記録ID: 6371622
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
お久しぶりです国東半島(牧城・鍋山・間戸耶馬・馬城山)
2024年01月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 500m
- 下り
- 498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:34
距離 11.3km
登り 500m
下り 500m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
間戸耶馬からの下山はピストンしましょう。 テープにつられるとリカバリー困難です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
今日はなんだか疲れ気味なので、短い企画。前によく登っていた田原山付近の未踏の3座をコンパクトにつないできました。
どこも標高差200mない低山なので楽々登れますが、間戸耶馬だけは、今回の記録は参考にならないかも。下りで、国土地理院のテープについて行ったら私が一番嫌いなタイプの竹藪でした。ピストンがおすすめ。
標高の割に景色がよいポイントが多いので、ふとした散歩にも最適かも。ただまともなテープが一つもないのである程度ルーファイは必要です。
この冬でなんとか国東半島ロングトレイルをすべてつなぎたい。あと3回くらいで行けるかな。
体力 ★★☆☆☆
傾斜 ★☆☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★★☆☆☆
薮指数 ★☆☆☆☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する