ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189843
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山(瑞牆山荘から往復)★大人の休日倶楽部パス♪

2020年01月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
12.9km
登り
1,256m
下り
1,255m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:17
合計
8:27
7:21
7:32
7
7:39
7:41
4
7:45
7:46
4
7:50
7:57
48
8:45
8:47
6
8:53
8:53
28
9:21
9:37
67
10:44
10:52
7
10:59
11:01
9
11:10
11:11
25
11:36
11:37
3
11:40
11:47
4
11:51
11:51
16
12:07
12:08
8
12:16
12:17
23
12:40
12:43
48
13:31
13:31
28
13:59
14:00
10
14:10
14:12
32
14:44
14:53
2
14:55
14:55
13
15:08
15:08
14
15:22
15:24
3
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●前日、赤岳下山後、駅レンタカー(Sクラス(24時間 1/19 16:00〜1/20 16:00 5,300円))利用。茅野駅〜前泊の宿・八ヶ岳ロイヤルホテルへ(一般道36.4km/53分)。
●当日、八ヶ岳ロイヤルホテル〜県営無料駐車場登山口(一般道31.8km/47分)。県営無料駐車場〜長坂iIC〜諏訪IC~茅野駅(高速経由63.3km/1時間11分)。
●茅野から上諏訪までJR移動、宿泊、翌日1/21酒田へ。
上諏訪 10:12〜10:27 特急スーパーあずさ5号・松本行
塩尻 10:55〜11:59 特急ワイドビューしなの5号・長野行
長野 14:27〜15:14 あさま620号・東京行  長野市内観光
高崎 15:30〜16:47  Maxとき325号・新潟行
新潟 17:15〜19:27 いなほ9号・酒田行
酒田
コース状況/
危険箇所等
前日、湾岸低気圧通過による降雪があったのか大日小屋から上は、小さな吹き溜まりがあったりしたが、ルートが分からない状況ではなかった。ケンタ君ではなかった先行者2名のおかげで自分は全く不安なく登れた。大日岩付近で一時、風が強くなったがその後はこの時期としては穏やかでした。天候次第ですが危険な場所は無し。
その他周辺情報 ●前泊は、赤岳下山後にスマホで検索し迷った結果、朝の移動時間があるものの安くて温泉もある山梨県大泉の八ヶ岳ロイヤルホテルにしました。https://www.daiwaresort.jp/yatsugadake/index.html
●朝の移動時間などを考えれば登山口に近い北斗市の民宿「五郎舎」が正解だった。http://www.gorouya.enjoy-web-jp.com/
●下山後、上諏訪温泉油屋旅館に宿泊。一人でもバイキング、飲み放題付きで格安な宿です。https://www.itoenhotel.com/aburaya/
前泊の宿を6時前に出て、塩川ダムの景色。
2020年01月20日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 6:08
前泊の宿を6時前に出て、塩川ダムの景色。
県(山梨)営無料駐車場到着。既に2台。うちジムニーを見た瞬間、ケンタ君?でも直感は外れのようです。
2020年01月20日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 7:01
県(山梨)営無料駐車場到着。既に2台。うちジムニーを見た瞬間、ケンタ君?でも直感は外れのようです。
2020年01月20日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 7:14
ベンチ到着
2020年01月20日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 7:33
ベンチ到着
ベンチから瑞牆山
2020年01月20日 07:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 7:34
ベンチから瑞牆山
今回は瑞牆でなく金峰へ
2020年01月20日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 7:49
今回は瑞牆でなく金峰へ
富士見平小屋
2020年01月20日 07:49撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 7:49
富士見平小屋
鷹見岩分岐
2020年01月20日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 8:45
鷹見岩分岐
大日小屋前から大日石
2020年01月20日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 8:55
大日小屋前から大日石
シャクナゲの葉が寒さに耐えてます。この辺り、群生しており花の頃は見事だろうな。
2020年01月20日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 9:05
シャクナゲの葉が寒さに耐えてます。この辺り、群生しており花の頃は見事だろうな。
大日岩 この辺でバラクラバ、ゴーグル、厚手の手袋、チェーンスパイクから12本アイゼンに。
2020年01月20日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 9:18
大日岩 この辺でバラクラバ、ゴーグル、厚手の手袋、チェーンスパイクから12本アイゼンに。
鷹見石と奥に南アルプス
2020年01月20日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 9:19
鷹見石と奥に南アルプス
大日岩標識
2020年01月20日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 9:20
大日岩標識
大日岩
2020年01月20日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 9:22
大日岩
振り向くと八ヶ岳
2020年01月20日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/20 9:27
振り向くと八ヶ岳
砂払ノ頭 
2020年01月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/20 10:47
砂払ノ頭 
砂払ノ頭からの南アルプス
2020年01月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 10:47
砂払ノ頭からの南アルプス
茅ヶ岳方面、奥は南アルプス
2020年01月20日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 10:47
茅ヶ岳方面、奥は南アルプス
砂払ノ頭、瑞牆山、奥は八ヶ岳
2020年01月20日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 10:49
砂払ノ頭、瑞牆山、奥は八ヶ岳
左が南アルプス
2020年01月20日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 10:49
左が南アルプス
富士山
2020年01月20日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 10:50
富士山
アップで
2020年01月20日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 10:50
アップで
2020年01月20日 10:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 10:52
真っ白な農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
2020年01月20日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 10:53
真っ白な農鳥岳、間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
山頂に続く美しい稜線 スカイライン!金峰山ブルー‼
2020年01月20日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 10:53
山頂に続く美しい稜線 スカイライン!金峰山ブルー‼
2020年01月20日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:01
2020年01月20日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:01
頂上も近くなって来て
2020年01月20日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:01
頂上も近くなって来て
小川山
2020年01月20日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:02
小川山
2020年01月20日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:04
2020年01月20日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:05
金峰山小屋への分岐
2020年01月20日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:09
金峰山小屋への分岐
アップ 大岩の右側に金峰山小屋が見えます。
2020年01月20日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:09
アップ 大岩の右側に金峰山小屋が見えます。
2020年01月20日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:29
五丈石(ごじょういし)をバックに爺ショット
2020年01月20日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 11:32
五丈石(ごじょういし)をバックに爺ショット
スライドした先行の方にシャッターまで押してもらいありがとうございました。
2020年01月20日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:32
スライドした先行の方にシャッターまで押してもらいありがとうございました。
2020年01月20日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:37
山頂のご神体、五丈石が神々しい。
2020年01月20日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 11:37
山頂のご神体、五丈石が神々しい。
ピーク
2020年01月20日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:40
ピーク
ピークより昨日登った赤岳、八ヶ岳
2020年01月20日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/20 11:41
ピークより昨日登った赤岳、八ヶ岳
鉄山、朝日岳、国師岳 大弛峠への林道も見えます。
2020年01月20日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:42
鉄山、朝日岳、国師岳 大弛峠への林道も見えます。
富士山
2020年01月20日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:42
富士山
登ってきた稜線と右手前に瑞牆山、奥に八ヶ岳
2020年01月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:43
登ってきた稜線と右手前に瑞牆山、奥に八ヶ岳
小川山
2020年01月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 11:43
小川山
大弛峠方面、朝日岳、国師岳、奥には甲武信ヶ岳
2020年01月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:43
大弛峠方面、朝日岳、国師岳、奥には甲武信ヶ岳
乾徳山方面、奥に富士山や丹沢の山々
2020年01月20日 11:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2
1/20 11:43
乾徳山方面、奥に富士山や丹沢の山々
ピークから五丈石、奥は南アルプス
2020年01月20日 11:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
1/20 11:44
ピークから五丈石、奥は南アルプス
八ヶ岳アップ 昨日登った赤岳だけ雲もなく
2020年01月20日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 11:47
八ヶ岳アップ 昨日登った赤岳だけ雲もなく
2020年01月20日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:47
右から甲斐駒ヶ岳、小仙丈ヶ岳、仙丈ヶ岳、大仙丈ヶ岳
2020年01月20日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:47
右から甲斐駒ヶ岳、小仙丈ヶ岳、仙丈ヶ岳、大仙丈ヶ岳
富士山アップ
2020年01月20日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 11:48
富士山アップ
方角盤 奥に富士山
2020年01月20日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:50
方角盤 奥に富士山
八ヶ岳
2020年01月20日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:50
八ヶ岳
山梨百名山 金峰山と富士山 下山開始
2020年01月20日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:50
山梨百名山 金峰山と富士山 下山開始
登ってきた稜線を下ります。
2020年01月20日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 11:52
登ってきた稜線を下ります。
瑞牆山アップ
2020年01月20日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 11:52
瑞牆山アップ
ローバーのティカムGTで登ってましたが、冬用を調達し使用3日目。地元のモンベル店にサイズの合うのがアルペンクルーザー3000しかなかったので選択の余地なく購入。爺にはちょっと重たかったかな〜。2700かローバーの冬靴欲しかった‼
2020年01月20日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 12:02
ローバーのティカムGTで登ってましたが、冬用を調達し使用3日目。地元のモンベル店にサイズの合うのがアルペンクルーザー3000しかなかったので選択の余地なく購入。爺にはちょっと重たかったかな〜。2700かローバーの冬靴欲しかった‼
鎖場
2020年01月20日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 12:19
鎖場
岩間の富士
2020年01月20日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 12:21
岩間の富士
振り返る
2020年01月20日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 12:36
振り返る
砂払ノ頭に戻ってきました。ここまで登ってくる3人の方とスライド
2020年01月20日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 12:39
砂払ノ頭に戻ってきました。ここまで登ってくる3人の方とスライド
2020年01月20日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/20 12:41
2020年01月20日 13:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 13:24
大日岩 気温も上がってきたので、手袋も薄手に、アウターもハードシェルを脱いでソフトシェルで下山。ここでチェーンスパイクに変えるべきだった‼
2020年01月20日 13:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1/20 13:28
大日岩 気温も上がってきたので、手袋も薄手に、アウターもハードシェルを脱いでソフトシェルで下山。ここでチェーンスパイクに変えるべきだった‼
2020年01月20日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 13:32
この辺でソロの方とスライド 今日は自分も含め総勢7名
2020年01月20日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 13:59
この辺でソロの方とスライド 今日は自分も含め総勢7名
大日小屋
2020年01月20日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 14:00
大日小屋
富士見平 テント一張 さっきスライドした人のかな
2020年01月20日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 14:42
富士見平 テント一張 さっきスライドした人のかな
ここで12本アイゼンを外し、そのまま下山。
2020年01月20日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 14:54
ここで12本アイゼンを外し、そのまま下山。
瑞牆山
2020年01月20日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 15:02
瑞牆山
駐車場でこれから登る二人に雪の状況を聞かれました。
2020年01月20日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 15:22
駐車場でこれから登る二人に雪の状況を聞かれました。
瑞牆山荘前で 茅野駅まで走り、レンタカーを返したら電車で上諏訪に向かいます。
2020年01月20日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/20 15:37
瑞牆山荘前で 茅野駅まで走り、レンタカーを返したら電車で上諏訪に向かいます。
去年、硫黄岳に登った時以来、一年ぶりの上諏訪温泉油屋旅館。諏訪湖を望む露天風呂。
2020年01月21日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:09
去年、硫黄岳に登った時以来、一年ぶりの上諏訪温泉油屋旅館。諏訪湖を望む露天風呂。
カッコいいけど…
2020年01月21日 10:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1/21 10:00
カッコいいけど…
湖面は氷無く夏のよう 暖冬? もうそれを超えて異常気象でしょう。
2020年01月21日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 10:04
湖面は氷無く夏のよう 暖冬? もうそれを超えて異常気象でしょう。
まったく危険じゃありませんね(笑)
2020年01月21日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 10:06
まったく危険じゃありませんね(笑)
善光寺お参りし
2020年01月21日 12:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1/21 12:28
善光寺お参りし
長野駅前の「みそ家」の味噌ラーメン頂き帰路に付きました。長野県産小麦を石臼で挽いた粉で作った麺使用の「石臼味噌ラーメン」旨かった。
2020年01月21日 13:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/21 13:18
長野駅前の「みそ家」の味噌ラーメン頂き帰路に付きました。長野県産小麦を石臼で挽いた粉で作った麺使用の「石臼味噌ラーメン」旨かった。
我が家のめんこ「ハル」です。 「もう年だから危ない冬山には、もう行くニャン」と迎えてくれました。
2020年01月22日 15:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
1/22 15:00
我が家のめんこ「ハル」です。 「もう年だから危ない冬山には、もう行くニャン」と迎えてくれました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ザック 12本爪アイゼン チェーンスパイク ピッケル ストック(1本) 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 携帯 時計 ゴーグル サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

冬山三日目は流石にキツかった。昨日の赤岳で筋力を使い果たし、新調した冬靴も今日は途中から重く感じ始め、中々ペースが上がりませんでした。下山もレンタカー返却の時間もあり、急ごうとしても足がパンパンで思うように動いてくれず、登山口付近に前泊しもっと早くスタートすべきだったと後悔しながらの登山でした。

それでも今日も天候に恵まれ、昨日登った赤岳・八ヶ岳はじめ、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳など南アルプス、富士山、甲武信ヶ岳など奥秩父、そして丹沢の山々と360度のパノラマを楽しむことが出来て気分は最高でした。また、前々日の新雪が風で飛ばされトレースが消えている場所も所々ありましたが、先行のお二人の後を歩くことができ、お陰様で不安無く登ることができて感謝しています。

去年、マイカーで四阿山と瑞牆山に登りに来た時、山頂で一緒になった群馬の方から「瑞牆山と金峰山がセットでしょ」と言われましたが、冬の金峰山や八ヶ岳、蓼科山などヤマレコユーザーの皆さんの記録を見ながら、自分としては、冬でも移動が楽な大人の休日倶楽部パス使って、是非、冬の金峰山に登りたいと考えていたので、それが実現できてとても嬉しい限りです。還暦の誕生日から始めた二巡目の百名山67座目になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら