ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2213226
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰 名松新道ピストン

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
きや その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
7.5km
登り
991m
下り
991m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:11
合計
4:33
8:50
8:50
74
10:04
10:05
72
11:17
11:21
35
11:56
12:00
36
12:36
12:36
21
12:57
12:59
1
13:00
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス 宝慶寺いこいの森駐車場 (無料)
詰めれば30台くらいは停めれそう。

先週ソコソコ雪積もったため、スタットレスタイヤないと上まであがるのは無理そうでした。(県道との分岐にも1台駐車してた)

トイレと水場は確認してません。
コース状況/
危険箇所等
山頂付近(天竺坂から先)は風が強いですので
樹林帯の最後で暴風対策するのがおススメ。
ホワイトアウトすると方向感覚なくなるほどですので撤退した方が無難。

山頂までトレースばっちりでした。
最初から妻はチェーンアイゼン、私はつぼ足で通しましたが
前山から先はワカンorスノーシューの方多かったように思います。
その他周辺情報 あっ宝ンド 1人 600円
http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
名松新道からスタート!
えっ、角材の荷揚げ⁇、何のことだか分かりません(笑)
2020年02月09日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/9 8:26
名松新道からスタート!
えっ、角材の荷揚げ⁇、何のことだか分かりません(笑)
やっと見れた!
う〜ん、ホントに整備してる人はザック担いでやらないだろう。
あっ、真剣にツッコんでしまいました!
2020年02月09日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 8:26
やっと見れた!
う〜ん、ホントに整備してる人はザック担いでやらないだろう。
あっ、真剣にツッコんでしまいました!
取付きからスキートレースがあった。
momochannさん?と思ったけど車は無かったような。
この時まさか別の知り合いとは知る由もなし。
2020年02月09日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/9 8:28
取付きからスキートレースがあった。
momochannさん?と思ったけど車は無かったような。
この時まさか別の知り合いとは知る由もなし。
名松新道登山口。
雪は駐車場から繋がってたけどやっぱり少ない事に変わりはない
2020年02月09日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 8:49
名松新道登山口。
雪は駐車場から繋がってたけどやっぱり少ない事に変わりはない
水場にひしゃくがあった。(知ってたけどね)
雪の積もり方からして今日は誰も使ってないよう
2020年02月09日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 8:52
水場にひしゃくがあった。(知ってたけどね)
雪の積もり方からして今日は誰も使ってないよう
なので使ってみた!水はホントに雑味なく美味しい。
多分序盤過ぎるので使う人少ないのだろう
2020年02月09日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 8:53
なので使ってみた!水はホントに雑味なく美味しい。
多分序盤過ぎるので使う人少ないのだろう
羽衣の松は樹皮が剥げてしまったようだ。
ちなみに松は看板掛かってる木じゃなく奥の方
2020年02月09日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 8:59
羽衣の松は樹皮が剥げてしまったようだ。
ちなみに松は看板掛かってる木じゃなく奥の方
見返りの松と見返り美人な妻…
なんかしっくりこないなー!
2020年02月09日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 9:15
見返りの松と見返り美人な妻…
なんかしっくりこないなー!
仁王の松と仁王な妻!
やっぱコッチがしっくりくるわ!(笑)
2020年02月09日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 9:17
仁王の松と仁王な妻!
やっぱコッチがしっくりくるわ!(笑)
木に付いた雪の風紋(勝手に命名)
今季初めて見れた♪
2020年02月09日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 9:27
木に付いた雪の風紋(勝手に命名)
今季初めて見れた♪
ちらっと青空

2020年02月09日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 9:48
ちらっと青空

前山へ到着
今日は最初から天気諦めてます
2020年02月09日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 10:04
前山へ到着
今日は最初から天気諦めてます
樹氷の回廊
2020年02月09日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 10:13
樹氷の回廊
前山から山頂への中間地点にある撮影スポット
ガッスガスですが大満足な雪景色でした♪
2020年02月09日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 10:36
前山から山頂への中間地点にある撮影スポット
ガッスガスですが大満足な雪景色でした♪
天竺坂に出ました。
藪はまだ出てますが今季では一番マシな方だろう
2020年02月09日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 11:02
天竺坂に出ました。
藪はまだ出てますが今季では一番マシな方だろう
目印のポール
なんか前のやつより背が低くなったような?
一昨年並みに積もったら埋もれそう
2020年02月09日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 11:11
目印のポール
なんか前のやつより背が低くなったような?
一昨年並みに積もったら埋もれそう
一応妻の10m先くらいが山頂です(汗)
丁度下りてきた3名様とスライド
2020年02月09日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 11:15
一応妻の10m先くらいが山頂です(汗)
丁度下りてきた3名様とスライド
山頂直下の急登
やっぱり藪は残ってる
2020年02月09日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/9 11:17
山頂直下の急登
やっぱり藪は残ってる
冬の銀杏峰登頂、そこそこの強風で余裕のない妻
私はこのくらいなら大丈夫、たぶんnakkiさんなら微風と言い張るだろう。
2020年02月09日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 11:18
冬の銀杏峰登頂、そこそこの強風で余裕のない妻
私はこのくらいなら大丈夫、たぶんnakkiさんなら微風と言い張るだろう。
記念撮影
三脚倒れないのだから大したことないはずだか…
2020年02月09日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/9 11:21
記念撮影
三脚倒れないのだから大したことないはずだか…
カメラと三脚片づけてる間に妻は速攻下山…
夫が心配では無いのだろか?
6
カメラと三脚片づけてる間に妻は速攻下山…
夫が心配では無いのだろか?
下山中もたまに青空
こんな日はこれ見れるだけでご褒美だ!
2020年02月09日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/9 11:41
下山中もたまに青空
こんな日はこれ見れるだけでご褒美だ!
樹林帯に入り妻も上機嫌
2020年02月09日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 11:41
樹林帯に入り妻も上機嫌
良い場所で青空出てくれた♪
2020年02月09日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 11:42
良い場所で青空出てくれた♪
天然まつ毛エクステ(笑)
2020年02月09日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 11:47
天然まつ毛エクステ(笑)
前山戻って「す・し・ざん・まい⤴」
2020年02月09日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 11:59
前山戻って「す・し・ざん・まい⤴」
前山から大野盆地
2020年02月09日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 12:01
前山から大野盆地
スキーヤーはゲンジさんでした!
山頂付近でもスライドしたのですがお互い余裕なかったせいか全く気が付きませんでした。
積もったとは言えこの雪量では大変だったはず、流石ですね。
2020年02月09日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 12:22
スキーヤーはゲンジさんでした!
山頂付近でもスライドしたのですがお互い余裕なかったせいか全く気が付きませんでした。
積もったとは言えこの雪量では大変だったはず、流石ですね。
無事下山!
悪天候でもそれなりに楽しめるのが銀杏峰のイイところだと思います。
2020年02月09日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 12:58
無事下山!
悪天候でもそれなりに楽しめるのが銀杏峰のイイところだと思います。
帰りに伊藤順和堂寄って「いもきんつば」GET!!!
明後日からのBIG山行に持って行こう(^。^)
2020年02月09日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
2/9 13:34
帰りに伊藤順和堂寄って「いもきんつば」GET!!!
明後日からのBIG山行に持って行こう(^。^)

感想

妻と銀杏峰へ行って来ました。

先週わずかではあるが平地にも雪が降りやっと北陸らしくなってきた。今回は珍しく妻から「銀杏峰へ行きたい!」とハッキリとした山の御指名。予報は良くなかったが雪さえあれば充分楽しめる山なので丁度よかった。

時折雪も降る天気であったが、今季初の降雪直後とあって雪景色が本当に良かった。
バッチリなトレースの助けもあって 無事登頂。
帰りは青空も覗いてくれ2人でテンションup、下山も楽しかった♪

最後はスキーヤーのゲンジさんと山で初対面、山頂付近でもすれ違って居たみたいだけど強風&視界の悪さもあり互い気付かず。
下山中追いついてお互いを認識、少しお喋り出来て楽しかったです(^.^)

山頂付近も美術館というには天気も雪も足りなかったけど、樹氷やブナの回廊は充分楽しめたのでやっぱり冬の銀杏峰は安定感ありますね。
ガッツリ積もったら雪洞泊を狙ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

チャ〜ミング♡
kiyaさん「天然まつ毛」チャーミングです

浪漫自走を拝読したら日曜は銀杏
もしかしてと思っていたらお会いしてたんですね
しかもゲンジさん、kiyaさんの手間を省くために
ゴーグル姿...憎いねぇ〜

で、物凄〜く同意!!!!!!!!!!!
「整備してる人はザック担いでやらない」
2020/2/10 14:01
Re: チャ〜ミング♡
自撮り好きのナルシストな私でも、この歳で顔のUPはどうかな?って感じでした。
(シワとシミだらけ)
とにかく気分悪くならなかったのなら良かったです。

ゲンジさんとは飲み会でしか会ったことがなかったのでやっと山で会えました。山頂付近で滑っている姿は飲み会の時とは違いとてもカッコ良かったです!(少し毒入りw)

ちなみにツギロウさんととしパパさんは未だに山で会ったことありませんσ(^_^;)

ですよね!!!
あの人の写真はヤラセ&加工のオンパレードなのでこんな所でもやってるわ!って思いましたよ。

しかしこの看板作った人はnakkiさんでは無いのでコレはコレで良い写真だと思います。
2020/2/10 19:21
こんばんは。
ちょうどお会いしたころは、疲れてかなりへこたれていた時なので、真剣に嬉しかったです。ほんと泣いちゃう一歩手前だったんですよ(笑)

ああ〜忘れちゃったんだ。。
ツギロウさんともとしパパさんとも、おいらともキタダケソウ見に行ったじゃないですか〜Σ(゚д゚lll)
な〜の〜で。
山でもっと思い出を作りに行きましょうね(笑)
2020/2/10 20:59
Re: こんばんは。
gennjiさんこんにちは、コメありがとうございます!

こちらこそお会いでき嬉しかったですよ、私は基本人気のない&辺鄙なところに行く方が多いので中々知り合いに会う機会も少ないんです。まあ知り合い自体が少ないってものあるんですが(笑)。

それは流石に覚えています!
私の言う「山で会ったの初めて」は元から予定合わせて行ったのはノーカウウトで
なんの示し合わせもなく山でバッタリってやつのことです。
北岳は天気も良かったしみんなでテント張ってワイワイ楽しかったし忘れませんよ、皆で肩を組んだ写真も脳裏に焼き付いています。
後から知った「あつぷりさんキタダケソウ見てない事件」もたぶん死ぬまで忘れません(^.^)

gennjiさんとは馬が合うと勝手に思っているので、また機会があれば是非♪
2020/2/13 10:57
ようこそ「げなんぽう」
銀爺です、お邪魔します。
爺は殆どバック背負い、上下時は作業しています。
水場、登り時は直ぐですが、夏場等に反時計回り及び
下り時には有難いと述べられる方も有ります。
山頂標示柱、以前より確実に長いです、以前の棒も
一緒に縛って有り、以前の棒、今回の3本より
短いのがはっきりします。
爺の戯言悪しからず。。
2020/2/11 10:38
Re: ようこそ「げなんぽう」
銀爺さんこんにちは。
悪気はないのですが思ったことをストレートに書いたら間違いだらけだったのですね、すいませんm(__)m

ザック背負い作業はnakkiさんにも「アレはヤラセじゃない!」と言われました、ホントに1日がかりで整備されてた時の写真だとか。一般的に背負ったままでは邪魔だろうと思ったのですが、少しずつ移動しながら整備する場合背負っていた方が楽なのですかね?
モデルがヤラセの常習犯だったので惑わされました(笑)

水場は確かに逆回りだと助かりますね、コップはよく見かけますが柄杓は中々良かったです。

一番ビックリだったのが山頂標示柱の件、ホントですか!
以前のやつは1本で長いというイメージしかなく今回のは3本で補強されてるけど短いかなと思いました。3本になって横幅が増した分低く見えたのだと思います。

色々教えて頂きありがとうございます!
2020/2/13 11:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら