記録ID: 2202148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
笠松(笠松山)・霧訪山
2020年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 933m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:50
距離 7.8km
登り 933m
下り 931m
笠松山 1271,4m 標高差約490m
三等三角点 点名笠松峠
登山開始=7:20 下山=10:20
霧訪山 1395,7m 標高差約440m
二等三角点 点名霧訪山
登山開始=12:50 下山=15:10
実際の二座の登山所要時間は5時間20分
三等三角点 点名笠松峠
登山開始=7:20 下山=10:20
霧訪山 1395,7m 標高差約440m
二等三角点 点名霧訪山
登山開始=12:50 下山=15:10
実際の二座の登山所要時間は5時間20分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下る途中で行き会った地元の人の話では、この登山口は一般的ではないようだ。かたくりの里の小さな看板はあったが、公園でもないし、神社もなかった。 霧訪山(かつとりコース) https://tozanguchi-p.com/post-7014/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠松山は緩やかな勾配でとても歩きやすい。 南アルプスの山名板のある所が実質的な頂上だが、三角点は少し奥の植林帯の中にある。雪は全くなかった。 霧訪山は直線状のやや急斜面。頂上直下は雪が踏みつけられ、アイスバーンとなっていた。 |
写真
感想
笠松山は展望が良さそうなので機会があれば行ってみたいと思っていた。
登山口に他の車はなかったが、登り始めて少しして下ってくる方に会う。
山頂へ着く前にも下ってくる方と会う。里山なので、地元の常連さんだろう。
登山口は幾つかあり、下りでしばらく立ち話をし、名刺を下さった方のお話では、
私が停めた所は県外から初めて来る人には場所が分かりにくいそうだ。
工房をお持ちの80代後半の方で、しばらく二人で山の話に花が咲いた。
往復で9人にお会いしたが全員単独行ばかりだった(女性は1名のみ)。
松川IC〜伊北IC間を高速走行し、霧訪山へ向かう。
霧訪山からは、周辺の名だたる高峰が程良く等間隔で眺められ、素晴らしい眺望だ。
中央アルプスだけは北北東からとなり、多くは経ヶ岳に隠される。
条件が良ければ妙高・高妻や後立山もよく見える。
この日は午後2時過ぎだったので、南アルプス以外は山に雲が掛かっていた。
やはり、山頂で展望を楽しむには午前中の早い時刻に登頂すべきであろう。
新和田トンネルはコンビニで通行券を買っていたが、往復とも旧道を走行した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する