ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219944
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 / 太陽サンサン熱血パワー!!

2012年08月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
7.3km
登り
1,203m
下り
161m

コースタイム

11:45登山口 = 13:25五合目13:35 = 14:50山頂
天候 超快晴→曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原ICより登山口まで車で20〜30分
山頂駐車場よりドライブウェイ経由で関ヶ原駅までバス1,000円(最終16:30発)
関ヶ原駅より登山口までタクシー3,480円

下山時に乗ろうと思っていたゴンドラは廃墟と化していました。
コース状況/
危険箇所等
一合目までは樹林帯の歩きやすい道。
一合目から上は陽射しを遮ってくれるものが全くない灼熱ロード。
八合目からはちょっとした岩場もあり。
特に危険箇所はなし。
名神高速道路から見える伊吹山。
2012年08月27日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 10:50
名神高速道路から見える伊吹山。
三宮神社横にある登山口。
2012年08月27日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 11:46
三宮神社横にある登山口。
一合目。ここから先は紫外線降り注ぐ灼熱ロード。
2012年08月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 12:05
一合目。ここから先は紫外線降り注ぐ灼熱ロード。
三合目からのぞむ息吹山。ちなみに三合目にあるホテルとゴンドラは廃墟状態。
2012年08月27日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/27 12:48
三合目からのぞむ息吹山。ちなみに三合目にあるホテルとゴンドラは廃墟状態。
五合目の売店で食ったかき氷。めっさ美味かった。
2012年08月27日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/27 13:25
五合目の売店で食ったかき氷。めっさ美味かった。
汗だくでたどり着いた山頂。
2012年08月27日 15:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/27 15:26
汗だくでたどり着いた山頂。
深田久弥をして「お気の毒なくらいみっともない」と言わしめた日本武尊像。たしかにショボい。
2012年08月27日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/27 15:25
深田久弥をして「お気の毒なくらいみっともない」と言わしめた日本武尊像。たしかにショボい。
山頂からは琵琶湖がよく見える。
2012年08月27日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/27 15:09
山頂からは琵琶湖がよく見える。
下山後は浅井家ゆかりの須賀谷温泉に宿泊。気持ちよかった。
2012年08月28日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/28 7:14
下山後は浅井家ゆかりの須賀谷温泉に宿泊。気持ちよかった。

感想

月・火と夫婦で連休。せっかくなのでどこかに行こうということになり、伊吹山に登って温泉に入って近江牛を食って戦国史蹟めぐりをすることにした。

朝からぬこを風呂に入れたり、2度の渋滞に巻き込まれたりで到着が遅くなってしまい、10時には登り始める予定だったのが登山口出発は11時45分になってしまった。おいおい大丈夫かよ。

樹林帯は一合目までで、ここから先は陽射しを遮るものが全くない灼熱ロードとなる。
この辺でひるねが「なんか具合おかしい」と言い出す。普段とは汗のかき方が違うらしい。シャリバテか熱中症なのかも知れない。
水しか持ってなかったが自販機があるのでとりあえずアクエリアスを購入し飲み、三合目まで登るとゴンドラがあるらしいので、そこまで行って登るか戻るか判断することにする。

三合目に到着。目の前に伊吹山がそびえる。
着いてみたら、ゴンドラ乗り場と高原ホテルは廃墟と化していた。おいおいどないなっとんねん。
ここで食事を摂ろうと思っていたのに激しくアテが外れた。売店や食堂があると思って行動食を持参しなかったのは痛恨のミスであった。
ひるねは先ほどのアクエリの糖分がエネルギーに変わりつつあるのか「なんとかいけそう」との事。上まで行ってみることにする。

三合目から五合目までは比較的なだらかな歩きやすい道。
五合目に少々耳の遠いおじいちゃんがやっている売店があり、かき氷を売っている。これは食うでしょ。
うっ、うまー!!!!ほんとに美味かった。
このかき氷のおかげで二人とも山頂まで行けたと言っても過言ではない。

六合目から先はかなり傾斜がきつくなり、八合目から上はちょっとした岩場も出てくる。なかなかしんどい。
オレもシャリバテになりつつあるのか、七合目あたりから足が上がりにくくなってきた。
標高が低い山だと思って(それでも1,377mあるのだが)舐めてかかっていた。標高が低いがゆえに北アルプスなんかよりも気温は高いし、そもそも登山口から山頂までの標高差は1,000m以上あるので、その意味では北アルプスのちょっとした山にも引けをとらない。
売店やゴンドラなどの情報を鵜呑みにして、最新の情報を調べるのを怠ったのもオレのミスだ。ひるねには申し訳ないことをした。

などと心にもないことを思いながら登っているとそのうち山頂についた。3時間ちょい。まあこんもんか。
山頂には深田久弥をして「お気の毒なくらいみっともない」と言わしめた日本武尊像がある。お賽銭箱もあるがあげる気にならんよ。
山頂からは琵琶湖の眺めが素晴らしい。しかし登ってる最中はカンカン照りやったのに山頂で曇るとはどういうことか。

山頂の売店でソフトクリームを食い、周辺を散策して下山することに。
当初、下りはゴンドラに乗るつもりだったのだが営業してないことがわかり、時間的にも微妙だし急に曇ってきて天候もわからなくなったので、ドライブウェイからバスで下山することにした。

その晩は浅井長政ゆかりの須賀谷温泉に宿泊し、翌日は小谷城址や賤ヶ岳などの戦国史蹟を見てまわって帰る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら