ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山☆山頂手前で敗退

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
9.4km
登り
932m
下り
929m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:00
合計
6:39
13:03
13:03
1
13:04
ゴール地点
天候 雲時々晴れ間、強風、ホワイトアウト
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国学園前駐車スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
土曜日荒天、日曜日一番手で入山もヤカイ沢でBCの方1人に抜かれその後BCの方のトレースを追うも踏み抜き多く雪も少なく薮がうるさい。ヤカイ沢を離れ尾根に取り付くがかなりの急勾配、尾根上はクラストしておりsuさんはワカンを外しアイゼンのツボ足、ikeはスノーシューのまま登る。
稜線手前のハイマツ地帯は雪少なくモナカ雪でスノーシューでもズボズボ、あと少しで稜線の所で強風とホワイトアウトで敗退を決めて下山しました。
その他周辺情報 ○苗場ゆきざさの湯(Webクーポンあり)→https://kin611.com/yukisasa.html
○沼田健康ランド→http://www.numatakenkoland.com/
○トイレは二居地区手前にチェーン脱着所がありそこに24時間トイレが有ります(駐車場から片道5キロ)
○沼田健康ランドからR17沿いにすき家、コンビニ4件有ります、猿が京手前ローソンが最終
1番にスタート!林道は雪、古いBCのトーレスが一本
2020年02月02日 06:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/2 6:51
1番にスタート!林道は雪、古いBCのトーレスが一本
ゲート手前までツボ足で脛くらいの深さ
2020年02月02日 06:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/2 6:54
ゲート手前までツボ足で脛くらいの深さ
ここからヤカイ沢添いに進みます。(sui
1
ここからヤカイ沢添いに進みます。(sui
ヤカイ沢でikeはおニューのスノーシューに履き替えます
2020年02月02日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/2 7:12
ヤカイ沢でikeはおニューのスノーシューに履き替えます
どんよりお空
きっと晴れて来るでしょう!
2020年02月02日 07:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/2 7:32
どんよりお空
きっと晴れて来るでしょう!
青空もちらっと見えていたんだけどなぁ(sui
8
青空もちらっと見えていたんだけどなぁ(sui
途中抜かれたBCの先行者1人
トーレス助かります
2020年02月02日 07:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/2 7:54
途中抜かれたBCの先行者1人
トーレス助かります
松手山の尾根は少し晴れて来たかな
2020年02月02日 07:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/2 7:54
松手山の尾根は少し晴れて来たかな
今年は雪が少ない様で薮がうるさい
4
今年は雪が少ない様で薮がうるさい
薮が無いと楽しい♪
7
薮が無いと楽しい♪
ヤカイ沢、稜線はガスガス
2020年02月02日 08:45撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/2 8:45
ヤカイ沢、稜線はガスガス
ヤカイ沢を進む勇気無く右手の尾根に取り付く
4
ヤカイ沢を進む勇気無く右手の尾根に取り付く
写真を撮るikeさん、を撮る(sui
8
写真を撮るikeさん、を撮る(sui
急登を登りやっと尾根に乗る
2020年02月02日 09:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/2 9:34
急登を登りやっと尾根に乗る
苗場スキー場も見えて来ました
2020年02月02日 09:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/2 9:34
苗場スキー場も見えて来ました
霧氷地帯に突入♪
2020年02月02日 09:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/2 9:51
霧氷地帯に突入♪
凄くきれい☆青空が欲しいね〜
2020年02月02日 09:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/2 9:51
凄くきれい☆青空が欲しいね〜
白い空に白い珊瑚がわさわさ(sui
6
白い空に白い珊瑚がわさわさ(sui
はー
きれいです(sui
7
はー
きれいです(sui
ウィンドクラストで雪が硬い
suさんはワカンを外しアイゼンで登ります
4
ウィンドクラストで雪が硬い
suさんはワカンを外しアイゼンで登ります
脛まで踏みぬきたおしでゲイターも雪まみれ。
硬い地面が歩きたい…(sui
7
脛まで踏みぬきたおしでゲイターも雪まみれ。
硬い地面が歩きたい…(sui
エビの尻尾の木
わしゃわしゃ
風がばりばりと吹きすさぶ中を必死で登っていきます。
山頂はまだかのぅ…(sui
7
風がばりばりと吹きすさぶ中を必死で登っていきます。
山頂はまだかのぅ…(sui
舞茸の天ぷらみたいだ(sui
10
舞茸の天ぷらみたいだ(sui
アップ!
気持ちいいけどキツい
2020年02月02日 11:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:15
気持ちいいけどキツい
頑張って登って行きますがあと少しで稜線の所で強風そしてホワイトアウトな状況なので敗退
2020年02月02日 11:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/2 11:16
頑張って登って行きますがあと少しで稜線の所で強風そしてホワイトアウトな状況なので敗退
下りはサクサク霧氷を楽しみながら♪
2020年02月02日 11:21撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/2 11:21
下りはサクサク霧氷を楽しみながら♪
モノクロできれいさが伝わらない…
2020年02月02日 11:22撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/2 11:22
モノクロできれいさが伝わらない…
おや、青空が
2020年02月02日 11:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/2 11:26
おや、青空が
苗場スキー方面は回復して来ました
2020年02月02日 11:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/2 11:29
苗場スキー方面は回復して来ました
帰りは雪比の横を通って眺望を楽しみながら
2020年02月02日 11:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/2 11:29
帰りは雪比の横を通って眺望を楽しみながら
三国山方面
2020年02月02日 11:30撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/2 11:30
三国山方面
雪比も少しづつ発達していました
2020年02月02日 11:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:31
雪比も少しづつ発達していました
最後はikeさんおすすめの、雪ささの湯でさっぱり。
土色をした少し鉄の匂いがする泉質ははじめてで、とても心地よいお湯でした。
7
最後はikeさんおすすめの、雪ささの湯でさっぱり。
土色をした少し鉄の匂いがする泉質ははじめてで、とても心地よいお湯でした。

感想

山友のsuさんと一緒に平標山へ
沼田の健康ランドに前泊し一番手で早朝スタート!
数日前のスキートーレスが一本、土曜日は荒天だったので入山者は無かったのかな?
林道ゲート迄はツボ足で脛くらいの深さを進む
ヤカイ沢取り付きでikeはスノーシュー、suさんはワカンを装着、ここでBCの方1人に抜かれる
初めてのコースなのでトーレスを付けて頂きとても助かります
トーレスと地図を見ながら進みますが薮がうるさくsuさんは踏み抜きに苦戦します
1400m地点で新雪のヤカイ沢に進む勇気無く右手の尾根に取り付きます
急勾配をヒールアップして何とか尾根に乗ります
上部では風がゴーゴーと音を立てて吹いているので暴風対策をしっかりして突入!
雪面はウィンドクラストしているのでsuさんはワカンを外しアイゼンでガシガシ、ikeはスノーシューで進みます
辺りは霧氷に囲まれとてもきれい!
ここでBCのパーティーに抜けれるがマイペースでゆっくり登ります
標高を上げて行くと風が強くなって行き周りもガスでどんどん白くなります
稜線手前のハイマツ地帯で雪少なくスノーシューでもズボズボ踏み抜き抜けた先でかなりの強風、そしてホワイトアウト、あと標高差100mほどですがこの先広い稜線、強風でホワイトアウトの中私達の技量で戻って来る自信が無かったのでsuさんと相談のうえ下山する事にしました

苦労した登りも下山はサクサク♪
途中たくさんの登山者やBCの方とすれ違います
お陰でトレースはしっかり踏み固められて楽チン♪suさんはアイゼンなのでカッ飛んで下って行きます💨
ikeはアイゼン交換が面倒だったのでスノーシューで必死について行きます💦
林道途中で装備を外し無事駐車場に帰る事が出来ました

今回晴れ予報のお天気を狙って来たのですが生憎のお天気になってしまいました
でも初スノーシューもたっぷり楽しみsuさんも雪山を満喫した様なのでとりあえず良かった
またいつか安全登山でリベンジしたいと思いますp(^^)q

ずっと行きたいと思っていた雪の平標山へ出かけてきました。
今までは踏み固められた歩きやすい雪道か、踏み抜きが続くとしてもせいぜい1時間程度の雪山しか経験しておらず、今回のように一歩一歩いちいち埋まりながら長時間ひたすら歩いたのははじめてで、もう足が重い重い。
スノーシューの浮力には勝てないなぁとか、いや狭いトラバース道はやっぱりワカンとアイゼンの合わせ技が…などとごちゃごちゃ言い訳を考えながら歩いているとすぼーっと片足がモモまで埋まり、前方をさくさくと軽快に進んで行くikeさんが雪煙の向こうに消えていく…
とにかく夢中で歩いて、白い珊瑚のような霧氷に見とれて、下りではしまった雪の感触が楽しく、内容の詰まった山行になりました。
またお天気の良い時に再チャレンジできるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら