記録ID: 2199012
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳、老平ピストン
2019年12月21日(土) ~
2019年12月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,735m
- 下り
- 2,738m
コースタイム
天候 | 2019/12/21 晴れ 2019/12/22 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5〜6台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●老平〜林道終点 歩きやすい林道、トンネルの上にスズメバチの巣があります ●林道終点〜広河原 林道終点から吊橋区間の橋は綺麗に改修工事済みです。 吊橋は新しくなっておりピカピカでした。吊橋以降は手がつけられていません。 簡易的な梯子の箇所は下が凍っており滑ります。山と高原の地図で「岩壁の下」と記載されている箇所はもっとも危険で、片側がかなり切れ落ちています。上から水が降ってくるので滑ります。ガレ場のトラバースは踏み跡がついており難しくありません。広河原手前の最後の橋は崩壊がかなり進んでいますが慎重に通れば問題ありません。 ●広河原〜桧横手山 山ノ神までは落ち葉が多い急登。桧横手山周辺は倒木が多いです。 桧横手山の手前に2、3張のテントスペースあり。桧横手山山頂にも2,3張スペースあり。 ●桧横手山〜布引山 ガレ場までは急登。ガレ場は雪の状況によっては縁を登れます。 布引山山頂に広めのテントスペースあり。 ●布引山〜笊ヶ岳 特に難しい箇所なし。笊ヶ岳山頂周辺はハイマツが多くなる。 |
写真
感想
5回目の挑戦でようやく初登頂できました。途中難所が多く何度も引き返そうか迷いましたが桧横手山まで行けば何とかなると思いとにかく進み続けました。
一番危険な老平〜広河原区間はすでに過去4回歩いておりルート状況は完ぺきに覚えていました。問題の橋は綺麗に改修しており今までで一番歩きやすかったです。緊張したのは広河原から山ノ神までの急登。落ち葉で足場が見えず落ちたら河原まで一気に落ちそうな斜面になっていました。(下りでは特に難しく感じませんでした)
布引山から笊ヶ岳区間はランカン尾根周回の方のトレースのおかげでペースを落とすことなく歩けました。笊ヶ岳山頂から見える真っ白で巨大な山々はとにかく圧巻です。下山してゲートについた時には登頂の喜びよりも無事に帰れたことに安心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する