ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2196604
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

青根ヶ峰

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:22
距離
14.4km
登り
981m
下り
1,029m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:34
合計
5:19
10:15
18
スタート地点
10:33
10:33
36
11:09
11:09
52
12:01
12:13
33
12:46
12:46
18
13:04
13:04
5
13:09
13:09
10
13:19
13:23
12
13:35
13:35
6
13:41
13:42
37
14:19
14:32
16
14:48
14:49
14
15:03
15:06
13
15:19
15:19
15
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄大和上市駅から9:25発のやまぶきバスに乗車(¥200)
寝過ごして8:30のゆうゆうバスに間に合わず土曜9:30発のやまぶきバスに乗ります。
(こちらは¥200 全部に停車する訳ではなく乗る時に下車場所を告げるシステムのようでした。)
2020年01月25日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 9:20
寝過ごして8:30のゆうゆうバスに間に合わず土曜9:30発のやまぶきバスに乗ります。
(こちらは¥200 全部に停車する訳ではなく乗る時に下車場所を告げるシステムのようでした。)
大滝バス停前の龍泉寺
2020年01月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 10:22
大滝バス停前の龍泉寺
しばらく林道を歩き右に逸れて下り蜻蛉の滝を木の間から。
雄略天皇を虻から救ったという蜻蛉(とんぼ)伝説に由来するらしい。
2020年01月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/25 10:33
しばらく林道を歩き右に逸れて下り蜻蛉の滝を木の間から。
雄略天皇を虻から救ったという蜻蛉(とんぼ)伝説に由来するらしい。
戻って青根が峰に続くルート。しばらく車道です。
野犬!?と背筋が凍り付いたけどどうやら放たれて走り去る猟犬。
2020年01月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/25 10:50
戻って青根が峰に続くルート。しばらく車道です。
野犬!?と背筋が凍り付いたけどどうやら放たれて走り去る猟犬。
登山道に入ると何か所かこういうグレーチングで整備されてます。
2020年01月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 11:02
登山道に入ると何か所かこういうグレーチングで整備されてます。
道標はキチンとあるので大丈夫
2020年01月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 11:10
道標はキチンとあるので大丈夫
ここは見た目どおりのぽよんぽよん橋
2020年01月25日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/25 11:24
ここは見た目どおりのぽよんぽよん橋
道が落ちたようで細くなっている箇所も。
2020年01月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 11:44
道が落ちたようで細くなっている箇所も。
こういう落とし物?達が数個出てきたらもう尾根にすぐ出ます。
2020年01月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 11:54
こういう落とし物?達が数個出てきたらもう尾根にすぐ出ます。
大谷山,白倉山,木工の里方面と来た道・奥駈道方面の分岐
2020年01月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 11:56
大谷山,白倉山,木工の里方面と来た道・奥駈道方面の分岐
奥駆道かぁ・・・
2020年01月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/25 12:03
奥駆道かぁ・・・
幾重にも重なる山々
2020年01月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/25 12:05
幾重にも重なる山々
しみじみ憧れ募らせるも眼下は桜の植樹帯で何とも・・
(;^_^A
2020年01月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 12:05
しみじみ憧れ募らせるも眼下は桜の植樹帯で何とも・・
(;^_^A
奥駆道、雪化粧のお山が見られそうもないのでまた次回。
2020年01月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:07
奥駆道、雪化粧のお山が見られそうもないのでまた次回。
植樹帯の向こうが金剛山と葛城山やねきっと。
2020年01月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/25 12:07
植樹帯の向こうが金剛山と葛城山やねきっと。
大天井ヶ岳ってこんなに尖ってるんですね
2020年01月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:09
大天井ヶ岳ってこんなに尖ってるんですね
青根ヶ峰三角点
ここに来たというログ残したかったので来て良かった。
2020年01月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/25 12:14
青根ヶ峰三角点
ここに来たというログ残したかったので来て良かった。
これは2015年6月の時。
当日出会った大学生が行くというのでお供させてもらった(;^_^A
フクロウの山名板はどこかに飛ばされた模様。
この頃は女人結界門がこの辺りにも残されてたような?
2015年06月14日 13:49撮影 by  FinePix T400, FUJIFILM
3
6/14 13:49
これは2015年6月の時。
当日出会った大学生が行くというのでお供させてもらった(;^_^A
フクロウの山名板はどこかに飛ばされた模様。
この頃は女人結界門がこの辺りにも残されてたような?
今はこれ。
変わらず眺望もなく寂しい山頂。
2020年01月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 12:14
今はこれ。
変わらず眺望もなく寂しい山頂。
新しく桜が植えられています。小さいながらも花の準備ある木もありました。
2020年01月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:21
新しく桜が植えられています。小さいながらも花の準備ある木もありました。
鹿ぴょんの足跡
2020年01月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 12:25
鹿ぴょんの足跡
西行庵ちょっと寄っとこ。と向かう。
こんなに歩きにくかったっけ?
どん突きの看板右手が苔清水
2020年01月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:41
西行庵ちょっと寄っとこ。と向かう。
こんなに歩きにくかったっけ?
どん突きの看板右手が苔清水
とくとくと落つも岩間の苔清水 
汲みほすまでもなきすみかかな
2020年01月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:42
とくとくと落つも岩間の苔清水 
汲みほすまでもなきすみかかな
春は猶吉野の奥へ入りにけり
散るめる花ぞ根にぞ帰れる
     
2020年01月25日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 12:46
春は猶吉野の奥へ入りにけり
散るめる花ぞ根にぞ帰れる
     
西行法師がわび住まいをした奥の千本
2020年01月25日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:47
西行法師がわび住まいをした奥の千本
西行庵へはどうやら一方通行でぐるりと回るようです。
私は出口から来てしまったので引き返します。
(この時期誰もいないけど・・・)
2020年01月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 12:48
西行庵へはどうやら一方通行でぐるりと回るようです。
私は出口から来てしまったので引き返します。
(この時期誰もいないけど・・・)
西行庵分岐まで戻りました。
2020年01月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 13:01
西行庵分岐まで戻りました。
ここから出て来ました修行門
2020年01月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 13:09
ここから出て来ました修行門
供養塔がいくつか。
吉野から、なんですね。
2020年01月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 13:17
供養塔がいくつか。
吉野から、なんですね。
中央とんがり高見山
雪なさげ〜(;^_^A
2020年01月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/25 13:21
中央とんがり高見山
雪なさげ〜(;^_^A
3月中旬までトイレ閉鎖
_| ̄|○
2020年01月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 13:28
3月中旬までトイレ閉鎖
_| ̄|○
吉野水分神社
ここの落ち着いた感じがいいのです。
2020年01月25日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 13:36
吉野水分神社
ここの落ち着いた感じがいいのです。
上千本のトイレは使えました。
2020年01月25日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 13:57
上千本のトイレは使えました。
鬼フェスなるものが開催中らしい
鬼のフェイスペイントした子供達も歩いてました。
2020年01月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 14:33
鬼フェスなるものが開催中らしい
鬼のフェイスペイントした子供達も歩いてました。
竹林院の山門にも鬼さん
2020年01月25日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 14:34
竹林院の山門にも鬼さん
櫻本坊にはこんな鬼
2020年01月25日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 14:34
櫻本坊にはこんな鬼
近大生さんの作品もたくさんありました。
2020年01月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 14:36
近大生さんの作品もたくさんありました。
吉水神社は青鬼さん
2020年01月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 14:47
吉水神社は青鬼さん
金峰神社
2020年01月25日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 15:02
金峰神社
お土産にひょうたろうの柿の葉寿司並ばず買えて満足♪
2020年01月25日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 15:18
お土産にひょうたろうの柿の葉寿司並ばず買えて満足♪
釜じい?
もはや鬼ばかり気になる(笑)
2020年01月25日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/25 15:27
釜じい?
もはや鬼ばかり気になる(笑)
だらだら散歩して吉野駅到着。
2020年01月25日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/25 15:32
だらだら散歩して吉野駅到着。

感想

かねてから行こうと思ってた青根ヶ峰に。
時間が許す限り奥駈道を少し進み雪化粧の大峰の山々を見たかった。
が、案の定寝坊(>_<)
予定のバスに乗れなくなったので大滝〜青根ヶ峰〜宮滝”歩くなら”のハイキング道に決めて出発。
大滝から山間部に入り舗装路を進んでいる時、下から複数の犬の鳴き声が聞こえてきた。
しばらくすると、大型犬2匹がリードなしでこっちに走って来る!!!
や、や、野犬??((( ;゜Д゜)))
がよく見ると首輪をしており、15センチほど紐が付いている。
リードを噛みちぎった?
状況把握出来ずどうしたらいいのかパニックで立ち止まっていると
こちらをしばらく伺いつつ避けるように抜かして走り去ってくれた。
あの犬の行った方向には怖くて行けんと引き返そうか思案しているとゲージを積んだ車が3台ほどやってきた。
どうやら狩猟日のようです。
唸っている犬がゲージ内に2頭、
先に放たれた犬は3頭、行く方向にいるようです。
やっぱりデカいカッコいい系の犬はビビります。
ライフル銃を持った愛想のいい方が大丈夫というので先に進む事に。
でも飼い主不在の大型犬とのすれ違いの度に冷や汗。
以降も犬に追われたイノシシが出て来ないかとか
犬vs猪の壮絶な格闘を目にしないかとドキドキ。
きっとよく訓練されてて非常に賢こい犬なんだと思えてきた頃にはどこかの小さな分岐で離れたようでした。
本来犬も好きだしこんな事も一人でなければ全然怖くないのにな〜。

下山時もまたきっと誰にも会わないしハプニングあるかもと宮滝に下りるのは止めて吉野駅をゴールとする事に。
気持ちが萎えてる時にシーズンオフとは言え観光地に駅という選択肢があり助かりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら