ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203655
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

霧氷♪『荒島岳』冬季初めての地元の百名山は期待以上に祝福してくれました(^_-)-☆

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
10.8km
登り
1,293m
下り
1,282m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:13
合計
6:29
7:16
72
8:28
8:29
35
9:04
9:05
37
9:42
9:52
17
10:09
10:18
20
10:38
10:41
19
11:00
11:14
11
11:25
11:26
14
11:40
11:48
13
12:01
12:27
18
12:45
12:45
20
13:05
13:05
40
天候 cloudsun 曇り後晴れ!(^^)! が...午後からは霧氷の☂
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 R158〜大野市街地から油坂方面(岐阜県方面)〜大野市西勝原へ
【 駐 車 】
 勝原スキー場跡地に40程度は駐車可
【 トイレ 】
 勝原スキー場跡地にあるものの冬季閉鎖中
その他周辺情報 【 アフター♨ 】
 あっ宝んど @600円/大人
  http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
《 勝原駐車場 》

予報が良くなったんで霧氷求めて地元の百名山へ
(t)
2020年02月02日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
2/2 7:16
《 勝原駐車場 》

予報が良くなったんで霧氷求めて地元の百名山へ
(t)
《 勝原コース 》

toshi今日は昨年暮れに買ったnewザックでGO!!
https://www.yamareco.com/modules/diary/32642-detail-199991
(h)
2020年02月02日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/2 7:27
《 勝原コース 》

toshi今日は昨年暮れに買ったnewザックでGO!!
https://www.yamareco.com/modules/diary/32642-detail-199991
(h)
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
ゲレンデを少し登ぼると三百名山の経ヶ岳が見え始め♪
(h)
2020年02月02日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/2 7:47
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
ゲレンデを少し登ぼると三百名山の経ヶ岳が見え始め♪
(h)
《 勝原コース 》

そして加越境の山々に朝陽が当たって白く輝いてます(^^)
(t)
2020年02月02日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 7:55
《 勝原コース 》

そして加越境の山々に朝陽が当たって白く輝いてます(^^)
(t)
《 勝原コース 》

『小荒島岳』
未明は晴れてたんで放射冷却 目当ての霧氷も仕上がってる感じですよ♡
(h)
2020年02月02日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 8:02
《 勝原コース 》

『小荒島岳』
未明は晴れてたんで放射冷却 目当ての霧氷も仕上がってる感じですよ♡
(h)
《ゲレンデトップ》

スタートし始めて40分強 リフトの残骸が見えれば...
(t)
2020年02月02日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/2 8:03
《ゲレンデトップ》

スタートし始めて40分強 リフトの残骸が見えれば...
(t)
《ゲレンデトップ》

ここからが本当の登山道 結構、ゲレンデ歩きが辛いんですけど(笑)
(h)
2020年02月02日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/2 8:04
《ゲレンデトップ》

ここからが本当の登山道 結構、ゲレンデ歩きが辛いんですけど(笑)
(h)
《 勝原コース 》

陽射しも徐々に高くなってきて...
(t)
2020年02月02日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
2/2 8:10
《 勝原コース 》

陽射しも徐々に高くなってきて...
(t)
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
雪が少ない今冬ですが週末の冬型で降雪して白く輝いてますよ♡
(h)
2020年02月02日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
2/2 8:14
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
雪が少ない今冬ですが週末の冬型で降雪して白く輝いてますよ♡
(h)
《 トトロの木 》

勝原コースの名物木ですが以前の台風(?)本体の木が倒木し脇の木だけが残ってます
(t)
2020年02月02日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
2/2 8:28
《 トトロの木 》

勝原コースの名物木ですが以前の台風(?)本体の木が倒木し脇の木だけが残ってます
(t)
《 勝原コース 》

これが...nakkiさんが命名した「モミモミの木」なんでしょうか(笑)
(t)
2020年02月02日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/2 8:40
《 勝原コース 》

これが...nakkiさんが命名した「モミモミの木」なんでしょうか(笑)
(t)
《 勝原コース 》

『白山・別山』
更に展望が開けてきました♬ 霊峰も僅かにガス掛かるものの白き衣を身に纏ってます
(h)
2020年02月02日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/2 8:41
《 勝原コース 》

『白山・別山』
更に展望が開けてきました♬ 霊峰も僅かにガス掛かるものの白き衣を身に纏ってます
(h)
《 勝原コース 》

そして目当ての霧氷も少しづつ(^^)
(h)
2020年02月02日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/2 8:43
《 勝原コース 》

そして目当ての霧氷も少しづつ(^^)
(h)
《 白山ベンチ 》

『経ヶ岳』
地元の三百名山は南から望み込むと鋭い火口が良く判りますねぇ♪
(t)
2020年02月02日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
2/2 8:45
《 白山ベンチ 》

『経ヶ岳』
地元の三百名山は南から望み込むと鋭い火口が良く判りますねぇ♪
(t)
《 白山ベンチ 》

『白山』
山頂部に僅かに雲が残念なものの見れてhappy♡
(t)
2020年02月02日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/2 8:45
《 白山ベンチ 》

『白山』
山頂部に僅かに雲が残念なものの見れてhappy♡
(t)
《 勝原コース 》

いよいよ雪も増えてきたんで念の為にアイゼン装着 12本歯は久々です
(t)
2020年02月02日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 8:55
《 勝原コース 》

いよいよ雪も増えてきたんで念の為にアイゼン装着 12本歯は久々です
(t)
《 勝原コース 》

空も序盤は曇りだったものの少しづつ回復基調...
(h)
2020年02月02日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/2 9:11
《 勝原コース 》

空も序盤は曇りだったものの少しづつ回復基調...
(h)
《 しゃくなげ平 》

『白山』
『別山』
美白の女王様も美しい姿を披露してくれましたよ(^_-)-☆
(h)
2020年02月02日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
2/2 9:40
《 しゃくなげ平 》

『白山』
『別山』
美白の女王様も美しい姿を披露してくれましたよ(^_-)-☆
(h)
《 しゃくなげ平 》

登り行程の2/3が終了 ここで行動食を補給して次の試練にGO!!
(h)
2020年02月02日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/2 9:41
《 しゃくなげ平 》

登り行程の2/3が終了 ここで行動食を補給して次の試練にGO!!
(h)
《 しゃくなげ平 》

『白山』
と、その前に再度(笑)
(h)
2020年02月02日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/2 9:49
《 しゃくなげ平 》

『白山』
と、その前に再度(笑)
(h)
《 もちが壁 》

試練とはもちが壁の急登です^^;
(t)
2020年02月02日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:06
《 もちが壁 》

試練とはもちが壁の急登です^^;
(t)
《 勝原コース 》

『銀杏峰・部子山』
しかも降雪が少なくって...薮のムチ打ちが半端ねぇ〜(笑)
(t)
2020年02月02日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:08
《 勝原コース 》

『銀杏峰・部子山』
しかも降雪が少なくって...薮のムチ打ちが半端ねぇ〜(笑)
(t)
《 勝原コース 》

『白山・別山』
それでも稜線に登りつめれば...
(h)
2020年02月02日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/2 10:11
《 勝原コース 》

『白山・別山』
それでも稜線に登りつめれば...
(h)
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
素敵な展望が出迎えてくれます♪
(h)
2020年02月02日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 10:13
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
素敵な展望が出迎えてくれます♪
(h)
《 勝原コース 》

『小荒島岳』
高曇りのお蔭で遠望もバッチリ 大野市街地から福井まで見渡せましたよ
(h)
2020年02月02日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/2 10:14
《 勝原コース 》

『小荒島岳』
高曇りのお蔭で遠望もバッチリ 大野市街地から福井まで見渡せましたよ
(h)
《 勝原コース 》

そして霧氷♡
徐々に大きくなってきてhiroも撮影に夢中です
(t)
2020年02月02日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
2/2 10:30
《 勝原コース 》

そして霧氷♡
徐々に大きくなってきてhiroも撮影に夢中です
(t)
《 勝原コース 》

『御嶽山』
『中央アルプス』
その上、遠望もgood♪
(h)
2020年02月02日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/2 10:31
《 勝原コース 》

『御嶽山』
『中央アルプス』
その上、遠望もgood♪
(h)
《 勝原コース 》

『荒島岳』
ただ...未だに目指す地点は遠いなぁ〜(笑)
(h)
2020年02月02日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 10:35
《 勝原コース 》

『荒島岳』
ただ...未だに目指す地点は遠いなぁ〜(笑)
(h)
《 前荒島岳 》

前荒島と名付けられてるけどtoshi的には偽荒島と言いたい!! もちが壁からここまでが辛いから(^^ゞ
(t)
2020年02月02日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
2/2 10:37
《 前荒島岳 》

前荒島と名付けられてるけどtoshi的には偽荒島と言いたい!! もちが壁からここまでが辛いから(^^ゞ
(t)
《 勝原コース 》

シュカブラは僅か まぁお蔭で風も弱くって寒さも余り感じなくって助かりますが(笑)
(t)
2020年02月02日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/2 10:38
《 勝原コース 》

シュカブラは僅か まぁお蔭で風も弱くって寒さも余り感じなくって助かりますが(笑)
(t)
《 中荒島岳 》

最終チェックポイントに到着
(h)
2020年02月02日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/2 10:40
《 中荒島岳 》

最終チェックポイントに到着
(h)
《 勝原コース 》

そしていよいよ核心!! エビの尻尾も巨大化してきましたよ!(^^)!
(t)
2020年02月02日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:42
《 勝原コース 》

そしていよいよ核心!! エビの尻尾も巨大化してきましたよ!(^^)!
(t)
《 勝原コース 》

空模様も時間と共に回復し白い一本道もステキ♡
(t)
2020年02月02日 10:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/2 10:49
《 勝原コース 》

空模様も時間と共に回復し白い一本道もステキ♡
(t)
《 勝原コース 》

『銀杏峰・部子山』
眺めも良くって今日来て良かった♡
(h)
2020年02月02日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/2 10:51
《 勝原コース 》

『銀杏峰・部子山』
眺めも良くって今日来て良かった♡
(h)
《 勝原コース 》

早くも下山する方とすれ違い
ただ藪が多いんで譲り合い精神で(^_-)-☆
(h)
2020年02月02日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 10:53
《 勝原コース 》

早くも下山する方とすれ違い
ただ藪が多いんで譲り合い精神で(^_-)-☆
(h)
《 勝原コース 》

徐々に霧氷もプチモンスター化...
(t)
2020年02月02日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:55
《 勝原コース 》

徐々に霧氷もプチモンスター化...
(t)
《 勝原コース 》

やっぱり荒島って独立峰だから風の通り抜けが強いんですね
(h)
2020年02月02日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/2 10:55
《 勝原コース 》

やっぱり荒島って独立峰だから風の通り抜けが強いんですね
(h)
《 勝原コース 》

一足早くhiroはビクトリーロード 山頂の祠も白く輝いてる♡
(h)
2020年02月02日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/2 10:56
《 勝原コース 》

一足早くhiroはビクトリーロード 山頂の祠も白く輝いてる♡
(h)
《 勝原コース 》

『エビの尻尾』
益々、巨大化♬
(t)
2020年02月02日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
2/2 10:58
《 勝原コース 》

『エビの尻尾』
益々、巨大化♬
(t)
《 荒島岳 山頂 》

hiro先に登頂!!
しかし祠が完全に見えるなんて(驚)
ここ本当は豪雪地帯なんですよ
(h)
2020年02月02日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
2/2 10:58
《 荒島岳 山頂 》

hiro先に登頂!!
しかし祠が完全に見えるなんて(驚)
ここ本当は豪雪地帯なんですよ
(h)
《 荒島岳 山頂 》

一歩...いや〜?? 二歩も三歩も遅れてtoshiも登頂!!
(t)
2020年02月02日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:59
《 荒島岳 山頂 》

一歩...いや〜?? 二歩も三歩も遅れてtoshiも登頂!!
(t)
《 荒島岳 山頂 》

『山頂標柱』
例年ならば姿すら埋もれてて見えない標柱ですが...
(h)
2020年02月02日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
2/2 10:59
《 荒島岳 山頂 》

『山頂標柱』
例年ならば姿すら埋もれてて見えない標柱ですが...
(h)
《 荒島岳 山頂 》

今冬は暖冬!!
標柱もエビの尻尾を携えていますよ(驚)
(h)
2020年02月02日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/2 10:59
《 荒島岳 山頂 》

今冬は暖冬!!
標柱もエビの尻尾を携えていますよ(驚)
(h)
《 荒島岳 山頂 》

遅れて到着した旦那の仕事は...嫁さんの登頂記念を(笑)
楽しかったんだろうなぁ 笑顔が弾けてます
(t)
2020年02月02日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
37
2/2 11:00
《 荒島岳 山頂 》

遅れて到着した旦那の仕事は...嫁さんの登頂記念を(笑)
楽しかったんだろうなぁ 笑顔が弾けてます
(t)
《 荒島岳 山頂 》

白の造形美...
(t)
2020年02月02日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:00
《 荒島岳 山頂 》

白の造形美...
(t)
《 荒島岳 山頂 》

登頂を祝う様に空もこの頃から晴れ渡り白さが際立ち始めました!(^^)i
(t)
2020年02月02日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
2/2 11:02
《 荒島岳 山頂 》

登頂を祝う様に空もこの頃から晴れ渡り白さが際立ち始めました!(^^)i
(t)
《 荒島岳 山頂 》

回り込めばモンスターも♡
(h)
2020年02月02日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/2 11:02
《 荒島岳 山頂 》

回り込めばモンスターも♡
(h)
《 荒島岳 山頂 》

『能郷白山』
南を見れば最後の百名山競ったライバルも見渡せました
(t)
2020年02月02日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:11
《 荒島岳 山頂 》

『能郷白山』
南を見れば最後の百名山競ったライバルも見渡せました
(t)
《 荒島岳 山頂 》

『白山・別山』
北側は...一本の帯雲がチョッと残念^^;
(t)
2020年02月02日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:14
《 荒島岳 山頂 》

『白山・別山』
北側は...一本の帯雲がチョッと残念^^;
(t)
《 荒島岳 下山 》

シュカブラはまだまだ発展途上なものの山頂部の風の強さが解ります
(h)
2020年02月02日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/2 11:18
《 荒島岳 下山 》

シュカブラはまだまだ発展途上なものの山頂部の風の強さが解ります
(h)
《 荒島岳 下山 》

山頂でお昼と考えてたんですが風で少し寒い...
(t)
2020年02月02日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/2 11:20
《 荒島岳 下山 》

山頂でお昼と考えてたんですが風で少し寒い...
(t)
《 荒島岳 下山 》

『荒島岳』
名残惜しいけど下ってしゃくなげ平でお昼を取る事にしました
(t)
2020年02月02日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
2/2 11:22
《 荒島岳 下山 》

『荒島岳』
名残惜しいけど下ってしゃくなげ平でお昼を取る事にしました
(t)
《 荒島岳 下山 》

そして空もメチャ晴れ渡ってwhite & blue♡
(h)
2020年02月02日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/2 11:27
《 荒島岳 下山 》

そして空もメチャ晴れ渡ってwhite & blue♡
(h)
《 荒島岳 下山 》

更に陽射しを受ければ霧氷たちも...
(t)
2020年02月02日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:30
《 荒島岳 下山 》

更に陽射しを受ければ霧氷たちも...
(t)
《 荒島岳 下山 》

何とも言えない美しさ(^_-)-☆
(t)
2020年02月02日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:30
《 荒島岳 下山 》

何とも言えない美しさ(^_-)-☆
(t)
《 荒島岳 下山 》

一期一会を求めて我が家の山歩き...
(h)
2020年02月02日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/2 11:33
《 荒島岳 下山 》

一期一会を求めて我が家の山歩き...
(h)
《 荒島岳 下山 》

暖冬で降雪が僅かな今冬ですが...
(t)
2020年02月02日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:34
《 荒島岳 下山 》

暖冬で降雪が僅かな今冬ですが...
(t)
《 荒島岳 下山 》

これもまた自然が造りだす芸術品...
(t)
2020年02月02日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:34
《 荒島岳 下山 》

これもまた自然が造りだす芸術品...
(t)
《 荒島岳 下山 》

暖冬ならでわの薮露出に貼り付いた霧氷なんですね♡
(h)
2020年02月02日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/2 11:36
《 荒島岳 下山 》

暖冬ならでわの薮露出に貼り付いた霧氷なんですね♡
(h)
《 荒島岳 下山 》

『越前甲山』
『大日山』
(h)
2020年02月02日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/2 11:39
《 荒島岳 下山 》

『越前甲山』
『大日山』
(h)
《 荒島岳 下山 》

white & blue
本当に今日、荒島を選択して大正解...
(h)
2020年02月02日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/2 11:40
《 荒島岳 下山 》

white & blue
本当に今日、荒島を選択して大正解...
(h)
《 荒島岳 下山 》

標高差による霧氷の違いも味わえ...
(h)
2020年02月02日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/2 11:45
《 荒島岳 下山 》

標高差による霧氷の違いも味わえ...
(h)
《 荒島岳 下山 》

そして時間の経過と共に増す陽射し...
(h)
2020年02月02日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/2 11:45
《 荒島岳 下山 》

そして時間の経過と共に増す陽射し...
(h)
《 荒島岳 下山 》

美しい自然の造形美を堪能する...
(h)
2020年02月02日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 11:45
《 荒島岳 下山 》

美しい自然の造形美を堪能する...
(h)
《 荒島岳 下山 》

これこそが一期一会ですね(^_-)-☆
(t)
2020年02月02日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:46
《 荒島岳 下山 》

これこそが一期一会ですね(^_-)-☆
(t)
《 荒島岳 下山 》

たわわに貼り付く霧氷 今日はホンマに楽しめました!(^^)!
(t)
2020年02月02日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:48
《 荒島岳 下山 》

たわわに貼り付く霧氷 今日はホンマに楽しめました!(^^)!
(t)
《 荒島岳 下山 》

『白山・別山』
しかも予想以上に眺めも良かったし
(h)
2020年02月02日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 11:50
《 荒島岳 下山 》

『白山・別山』
しかも予想以上に眺めも良かったし
(h)
《 荒島岳 下山 》

しかし標高が下がり気温も少しづつ増すと貼り付いていた氷たちが...
(h)
2020年02月02日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/2 11:53
《 荒島岳 下山 》

しかし標高が下がり気温も少しづつ増すと貼り付いていた氷たちが...
(h)
《 荒島岳 下山 》

パラパラ☂
上空は晴れ渡ってきたものの樹林帯では霧氷が降りました(笑)
(t)
2020年02月02日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:59
《 荒島岳 下山 》

パラパラ☂
上空は晴れ渡ってきたものの樹林帯では霧氷が降りました(笑)
(t)
《 しゃくなげ平 》

山頂から少し下ってスペースあるしゃくなげ平へ...
(h)
2020年02月02日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/2 12:01
《 しゃくなげ平 》

山頂から少し下ってスペースあるしゃくなげ平へ...
(h)
《 しゃくなげ平 》

さぁ昼メシ!!
やっぱ雪山じゃ鍋焼きうどんが最高♡
これ、うどんより高いトッピングなんです(笑)
(h)
2020年02月02日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
2/2 12:09
《 しゃくなげ平 》

さぁ昼メシ!!
やっぱ雪山じゃ鍋焼きうどんが最高♡
これ、うどんより高いトッピングなんです(笑)
(h)
《 しゃくなげ平 》

しゃくなげ平だと風も無くって穏やか...
(h)
2020年02月02日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/2 12:10
《 しゃくなげ平 》

しゃくなげ平だと風も無くって穏やか...
(h)
《 しゃくなげ平 》

『白山・別山』
樹林帯から垣間見える霊峰を愛でつつお腹を満たせました♪
(h)
2020年02月02日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/2 12:26
《 しゃくなげ平 》

『白山・別山』
樹林帯から垣間見える霊峰を愛でつつお腹を満たせました♪
(h)
《 荒島岳 下山 》

そして益々広がる青空 写真加工なんて全くしてないけど加工した様に見えるほど
(h)
2020年02月02日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
2/2 12:29
《 荒島岳 下山 》

そして益々広がる青空 写真加工なんて全くしてないけど加工した様に見えるほど
(h)
《 荒島岳 下山 》

もぅ直ぐ終了ですが、このコンクリートロードは見た目以上に急坂 最後の試練です(^^ゞ
(t)
2020年02月02日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/2 13:39
《 荒島岳 下山 》

もぅ直ぐ終了ですが、このコンクリートロードは見た目以上に急坂 最後の試練です(^^ゞ
(t)
《 アフター♨ 》

下山後半はスキー場跡地なんで直射日光で大汗^^; 少し移動して ひとっ風呂♨
(h)
2020年02月02日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/2 14:14
《 アフター♨ 》

下山後半はスキー場跡地なんで直射日光で大汗^^; 少し移動して ひとっ風呂♨
(h)

感想

今回、toshi0113はヤマレコUP400回目なんです
事前の天気予報では北陸の空模様も怪しくって
ならば遠征!! と考えてましたが週末になるにつれ予報も好天(^^)
金曜に急遽、未だ冬季に歩いてない荒島を計画しました

いゃ〜♡ これが大正解!!!!!!
歩き始めは北陸特有の鉛色の空だったものの
時間の経過と共に超〜回復♪
山頂到着の頃から青空も広がり霧氷の貼り付きも予想以上
きつい行程でバテ気味でしたけどwhite & blueを堪能できました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2360人

コメント

ヤマレコ 400回目のUP おめでとうございます(^^♪
toshiさん hiroさん 快晴の荒島岳 お疲れさまでした〜(@^^)/~♫
拍手が多くて 手が痛い〜(*‘∀‘)💦
昨日は小浜漁港で「まっ青」の空を見て・・「toshiさんち こんな日の山行き最高やろなぁ〜(^_-)♪」と話していました。

⛄は少なかったでしょうが、素晴らしい青空・樹氷 そして hiroさんの笑顔は 最高・最高〜

ほんと、見ていて羨ましい〜(*‘∀‘)💦
家内も「こんなに綺麗な素晴らしい雪山・・行ってみた〜い!!」と ため息ついて見ています(#^.^#)💦

最後から2番目の急なコンクリートロード・・以前に歩いた時「足の太ももや ふくらはぎ」悲鳴をあげていたことを思い出します〜(/ω\)

400回目のヤマレコアップ・・おめでとうございました <(_ _)>
2020/2/3 8:41
Re: ヤマレコ 400回目のUP おめでとうございます(^^♪
イブキさん、コメントありがとうございます

予想以上に天候の回復が早まってメチャ楽しめた荒島になりました
もぅヒロなんざテンションが上がりまくりって をパチパチ
帰ってから写真を整理すれば僕の1.5倍も写してましたし
「次は...北アの唐松に行きたいなぁ〜 」ですって^^;
まぁ、こんなグッドコンデションになると致し方なしですね
でもコンクリートロードは僕たち夫婦も筋肉痛
荒島最大の関門ですね(笑)

そしてヤマレコ初めて8年、記録も400回を計上できました
一期一会を求めて山歩き素敵な趣味に出会え
それを切っ掛けに多くの方と知り合えてhappyです
2020/2/3 11:06
久しぶりに雪山っぽい
お疲れ様でした&400回UPおめでとうございますm(__)m今年は雪少なくて雪山って感じがしませんでしたが荒島岳は久しぶりの雪山って感じの写真が一杯ですね♪天気も朝は曇ってましたが午後には快晴とヤマレコ400回UPを神様も祝福してくれてるようで青空の雪山写真、良いです( ≧∀≦)今週は強い寒気が来そうでやっと雪降りそうですし♪一昨年は大雪で嘆いてたのに今年は雪不足で嘆くとは(^_^;)
次は500回UP目指して元気に山登り続けてください(^_^)v
2020/2/3 10:21
Re: 久しぶりに雪山っぽい
ブエナさん、コメントありがとうございます
ヤマレコも400回の記録UPすることできました

しかし福井も雪が降りませんねぇ〜
金曜・土曜と市街地は雨模様でしたから
奥越では降雪が多いと思いきや...市街地ではゼロ
雪深い荒島でもこの程度の積雪ですが
やはり霧氷はheart04
風が通り抜ける山頂部、銀杏と合わせて
福井での霧氷のメッカですね 荒島は
2020/2/3 11:10
天気予報が外れてよかったですね
トシさん ヒロさん こんにちは
ヤマレコ 400回目のUP おめでとうございます
先週末から急に寒くなりましたね。
表日本は晴れ、裏日本(差別用語じゃないよ。僕ら小学生の頃は教科書にも書いてあったんだから)では雨か雪という典型的な西高東低の気圧配置になり、今回の荒島岳行はどうなったのか気にしておりました。
天気予報が外れてよかったですね。
樹氷も霧氷も青空の下綺麗で、これが冬山登山の楽しみだよというお二人の歓声がヒシヒシと伝わってきます。
今年はやはり雪が少ないのでしょうか?背中のワカンの登場はなかったようですね。
なんかこのまま春になりそうですね。
2020/2/3 14:02
Re: 天気予報が外れてよかったですね
sugi師匠、コメントありがとうございます

僕たちの時代も表・裏で教わりましたから気にもしないんですが
西高東低の...とTVから聞こえると表日本が羨ましくなります
ところで、その裏日本も暖冬
全く雪かきしない冬って初めてで驚いてますよ

52歳から始めた山登り
山登りって限定するとヤマレコ記録が99.7%なんです
ここ以外では、まだ痩せてて若かった頃に
幼い息子と歩いた夜叉ヶ池だけなんで
どんな低い里山でも記録をUPしてます
このヤマレコは僕の山歩き自分史なんです
2020/2/3 14:22
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
400レコ達成、おめでとうございます。
いよいよ、次は、ブラックステージですね。

雪の荒島岳、とてもきれいですね。
暖冬とはいえ、晴天は狙いづらい
北陸で、絶好のタイミングでしたね。
モンスターも青空バックで、ひと際
迫力ありますね。、
2020/2/3 23:03
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、ありがとうございます
2012年から始めた山登り、8年で400レコに達しました
「次は、ブラックステージですね」
には後一年位はかかりそうですが
内心、次なる目標は『百名山登頂100回』なんです
もちろん複数回登ってる山(白山は56回)も延べ数にして
次回の百名山が100回目
百名山制覇が無理っぽい僕には丁度いい目標ですね(笑)
....と^^; 再度確認したら今回が104回でした

そして荒島、仰る通りに冬は好天が望みずらいんですが
良い日に登ることが出来て大満足してます
本当に雪山での最高のご褒美は青空
霧氷も映え、メチャ素敵でした
2020/2/4 13:55
ようやく
toshiさん
hiroさん
こんにちは
痴呆の仲間入りさせていただきましたkazuです
やはりこの時期は白き世界でないと駄目ですね😃
晴れ渡った空と霧氷の木々たちのコントラスたまりませんね。
冷えた体には鍋焼きうどん最高ですね。私ご提案の雑炊試してみましたか?
今週末も寒気が入るみたいですので期待大ですね❗️
2020/2/4 8:52
Re: ようやく
おぉ〜♪ 話題のkazuさん、こんにちは
 それと仲間ですね^^;
 痴呆(ボケ始めとも言う )兄弟
 と冗談を少しm(__)m でも、あの決定は正解ですよ(^_-)-☆

北陸じゃ滅多とない好天予報の休日
しかも天気回復が予想以上に早く進み
素敵な雪山を満喫できました
余りの素晴らしさに体力有るヒロは喜びの余り
山頂でスキップしそうな勢いでしたよ(笑)
それでもカメムシの神通力が薄れたか今冬は暖冬
生活面では非常に楽させていただいてますが
こと雪山となると...仰るように寒気に期待してます
2020/2/4 14:06
荒島岳最高〜〜♡ですよね!
toshiさん、hiroさん、こんにちは
400回目UPおめでとうございます
実は昨日私も行ってきました〜
麓の田畑や低めの山は雪が無いのに荒島岳は
真っ白でそのギャップが不思議でした。
モフモフした雪と霧氷ワールドで天気予報も曇りだったのに
晴れてくれたし、東京からバスで来てくれた友達も
「荒島岳最高!」って何度も言っていました
今日からの寒波と雪の頼りも楽しみですね
2020/2/5 8:41
Re: 荒島岳最高〜〜♡ですよね!
nikoちゃん、コメントありがとうございます
 僕はNIKONのカメラ愛用です
そして ようこそ福井の雪山へ
しかも昨日のお昼くらいはメチャ良い天気でしたね
(でも夕方からは北陸らしく☂でした)

そぅ なんですよ!!
麓には ま・全く雪が無くって山頂部は白の世界snow
例年なら大野盆地も白いからコントラストが弱いですが
今年は驚くギャップ
エビの尻尾だらけの祠 越に大野盆地って滅多と見れませんね
初めての冬の荒島でしたが今回は最高で毎年リピ確定です

また荒島同様に大野盆地を見渡せ白山眺望も最高なのが
...お隣の銀杏峰(げなんぽ) お勧めですよ(^_-)-☆
今年は雪が少なくって冬季限定の部子山(へこさん)への縦走は
無理っぽいですが今からの寒波に期待ですね
2020/2/5 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら