記録ID: 2192861
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳 スノーモンスターは居なくても、根子岳ブルーに癒されて♪
2020年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 700m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はこもれびホール前にあります。 トイレは国道406号線沿いにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、雪が少なく、先日の降った雨でモナカになってました。 そのため踏み抜いて転ぶと起き上がるの大変でした。 早朝だったので良かったですが、気温が上がると踏み抜き地獄になりそうな予感。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
夜空に星は見えないが、晴れを信じて根子岳へ
例年の半分くらいの積雪の中、今シーズン初めての冬靴とスノーシューを履いて登山口から頂を目指す。
牧場の有刺鉄線も雪の上に顔を出し、笹原も雪面から姿を現している。
信じられないくらい小雪の登山道、今の時期ならサラサラの雪をスノーシュー音もなく踏みしめる時期のはずですが、ガシガシと凍った雪面を登るのはまるで3月のよう。
BCカントリースキーエリアは雪も踏み固められているが、上部に行くほどモナカ雪のに泣かされ歩みが遅くなる。
それでも、先行者のいない雪面を踏むしめながら、山頂へ
振り返ると北アルプス一望
そして青さを増す空
北アルプスが白く輝くころには根子岳ブルーの空も一層深みを増す。
山頂は風もなく気温もマイナス8度と暖かかったので、久しぶりに山頂でカップラーメンを食した。
誰もいない山頂をたっぷりと堪能し、下山
下りは北アルプスを眺めながらなので、非常に気分良し。
次々と山頂を目指すBCスキーヤー、スノーシューの人たちとすれ違いながら、いい日に登れてよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する