記録ID: 2211100
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
244.北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅-北横岳-三ッ岳-雨池山(周遊)
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4248ef83b2bccfa.jpeg)
- GPS
- 07:13
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:38
距離 13.3km
登り 1,011m
下り 1,014m
15:45
ゴール地点
今日はロープウェイで山腹まで行ってからのスノーシュー登山です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
料金:大人往復1900円 大人片道1000円 小人往復950円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅-北横岳 北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅から歩きはじめ坪庭までは平坦です。坪庭を通過して三ツ岳分岐までの急登になり北横岳ヒュッテを過ぎて森林限界を抜ければ間もなく北横岳の南峰に到着、さらに北峰は歩いて5分ほどです。 北横岳ヒュッテにトイレあります。(有料) 北横岳-三ッ岳-南池山-雨池峠 三ッ岳分岐まで戻りシラビソやコメツガなど針葉樹を歩いてると大きな岩が目立ってきます。三ッ岳景→曲→喫の順に登っていきます。各山頂付近は岩場が多く、下りも急坂で滑ります。スノーシューよりアイゼンの方が良いと思います。 雨池山は山頂付近が緩くなだらかなので小さな標識を見落とすところでした。展望台から急坂を下ったところが雨池峠です。 雨池峠-雨池(往復) 雨池峠方面分岐までさらに下ると長い林道が続きます。 雨池が凍ってるので池の上を歩くことができます。 ここで昼食を取り再び雨池峠まで戻りました。 休憩できるベンチはありません。木の根元の雪の無いところに座りました。 雨池峠-北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅 広いゲレンデの様なところが続くのでスノーシューは楽しいと思います。北八ヶ岳ロープウエイ近くにはスノーシュー周遊コースもあり小鳥のさえずりを聞きながらグルっと周りました。森林浴展望台からの眺めも素晴らしいです。 スノーシューは楽しいのですが狭い急登は自分の足を踏んで歩き難い、下りはさらに大変で滑って止まらずどうにもならない。諦めてお尻で滑って下ってしまいました。岩場の岩の上も不向きですね。アイゼンもあるといいと思います。 平坦な林道や緩い道、フカフカの雪の中はスノーシューが楽しいですね。 🚾トイレは北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅と山頂駅、北横岳ヒュッテ、縞枯山荘にあります。 |
写真
感想
あいにくのお天気で眺望はあまりありませんでしたが変化に富んだコースでした。
あとでヤマレコ のおすすめコース
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=626
を見たら、雪の無い時期も良さそうです。
2週連続の雪山G行、suwatoko夫妻は今日も元気にどんどん進みます。無事に山行完了。
明日もお天気良さそうだけど、ちょっと用事が…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する