ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2198355
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国東半島峯道ロングトレイルT-1

2020年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
32.8km
登り
1,308m
下り
1,314m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:44
合計
9:01
8:27
46
スタート地点
9:13
9:19
48
熊野磨崖仏
10:07
10:19
21
真木大堂
10:40
10:46
9
穴井戸観音
10:55
10:55
1
朝日・夕日観音
10:56
10:56
44
夕日観音
11:40
11:40
61
奥愛宕神社
12:41
13:00
15
高山寺
13:15
13:16
10
13:26
13:26
0
高山寺
13:26
13:26
93
岩脇寺
14:59
14:59
8
元宮磨崖仏
15:07
15:07
34
大門磨崖仏
15:41
15:41
107
鍋山磨崖仏
17:28
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鋸山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
田原山(鋸山)の見返り岩ルートは険しい岩場があるので、自信がない場合は熊野磨崖仏からスタートにした方が良い。
その他周辺情報 公共交通機関がほぼないため、単独行動の場合はスタート地点まで歩いて戻る必要がある。
国東半島峯道ロングトレイルの公式マップを入手しているので、これにスタンプラリーを行っていきます。
公式サイト:http://www.kunisakihantou-trail.com/
国東半島峯道ロングトレイルの公式マップを入手しているので、これにスタンプラリーを行っていきます。
公式サイト:http://www.kunisakihantou-trail.com/
本当は熊野磨崖仏がスタート地点ですが、興味本位で鋸山(田原山)見返り岩ルート経由を通っていきます。
本当は熊野磨崖仏がスタート地点ですが、興味本位で鋸山(田原山)見返り岩ルート経由を通っていきます。
ココを左に行くと見返り岩ルートです。通常、鋸山登山では右に行くようですがそれはまたの機会に。
ココを左に行くと見返り岩ルートです。通常、鋸山登山では右に行くようですがそれはまたの機会に。
思っていた以上に見返り岩ルートは険しかったです。初心者の私にはかなり厳しい登りでした。そのかわり眺めは格別です。その後も山道は足場が悪い箇所が多々みられ、注意が必要でした。
思っていた以上に見返り岩ルートは険しかったです。初心者の私にはかなり厳しい登りでした。そのかわり眺めは格別です。その後も山道は足場が悪い箇所が多々みられ、注意が必要でした。
熊野磨崖仏に到着です。すでに1時間経過していますが、ようやくスタート地点です。国東半島峯道ロングトレイルT-1スタート。ちなみに熊野磨崖仏拝観料は300円です。
熊野磨崖仏に到着です。すでに1時間経過していますが、ようやくスタート地点です。国東半島峯道ロングトレイルT-1スタート。ちなみに熊野磨崖仏拝観料は300円です。
熊野磨崖仏〜真木大堂はひたすら舗装道路を歩くのみです。
真木大堂がスタンプポイントになります。スタンプは案内所にあるので拝観料300円を払ってスタンプを押します。スタンプ第一号。
熊野磨崖仏〜真木大堂はひたすら舗装道路を歩くのみです。
真木大堂がスタンプポイントになります。スタンプは案内所にあるので拝観料300円を払ってスタンプを押します。スタンプ第一号。
真木大堂を配管したとはそのまま敷地の奥にある古代文化公園に向かいます。ここを通っていくと遊歩道につながります。
真木大堂〜穴井戸観音手前までは遊歩道です。
真木大堂を配管したとはそのまま敷地の奥にある古代文化公園に向かいます。ここを通っていくと遊歩道につながります。
真木大堂〜穴井戸観音手前までは遊歩道です。
穴井戸観音の手前で分岐があります。まっすぐ行くと穴井戸観音。左に行くと朝日・夕日観音です。穴井戸観音経由の場合往復してここに戻ってくる必要があります。
穴井戸観音の手前で分岐があります。まっすぐ行くと穴井戸観音。左に行くと朝日・夕日観音です。穴井戸観音経由の場合往復してここに戻ってくる必要があります。
穴井戸観音。お堂の裏が大きな洞窟になっており、その中に観音様が祀られています。是非とも見に行ってほしいポイントです。洞窟内の電気は手動なのでつけたら消しましょう。
穴井戸観音。お堂の裏が大きな洞窟になっており、その中に観音様が祀られています。是非とも見に行ってほしいポイントです。洞窟内の電気は手動なのでつけたら消しましょう。
朝日観音。ここまでに鎖場がありますが、比較的容易にいけます。
朝日観音。ここまでに鎖場がありますが、比較的容易にいけます。
夕日観音。切り立った山の朝日側と夕日側に観音様を祀っているのは何ともおもしろいです。
1
夕日観音。切り立った山の朝日側と夕日側に観音様を祀っているのは何ともおもしろいです。
田染荘風景。とても良い田園風景です。和みます。
このあと、朝日・夕日観音〜高山寺まではひたすら車道を行くことになります。
1
田染荘風景。とても良い田園風景です。和みます。
このあと、朝日・夕日観音〜高山寺まではひたすら車道を行くことになります。
奥愛宕神社。
そろそろ足がパンパンになってきているので、境内までの石段が足に来ます。
ご神木榊は大分県一とのこと。抱きついて霊気を頂きます。
奥愛宕神社。
そろそろ足がパンパンになってきているので、境内までの石段が足に来ます。
ご神木榊は大分県一とのこと。抱きついて霊気を頂きます。
空木峠池。この辺はひたすら歩きます。
空木峠池。この辺はひたすら歩きます。
高山寺下の展望所からの眺めです。海あり、山ありで丸い地形は国東半島ならではです。
高山寺下の展望所からの眺めです。海あり、山ありで丸い地形は国東半島ならではです。
高山寺到着。T-1ルート終点です。とても綺麗なお寺で庭に綺麗に水紋が描かれ、かえるが鎮座しています。ついつい見入ってしまいます。
ここで昼食タイムです。
高山寺到着。T-1ルート終点です。とても綺麗なお寺で庭に綺麗に水紋が描かれ、かえるが鎮座しています。ついつい見入ってしまいます。
ここで昼食タイムです。
せっかく高山寺まで来たので、西叡山(571m)に登ります。所要時間往復約30分。
せっかく高山寺まで来たので、西叡山(571m)に登ります。所要時間往復約30分。
西叡山下山後、高山寺からT-2ルートスタートです。高山寺をスタートしてすぐに山道へ誘導する案内板があるので見落とさずに右折します。
西叡山下山後、高山寺からT-2ルートスタートです。高山寺をスタートしてすぐに山道へ誘導する案内板があるので見落とさずに右折します。
山道は整備されており、まず迷うことはないですが、写真の沢を渡るところがわかりにくかったです。よく見ると誘導ロープが張ってあり、対岸に道が見えるのでここを渡ります。
見落とすと沢を下ることになり危険です。
山道は整備されており、まず迷うことはないですが、写真の沢を渡るところがわかりにくかったです。よく見ると誘導ロープが張ってあり、対岸に道が見えるのでここを渡ります。
見落とすと沢を下ることになり危険です。
山道の最後は防護柵がしてあるのでリボンがある柵を開けて通過します。
山道の最後は防護柵がしてあるのでリボンがある柵を開けて通過します。
岩脇に抜ける道が非常にわかりにくかったです。写真のところで左に行きます。一瞬、民家の敷地のように見えるのですが、よく見るとその横に石段があり神社につながっています。
岩脇に抜ける道が非常にわかりにくかったです。写真のところで左に行きます。一瞬、民家の敷地のように見えるのですが、よく見るとその横に石段があり神社につながっています。
神社に着くと右手に通路があるのでそちらに向かいます。
神社に着くと右手に通路があるのでそちらに向かいます。
岩脇寺。鐘の下のお地蔵さんという構図がすごく気になります。
T-2ルートは今回ココまでにして、次回はここからスタートとします。この後、川沿いに南下し、再びT-1周回コースに戻ります。
岩脇寺。鐘の下のお地蔵さんという構図がすごく気になります。
T-2ルートは今回ココまでにして、次回はここからスタートとします。この後、川沿いに南下し、再びT-1周回コースに戻ります。
元宮磨崖仏。T-1周回コースは平地の観光コースになっています。
元宮磨崖仏。T-1周回コースは平地の観光コースになっています。
大門磨崖仏。侵食が進んでいて、わかりづらくなっています。
大門磨崖仏。侵食が進んでいて、わかりづらくなっています。
沈下橋的な川面すれすれの橋を渡っていきます。
沈下橋的な川面すれすれの橋を渡っていきます。
鍋山磨崖仏。すでに疲労がピークに達していてここまでの石段登りが殺人的です。足がぷるぷる震えます。
鍋山磨崖仏。すでに疲労がピークに達していてここまでの石段登りが殺人的です。足がぷるぷる震えます。
田染三宮の景。美しい景観です。ただ、奥耶馬溪にすごく似た風景があった気がします。
1
田染三宮の景。美しい景観です。ただ、奥耶馬溪にすごく似た風景があった気がします。
田染三宮の景からひたすら車道を歩きようやくゴール。帰りはさすがに見返り岩を通る勇気はなかったので車道を迂回しました。これで、T-1ルートは制覇です。
田染三宮の景からひたすら車道を歩きようやくゴール。帰りはさすがに見返り岩を通る勇気はなかったので車道を迂回しました。これで、T-1ルートは制覇です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 スマホ 時計 タオル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら