ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204259
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横岳(杣添尾根)  退屈な樹林帯を抜けるとそこはYBだ‼

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
9.0km
登り
1,091m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:38
合計
6:42
7:35
29
スタート地点
8:04
8:05
5
8:10
8:12
75
10:40
10:46
45
11:31
11:33
7
11:40
11:41
4
11:45
11:51
3
11:54
11:54
11
12:05
12:08
40
12:48
13:01
18
13:19
13:19
28
13:47
13:49
2
13:51
13:52
23
14:17
ゴール地点
天候 今日も☀
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口自然郷 登山口駐車場(10台程度かな? 到着時は残り2台。何とか駐めれました。)
コース状況/
危険箇所等
登山口から遊歩道に入ると、もう山頂まで雪道です。(●^o^●)
(自動車道は除雪してありますが、凍った所多いです。)
案内もトレースもしっかりで、ひたすら1本道で〜す。
標高2,000ⅿ位でアイゼン装着して、下山時は駐車場までそのままでした。

道の駅、南きよさとで車中泊。
朝飯・トイレは清里のコンビニでゆっくりしてたら予定より遅れて駐車場着。
ほぼ満車で(;゜Д゜)
狭い隙間で2台程度しか残ってませんでしたが、
何とか駐めれて
ε-(´∀`*)ホッ
2020年02月02日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 7:28
道の駅、南きよさとで車中泊。
朝飯・トイレは清里のコンビニでゆっくりしてたら予定より遅れて駐車場着。
ほぼ満車で(;゜Д゜)
狭い隙間で2台程度しか残ってませんでしたが、
何とか駐めれて
ε-(´∀`*)ホッ
杣添尾根ならそんなに混んでないかもって、
舐めてました。m(__)m
駐車してある中で、最終のスタートになって
しまいました。
まあ、頑張って登りますか‼
2020年02月02日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/2 7:28
杣添尾根ならそんなに混んでないかもって、
舐めてました。m(__)m
駐車してある中で、最終のスタートになって
しまいました。
まあ、頑張って登りますか‼
適当に歩いて行ったら、別荘で行き止まり。
しまった、GPSのスタートも忘れてら。💦
スタート地点が変な場所になってしまいました。
戻ります。
2020年02月02日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:42
適当に歩いて行ったら、別荘で行き止まり。
しまった、GPSのスタートも忘れてら。💦
スタート地点が変な場所になってしまいました。
戻ります。
管理用道路とか何とかあったんで、ここを入ってはいけないと
そのまま左の方に歩いて行って失敗。
2020年02月02日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 7:43
管理用道路とか何とかあったんで、ここを入ってはいけないと
そのまま左の方に歩いて行って失敗。
登山道入口。
やれやれ、もう間違いないぞ。
2020年02月02日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:50
登山道入口。
やれやれ、もう間違いないぞ。
東屋にテントが。
(この手前で、10名位の団体さんが沢に向かってかれたので、
そっちが登山道?ってビビりました。)
2020年02月02日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:06
東屋にテントが。
(この手前で、10名位の団体さんが沢に向かってかれたので、
そっちが登山道?ってビビりました。)
この橋を渡ると、雪山登山スタートです‼
2020年02月02日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 8:11
この橋を渡ると、雪山登山スタートです‼
実はカメラの充電、忘れてました。💦
よって樹林帯の中は景色も変わらないので
1時間以上、写真無し‼

2020年02月02日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/2 9:19
実はカメラの充電、忘れてました。💦
よって樹林帯の中は景色も変わらないので
1時間以上、写真無し‼

万歩計による中間点だそうです。
(なぜ、万歩計?)
2020年02月02日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 9:32
万歩計による中間点だそうです。
(なぜ、万歩計?)
先行されてた男性お二方が休憩ポイントを作って出発された所だったんで、そこで🍙タイム。
2020年02月02日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 9:52
先行されてた男性お二方が休憩ポイントを作って出発された所だったんで、そこで🍙タイム。
やっと樹林帯がちょっと開けて来たぞ。
(2時間くらい、樹林帯の中をひたすら登って来て
いい加減飽きてきた。)
2020年02月02日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:22
やっと樹林帯がちょっと開けて来たぞ。
(2時間くらい、樹林帯の中をひたすら登って来て
いい加減飽きてきた。)
横を見ると‼
2020年02月02日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/2 10:23
横を見ると‼
富士山ドーン‼
2020年02月02日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
42
2/2 10:23
富士山ドーン‼
奥方様も喜び?のポーズ???
2020年02月02日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
2/2 10:26
奥方様も喜び?のポーズ???
富士山を被るの図?
(ウーン、今一つ💦)
2020年02月02日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 10:26
富士山を被るの図?
(ウーン、今一つ💦)
駐車場を出てからおよそ3時間、やっと樹林帯を抜けるとそこには赤岳がドーン‼と目に入ってきました。
\(^o^)/
2020年02月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
2/2 10:43
駐車場を出てからおよそ3時間、やっと樹林帯を抜けるとそこには赤岳がドーン‼と目に入ってきました。
\(^o^)/
目指す横岳‼
頭上はYB(八ヶ岳ブルー‼ 横浜ベイスターズではありませんよ。)
2020年02月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/2 10:43
目指す横岳‼
頭上はYB(八ヶ岳ブルー‼ 横浜ベイスターズではありませんよ。)
南アも。
2020年02月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/2 10:44
南アも。
富士山も良く見えてます。
2020年02月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
2/2 10:44
富士山も良く見えてます。
暫し展望タイム‼
2020年02月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/2 10:44
暫し展望タイム‼
いや〜、たまりませんな〜。
2020年02月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/2 10:44
いや〜、たまりませんな〜。
おやおや、ガトーショコラでなく白プリンの浅間山。
2020年02月02日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:45
おやおや、ガトーショコラでなく白プリンの浅間山。
風も穏やかで、気持ちいい〜。
2020年02月02日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 10:57
風も穏やかで、気持ちいい〜。
どうでしょう?
YBでしょ‼
(ヤマハのバイクでもありません。)
2020年02月02日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 11:15
どうでしょう?
YBでしょ‼
(ヤマハのバイクでもありません。)
フッ‼
やっと稜線に‼
北アも見えだしました‼
2020年02月02日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/2 11:35
フッ‼
やっと稜線に‼
北アも見えだしました‼
横岳山頂に向かってます。
2020年02月02日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/2 11:43
横岳山頂に向かってます。
これくらいの梯子は
なんのその‼
2020年02月02日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/2 11:46
これくらいの梯子は
なんのその‼
あと、ちょっと。
2020年02月02日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/2 11:46
あと、ちょっと。
横岳、山頂。
去年の1月以来の2回目です。
2020年02月02日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
60
2/2 11:48
横岳、山頂。
去年の1月以来の2回目です。
絶景‼
2020年02月02日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/2 11:48
絶景‼
中アから御嶽、乗鞍。
2020年02月02日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 11:48
中アから御嶽、乗鞍。
ヤリホー、アップ‼
2020年02月02日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/2 11:49
ヤリホー、アップ‼
硫黄も今日は風は穏やかでしょうね〜。
2020年02月02日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 11:49
硫黄も今日は風は穏やかでしょうね〜。
腕が富士山にかかっちゃった。💦
2020年02月02日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/2 11:50
腕が富士山にかかっちゃった。💦
登ってきた杣添尾根です。
2020年02月02日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 11:52
登ってきた杣添尾根です。
三叉峰に戻って来ました。
2020年02月02日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:05
三叉峰に戻って来ました。
再度、北アを眺めてから。
2020年02月02日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 12:05
再度、北アを眺めてから。
下りますか。
2020年02月02日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/2 12:06
下りますか。
金峰山方面にいざ、下ります‼
2020年02月02日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 12:06
金峰山方面にいざ、下ります‼
(゜_゜>)
あの下までか。
2020年02月02日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:10
(゜_゜>)
あの下までか。
ピッケル使わなくてもWストックで行けそうだったんで。
2020年02月02日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 12:14
ピッケル使わなくてもWストックで行けそうだったんで。
無事、急な所はクリア。
2020年02月02日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 12:17
無事、急な所はクリア。
雪山恒例の大の字は、
今日はザックのまま上向きで。
2020年02月02日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/2 12:27
雪山恒例の大の字は、
今日はザックのまま上向きで。
(゜_゜>)
ガチャピンか?ムックか?
って跡になりました。
2020年02月02日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 12:27
(゜_゜>)
ガチャピンか?ムックか?
って跡になりました。
ここいらでお昼にします。
2020年02月02日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:28
ここいらでお昼にします。
今日はカレーメシ・ビーフ。
ちょっと甘め。
ハヤシっぽい味。
(+o+)
2020年02月02日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/2 12:45
今日はカレーメシ・ビーフ。
ちょっと甘め。
ハヤシっぽい味。
(+o+)
お月様、見っけ。
2020年02月02日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 12:58
お月様、見っけ。
さあ、また樹林帯の中に突入します。
2020年02月02日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 13:01
さあ、また樹林帯の中に突入します。
登りは2時間半以上かかった樹林帯が下りは50分チョイでした。
(≧▽≦)
2020年02月02日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:53
登りは2時間半以上かかった樹林帯が下りは50分チョイでした。
(≧▽≦)
下って来てもYB !!
(もちろん、ヨークベニマルではありません。)
2020年02月02日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 13:54
下って来てもYB !!
(もちろん、ヨークベニマルではありません。)
ここから向かった方が、道を間違えなかったかも?
2020年02月02日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 14:17
ここから向かった方が、道を間違えなかったかも?
駐車場まであとチョット。
ほぼ一緒に下りて見えた方たちと
2台でだけになってました。
2020年02月02日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 14:17
駐車場まであとチョット。
ほぼ一緒に下りて見えた方たちと
2台でだけになってました。

感想

烏帽子岳から下りてきて、松本に寄ってから
清里に入り夕飯はスキー帰りでいっぱいのROCKでカレーの夕飯。
(朝の気温がー3°だったんで、カレーは全品30%OFF。(^O^) )

道の駅南きよさとで車中泊したんですが、2日目の疲れか
グズグズしてスタートが遅れてしまいました。
(もうちょっとで、駐車場が満車になる所。出発時に1台、駐車出来るところを
探されてました。💦)

退屈、我慢を乗り越えて樹林帯を突破した時の絶景に\(^o^)/
晴天で風も穏やか‼
YB (八ヶ岳ブルー)を満喫させていただきました。
(稜線からより、下から見上げた方がより青く見えるのは何故?)

少し心配してた強風も全然穏やか。
そういえば、予報は午後からの方が風がおさまってくる予報でした。
だから、グズグズしてたんだ?
(何のこっちゃ?)

何とか、今年も雪山は楽しめたぞ‼
2月、3月はどうなるでしょうか?

お疲れ様でした。
m(__)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

ダマされた(笑)
keiさん こんにちは♪
八ヶ岳のピークで山頂を目指す山と申しましたら
網笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳、天狗岳、北横岳
くらいかと思いますが。。
あとは縦走途中にある山って気がします。。
しかも家と反対側から登るなんて。。
想像つきませんよ!
騙された感じです(笑)

改めまして、お疲れ様です。
2020/2/4 15:09
Re: ダマされた(笑)
こんにちは。
ヘッヘッ〜。
杣染から横岳とは思わなかったでしょ〜。
最初は風が強い予報だったんで天狗か北横と
考えてたんですが、杣添尾根の事を思い出して
登って来ちゃいました。
駐車場も狭く、アイスクライミングの団体さんも見えたんで
尾根では結局10名程度しか会わなくて
八ヶ岳界隈にしては静かに楽しめました。
稜線縦走の方も5,6名さんだけとあっただけです。
(美濃戸口は満車で駐めれなかったってレコもある位なのに。
結構、穴場ですよ。
(樹林帯に我慢できる方なら……
2020/2/4 15:41
やったぜ!ベイベー
こんばんはkei-jiharaさん
 ものすごく気になったので初コメントしちゃいます。
 写真14の右端に見えるのは手袋でしょうか?????

 雪の八ヶ岳は北横くらいしか行ったことありませんが、お天気も、景色もサイコーで、3000m級の雪山を楽しまれたお二人、うらやましいです。
 YBは「やったぜ!ベイベー」でいかが?
2020/2/5 20:05
Re: やったぜ!ベイベー
こんばんは。
やったぜ!ベイビー!!
良いですね〜。🤗
まさに気持ちを表していただき、ありがとうございます。

手袋、写っちゃってましたね。
ポールを突き刺して置いて、そこにテムレスを被してたんで
妙に高い位置で写っちゃいました。

コメント、ありがとうございます。
何処かでお会い出来たら、宜しくお願いします。

オッと、ベイビーじゃなくてベイベーでした。
2020/2/5 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら