谷川岳(天神尾根往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは天神平駅と肩の小屋にあります。 交通費 大宮-上毛高原(往復9460円) バス(往復2200円) ロープウエー(往復2000円) リフト(片道400円) |
写真
感想
友人にとっては3ヶ月ぶりの本格的な山なので、計画するのも楽しいと全部調べてくれました。
私は谷川岳初体験です。
新幹線が自由席ガラガラで喜んでいたら上毛高原駅で登山客がゾロゾロ降りてくるではありませんか。半数は大清水行きの人でしたが、谷川岳ロープウェー行のバスはあっという間に満席。1時間も座れないのはつらいので次発の30分後のバスで行くことにしました。
ロープウェーはゴンドラタイプで全員座れて快適。一気に高度稼いでうれしいと思っても天神山から見る谷川岳は遠くそして大きい。
歩き出せばつるつる滑る岩と赤土の道で、こんなで頂上まで行けるのかと心配したけど、その後木道になり、急登となってからは階段や岩場と随分歩きやすくなりました。
とにかく何より人が多くてびっくり。登り下りの行き違いで渋滞発生です。目立つのは家族連れ(おじいちゃんと孫の組み合わせ多し)、若いカップル(新米山ガールに手取り足取りリードする彼)。
山ガール率の高さについついファッションに目がいき「見た?今の子可愛いね」「彼氏も自慢だね」などなどオバサンの会話全開。
地上は連日の猛暑、山だってやはり暑い。
ガスが出て風が吹けば天国ですが、じりじり照らされれば地獄。
トマの耳まで頑張った友人はこれ以上歩かないというので一人でオキの耳まで往復してきました。
ガスがよく動いて景色を見せてくれたり涼しくしてくれたり、いい感じでした。
さていよいよ下り。登る以上に気をつけてソロソロ降りていきます。リハビリ山行なのにストック忘れてどうしょう!!?って状態でしたがヒザは痛くならず、良い結果となりました。
むしろ私のほうがばてた。どうしても寝不足と暑さに弱いようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する