記録ID: 2194539
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山 南アルプスを見ながらの登山道がいいですね
2020年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:22
距離 12.1km
登り 1,140m
下り 1,333m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
園原ICは、名古屋方面からの出口しかありません。東京からだと園原ICでは出られないので、手前の飯田山本ICで降りる必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は川を渡った登山開始時から登山道は氷に覆われていました。 早々にアイゼンを付けました。 |
その他周辺情報 | 温泉は湯ったりーな昼神に入りました。 ぬるっとしたお湯で、なかなかよかったです。 温泉の後は、おにひら本店でそばをいただきました。 香り高く、非常に美味しいそばでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ハードシェル
ダウンジャケット(使用せず)
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋(使用せず)
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー(使用せず)
毛帽子(使用せず)
靴
ザック
アイゼン
ピッケル(使用せず)
ポール(使用せず)
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
大容量充電池
携帯
カメラ
アーミーナイフ
救急キット
|
---|
感想
Pinballさんのレコを見て、遠くてなかなか足が向かない恵那山に行ってきました。
登り始めはガスに包まれていましたが、登っていくとガスを抜け、雲海が見えました。
登っている途中から南アルプスの全貌が見え、雲海に浮かぶ南アルプスを眺めながらの贅沢な尾根道でした。
山頂は噂に聞くように展望はありませんが、少し先の山小屋の裏では、中央アルプスと南アルプスの展望を楽しみました。
そして、下山時には北西側の展望が開けているところで、昼食の残りを食べながら、御嶽山や北アルプスの展望も楽しみました。
1ヶ月ぶりの登山でしたが、やっぱり登山にくると気分がリフレッシュしますね。
年末の八ヶ岳登山で、修理して2年経っていないグリベルのアイゼンが壊れたので、モンベル・カジタックスのアイゼンを購入して今回が初装着でした。
あまりグリベルとの差異を感じることもなく、試しに氷結している斜面を歩きましたが、安心感がありました。
どちらかというと、3回目の冬靴のほうが、まだ足に馴染んでいない感じです。
もう少しきつく靴紐を締めたほうがよさそうです。
今年は雪が少ないですが、やっぱり雪山を楽しみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
東京側からは園原IC下りられなかったですね
失念しており申し訳ありませんでした
先日の雨は、やはり下は雨で上は雪だったようですね
小屋付近の雪の量が増えているのが見て取れます
相変わらず気象協会の「山頂の天気」は予報精度が悪く、こちらもご迷惑をおかけしました。どうやら高気圧の張り出しが弱く、太平洋側の雲がきれいに取れなかったみたいです
そのせいか南プスや富士山方面は雲海になったようですが、北アの眺望がすばらしく何よりでした
遠路お疲れさまでした
Pinballさん、恵那山の情報ありがとうございました!
「申し訳ない」なんて、とんでもないです。
数年前は深夜2時に起きて後立に行けていたのが、最近は心身ともに億劫になってしまって遠出ができなくなっていましたが、おかげさまで久々に百名山登頂が1つ増えました。
南アルプスを眺めながらの尾根道は、とてもよかったです。
きれいな雲海も見られて、ラッキーでした。
また、時間が早かったからか、7合目辺りまで誰とも出会わず、静かな山歩きを楽しめました。
厳しい雪山もいいですが、暖かな日差しの中で癒やされる登山もいいですね。
最近は左膝が痛くなることが多く心配していましたが、今回は林道歩きでウォームアップしたためか、それほど痛まずに済みました。
ただ、やはり少しは痛くなります。
毎日スクワットなど筋トレをしないといけないかなと思う日々です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する