソの右がピラミッドピーク、右端の黒いドームが独標。この日の目的地。
山荘まで気持ちの良い樹林帯が続きます😀
2020年01月19日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 10:24
山荘まで気持ちの良い樹林帯が続きます😀
白山、この日も素敵な山容を魅せてくれました😀
2020年01月19日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/19 10:26
白山、この日も素敵な山容を魅せてくれました😀
西穂山荘に着きました😀乗鞍岳と土曜日登頂した焼岳。
2020年01月19日 10:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 10:30
西穂山荘に着きました😀乗鞍岳と土曜日登頂した焼岳。
霞沢岳
2020年01月19日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 10:32
霞沢岳
山友さんも到着したので独標に向けて身仕度。
ハードシェルを着込んでアイゼンを装着。
スタートはダブルストックで。
2020年01月19日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 10:33
山友さんも到着したので独標に向けて身仕度。
ハードシェルを着込んでアイゼンを装着。
スタートはダブルストックで。
まずは西穂山荘から一段上がって稜線を見よう😀
青空気持ちいい〜!😀
2020年01月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 10:56
まずは西穂山荘から一段上がって稜線を見よう😀
青空気持ちいい〜!😀
笠ヶ岳から抜戸岳への稜線。冬期に行ってきたとか、あまり聞かない。
2020年01月19日 10:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 10:55
笠ヶ岳から抜戸岳への稜線。冬期に行ってきたとか、あまり聞かない。
さすがは穂高連峰の一角を担う西穂高岳。
峻険さが違います。もう興奮しっぱなし!
2020年01月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 10:56
さすがは穂高連峰の一角を担う西穂高岳。
峻険さが違います。もう興奮しっぱなし!
霧氷と霞沢岳
2020年01月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 10:59
霧氷と霞沢岳
霧氷のオブジェもメッチャかっこいい!
持ち帰って飾りたい!😁
2020年01月19日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 11:00
霧氷のオブジェもメッチャかっこいい!
持ち帰って飾りたい!😁
前穂から明神の稜線も頭を出した!
2020年01月19日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 11:03
前穂から明神の稜線も頭を出した!
中央はピラミッドピーク。風が強くなってきました。
2020年01月19日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 11:03
中央はピラミッドピーク。風が強くなってきました。
丸山到着!ここでバラクラバ装着。
2020年01月19日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 11:08
丸山到着!ここでバラクラバ装着。
丸山から斜度が急に、さらに雪面も締まってきたのでピッケルを出しました。でも決して難しいところはない。
2020年01月19日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 11:38
丸山から斜度が急に、さらに雪面も締まってきたのでピッケルを出しました。でも決して難しいところはない。
あの岩と雪のミックス帯を登ると独標。
2020年01月19日 11:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 11:48
あの岩と雪のミックス帯を登ると独標。
独標到着!西穂高岳は左から2つ目かな。右側はジャンと奥穂。
2020年01月19日 11:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 11:56
独標到着!西穂高岳は左から2つ目かな。右側はジャンと奥穂。
独標から笠ヶ岳を望む。ここまではほぼハイキング。
山友さん到着まで撮影タイム😀
2020年01月19日 11:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/19 11:56
独標から笠ヶ岳を望む。ここまではほぼハイキング。
山友さん到着まで撮影タイム😀
この悪魔のような稜線、積雪期に歩くことはないだろうなあ。
てか無理😅
2020年01月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 11:57
この悪魔のような稜線、積雪期に歩くことはないだろうなあ。
てか無理😅
ピラミッドピーク、かっこいい!
2020年01月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 11:57
ピラミッドピーク、かっこいい!
ジャン〜ロバ〜奥穂。
2020年01月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 11:58
ジャン〜ロバ〜奥穂。
黒部五郎岳、さすがに真っ白?
2020年01月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 12:00
黒部五郎岳、さすがに真っ白?
3つ並んだ一番右が双六岳かな😀
2020年01月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 12:00
3つ並んだ一番右が双六岳かな😀
白山から北側の連なり、詳しくないんです😅
2020年01月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 12:00
白山から北側の連なり、詳しくないんです😅
眼下に上高地や大正池を望む。
2020年01月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 12:00
眼下に上高地や大正池を望む。
左端に富士山🗻甲斐駒ヶ岳から聖岳の南アルプス。
2020年01月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 12:01
左端に富士山🗻甲斐駒ヶ岳から聖岳の南アルプス。
さあ、ここから単独オプションメニュー、まずはピラミッドピークへ。振り返っての独標。
2020年01月19日 12:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/19 12:10
さあ、ここから単独オプションメニュー、まずはピラミッドピークへ。振り返っての独標。
ピラミッドピークへの経過時間によっては西穂高岳まで獲ろう!と言う魂胆でしたので慎重に飛ばします😀
2020年01月19日 12:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/19 12:13
ピラミッドピークへの経過時間によっては西穂高岳まで獲ろう!と言う魂胆でしたので慎重に飛ばします😀
ピラミッドピークの手前で振り返っての独標。
2020年01月19日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 12:19
ピラミッドピークの手前で振り返っての独標。
ピラミッドピーク到着!ここまで15分くらい。
腹は決まった!西穂高岳行きます😀
2020年01月19日 12:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/19 12:21
ピラミッドピーク到着!ここまで15分くらい。
腹は決まった!西穂高岳行きます😀
ゴールの西穂高岳。
2020年01月19日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 12:25
ゴールの西穂高岳。
チャンピオンピークまではほぼ稜線通し。
ミックス帯の通過も数箇所あるのでアイゼンの爪を引っかけないように。
2020年01月19日 12:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 12:34
チャンピオンピークまではほぼ稜線通し。
ミックス帯の通過も数箇所あるのでアイゼンの爪を引っかけないように。
歩いてきたこの稜線、ゾクゾクしますね〜😀
中間部は飛騨側のトラバース、絶対にミスしてはならないところ。
2020年01月19日 12:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/19 12:35
歩いてきたこの稜線、ゾクゾクしますね〜😀
中間部は飛騨側のトラバース、絶対にミスしてはならないところ。
最後の壁を前爪とピッケルでガシガシ登って、西穂高岳到着!
独標から45分くらいで着いた😀
ミックス帯、トラバース、直登と変化に富んでメッチャ楽しめました😀
2020年01月19日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/19 12:49
最後の壁を前爪とピッケルでガシガシ登って、西穂高岳到着!
独標から45分くらいで着いた😀
ミックス帯、トラバース、直登と変化に富んでメッチャ楽しめました😀
ジャンも奥穂もメッチャ近づいた!
山友さんに西穂まで行くこと伝えてなかったので写真数枚撮ったらとっとと下ります😀
2020年01月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 12:50
ジャンも奥穂もメッチャ近づいた!
山友さんに西穂まで行くこと伝えてなかったので写真数枚撮ったらとっとと下ります😀
中央の黒いのがジャンダルム。
2020年01月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/19 12:50
中央の黒いのがジャンダルム。
槍の穂先も見えました😀
2020年01月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 12:50
槍の穂先も見えました😀
この稜線は西穂高岳西尾根。
次はここをチャレンジしたいです💪穂高牧場から。
2020年01月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 12:50
この稜線は西穂高岳西尾根。
次はここをチャレンジしたいです💪穂高牧場から。
越えてきた稜線、このエグい感じは白馬岳主稜を彷彿させる😉
左奥の低いピークが独標。まずはあそこまで慎重に下ります。
2020年01月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 12:50
越えてきた稜線、このエグい感じは白馬岳主稜を彷彿させる😉
左奥の低いピークが独標。まずはあそこまで慎重に下ります。
こんな絶景眺めながら歩けて幸せ😀
2020年01月19日 12:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 12:51
こんな絶景眺めながら歩けて幸せ😀
トラバース付近。中央にモフモフのトレース。その山側も谷側もカリカリのクラスト!モフモフにバランス崩してコケようものなら小鍋谷を滑落すること必至。山側にしっかりピッケル刺して進みます。
2020年01月19日 12:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 12:59
トラバース付近。中央にモフモフのトレース。その山側も谷側もカリカリのクラスト!モフモフにバランス崩してコケようものなら小鍋谷を滑落すること必至。山側にしっかりピッケル刺して進みます。
チャンピオンピークかな、見た目ほど難しくない。
2020年01月19日 13:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 13:09
チャンピオンピークかな、見た目ほど難しくない。
再びピラミッドピーク。山頂からここまで25分くらい。
2020年01月19日 13:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/19 13:14
再びピラミッドピーク。山頂からここまで25分くらい。
独標までは集中して。大正池キレイです😀
2020年01月19日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 13:15
独標までは集中して。大正池キレイです😀
独標に戻りました!山頂から35分くらいでした?
西穂ラーメン間に合うかな?ラストオーダー14時だけど。
チャレンジしてみよう😀
と、ここで独標最後の登り途中で怖くなって登頂を諦めた登山者が。放ってはおけずアイゼンの足の置き方などをレクチャーしながら安全な地点までお付き合い。
2020年01月19日 13:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 13:25
独標に戻りました!山頂から35分くらいでした?
西穂ラーメン間に合うかな?ラストオーダー14時だけど。
チャレンジしてみよう😀
と、ここで独標最後の登り途中で怖くなって登頂を諦めた登山者が。放ってはおけずアイゼンの足の置き方などをレクチャーしながら安全な地点までお付き合い。
まあ間に合わなかったら仕方ないと思いつつも、やっぱり食べたい西穂ラーメン。
2020年01月19日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 13:39
まあ間に合わなかったら仕方ないと思いつつも、やっぱり食べたい西穂ラーメン。
再び丸山!あと15分、間に合うな多分😀
2020年01月19日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 13:45
再び丸山!あと15分、間に合うな多分😀
好天の蓼科山から八ヶ岳連峰、とても美しかったです😀
2020年01月19日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 13:45
好天の蓼科山から八ヶ岳連峰、とても美しかったです😀
13:58西穂山荘到着!
快心の歩きのあとの味噌ラーメン、格別でした😀
食後のコーヒーを楽しんで。
10
13:58西穂山荘到着!
快心の歩きのあとの味噌ラーメン、格別でした😀
食後のコーヒーを楽しんで。
ロープウェイ駅までノンビリ下りました。
2020年01月19日 14:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 14:52
ロープウェイ駅までノンビリ下りました。

感想

西穂高岳方面は、数年前の夏に奥穂からジャンを超えてワクワクしながら岩稜を歩いて以来です。残雪期以外、雪山はあまり経験のない私にとって西穂は敷居の高い場所。でも独標までなら大丈夫と聞いてやって来ました。^^
ロープウェイを下りて展望台から見る北アの景色だけでもテンションが上がります。西穂山荘から丸山までは気持ちのいい稜線歩き、どこもかしこも本当に綺麗でした(*ё_ё*)岩場を超えて独標に。目の前にピラミッドピーク〜西穂〜ジャン〜奥穂と教わって、去年縦走した黒部五郎や双六、南アもバッチリ。時計を見ると12時少し過ぎでした。山友さんからはこの先も行きたいオーラがビンビンに。私もピラミッドピークまで行ってみたい衝動に駆られましたが、さすがにそこから一人で戻って来る自信はありません。〜山友さんなら西穂まできっと行ける〜 「私は山荘でラーメン食べて待ってますから」と、行っていただくことにしました。気を付けて〜
独標で一しきり眺望を楽しんでから、雪と岩を駆け上って行く山友さんを見送って、慎重に岩場を下りて西穂山荘には13時前に着きました。初めて食べる味噌ラーメン、スープまで完食(^^;)ゆっくり雪景色を眺めていると1時間ほどで見覚えのあるヘルメット姿が。「お帰りなさい」「西穂まで行って来た!」「わお〜、味噌?醤油?」「味噌!」急いで味噌ラーメンを注文して弾むような会話が続きました。
それにしてもあの短時間で西穂の山頂まで(@_@;) 改めて山友さんの偉大さを思い知りました。いつも素敵な絶景を有難うございます(*^_^*)

「先に西穂山荘に下りてるので、この先も歩いてきてくださいよ。」と山友さんのひと言。
独標から先のルートを行きたそうな様子を見逃さなかったようです😀
「マジすか?」でもまあロープウェイの時間もあるし。
「じゃあ、ちょっくらピラミッドピークまで行ってきます💪」
と答えたものの、あわよくば西穂高岳まで獲りたいなと。
久しぶりに闘志に火がともるのを感じました。
ただ、どのくらいの時間で独標〜西穂往復できるのか皆目見当もつかなかったこともあり、あまりノンビリ歩くわけにはいかないぞ、と自分に言い聞かせ独標を西穂方面に向けて勢いよく下り始めた。

とまあ、こんな心境で急遽西穂高岳に向けてスタートしたわけですが、時間に余裕はないな、と言う思いが焦りよりは高い集中力を与えてくれたようでした。
本当に久しぶりに山頂を獲ること、歩くことだけに集中できた、まさに至福の時間でした。
西穂高岳山頂では独りだったこともあり久しぶりに雄叫び!
山友さんの分まで大展望を僅かな時間楽しみました😀
下りも集中力を切らさず独標に戻ることができました。
この素晴らしい機会を与えてくれた山友さんに感謝です。

西穂山荘に戻るまでは好天に恵まれ、槍や穂高や笠ヶ岳はもちろん富士山や南アルプス、八ヶ岳、白山など素晴らしい眺望にも恵まれた素晴らしい一日でした😀
ありがとうございました😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

素晴らしい
厳冬期の西穂高岳
素晴らしい写真拝見し、気分が上がってしまい思わずコメントさせていただきました!なんとまぁイケメン揃い(笑)
素晴らしい山行お疲れ様でした(^^)
2020/1/24 10:49
Re: 素晴らしい
由美ちゃん、コメント有難う。
1月に北アルプスには行ったことなかったので、ドキドキワクワクでした。
私は独標までだったけど絶景に酔いしれましたよ。
杏ちゃん、大きくなったことでしょう。
時間が出来たら教えてね。また一緒に歩こうね(^_-)-☆
2020/1/24 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら