どうしてもSSやりたい遠征・黒斑山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 04:39
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 488m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがにどこでもスノーシューOKでした。 |
写真
感想
この冬、スノーシューのチャンスなく終わるのでは…と危惧しておりました。そんな中、会社が働き方改革の一環で「有給は最低5日消化」指示が出ました。しかも年度内に。
今しかない・・・
そんな思いつきで「間違いなく」SSできるところとしてピックアップしたのが
「黒斑山」でした。
一昨年浅間山に行った際は外輪山に登らずでしたのでちょうどいいかと。
ついでに秘湯・高峰温泉に泊まることにして贅沢ツアーに。
暖冬とは言えさすがにノーマルでは危険だろうと小諸市街からチェーン装着しましたが…ぼほ峠までアスファルトサンダー状態に。慎重に行けばノーマルでいけたなあ。
第5駐車場で9時半に宿からストックレンタルして、車坂峠からスタートします。この天気にしてはかなり空いています。SSいきなり履けます^^
まずは尾根沿いにアップダウンのあるコースで、佐久平及び浅間連山の眺望がすばらしいです。雪質はほぼ表面凍ってますが、贅沢は言えません。雪があるだけで幸せです。
避難小屋を過ぎると、突然浅間山が姿を見せます。なかなか大感動。ここからは右手に白いケーキを見ながらトーミの頭から黒斑山に。やはり最高の天気&眺望で、ここのところの遠征が悪天続きだったので今年は違うなと。
最高の場所で昼食をとりますが、冷凍のうどんの汁が少し解けだしているハプニング。やっぱり暖冬なんですね…
被害は最小限で済んだので、あったかいうどんでまた幸せに浸ります。ホントもったいない景色です!
地元小諸の方に写真を撮っていただき、また食事をされていた佐久市の方と歓談。この方佐久平で料亭をやっている方で、毎週一日しか休みがないとのこと。今日好天で思い立って来たと。これが私にはできないので、地元の利ですねーと話しました。
さて、この先少し行ってみようかと思いましたが風が出てきて、先に誰もいそうになかったのでこの日はあっさり退散。コーヒーと栗きんとんで落ち着いて、帰りは中道で戻ります。眺望はあまりないですがアップダウンが少なくていい道ですね。
ということであまり疲れず戻って来れたので、ついでに高峰山にも行こうか…と思いましたがこれもやめて、早々に宿にチェックインしてほっこり過ごしました。とてもいい宿でした、花の季節に再訪したいですね〜。
しかし今の時期の露天風呂は究極の寒さ、しびれました・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する