ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2215404
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳〜三ッ岳☆北横ブルーとモフモフ雪遊びを満喫♪

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
10.5km
登り
818m
下り
801m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:23
合計
5:07
11:35
11:37
23
12:00
12:00
6
12:06
12:06
13
12:19
12:20
4
12:24
12:32
4
12:36
12:36
8
12:44
12:44
7
12:51
12:51
11
13:02
13:07
36
13:43
13:43
8
13:51
13:51
4
13:55
13:55
12
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆北横岳ロープウェイ駐車場(無料)
https://www.kitayatu.jp/
・600台駐車可能。
・トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜坪庭〜北横岳>
登山口より12本アイゼン装着。
危険箇所は特にないですが、スキー場のゲレンデを横断する場所があるためスキーヤー、ボーダーとの接触に注意。
坪庭のロープウェイ駅にトイレ、カフェあり。北横岳ヒュッテにトイレあり。

<北横岳〜三ッ岳〜雨池山>
三ッ岳までは特に危険箇所はありません。
三ッ岳景→曲→喫と続きますが、岩の間に人の背丈以上に深い穴があるので足元に注意。
踏み抜くと危険なところもありそうなので、トレースを外さないのが賢明です。
喫から雨池山へ向かう下山ルートは鎖のついた急斜面。
この日は雪が締まってアイゼンが効いたので特に問題はありませんでしたが、コンディションによっては危険度が変わると思いますので慎重に。

<雨池山〜縞枯山荘〜坪庭>
雨池峠から縞枯山荘の道は風の抜け道になっているようで、この日は強い風を受けました。
危険箇所はないですが、ロープで規制されたエリアには入らないように注意。
その他周辺情報 ◆小斉の湯(日帰り入浴700円)
http://www.kosainoyu.jp/hotspa.htm
・酸性泉の源泉かけ流し(加水あり)。
・湯温が熱めのためあまり長湯はできませんでした。
・脱衣所が狭いため、少々の混雑がありました。

◆おとなしレストラン
https://otonashinoyu.jp/eat/
・大門街道沿い、音無の湯に併設のレストラン。
・温泉に入らなくても利用できます。
明け方到着時は雪が降っていましたが想定より早くお天気回復!ロープウェイは使わずスタート。
2020年02月09日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 9:47
明け方到着時は雪が降っていましたが想定より早くお天気回復!ロープウェイは使わずスタート。
蓼科がガスの中から現れた!
2020年02月09日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 10:07
蓼科がガスの中から現れた!
雪面の影が美しい。
2020年02月09日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/9 10:12
雪面の影が美しい。
立ち枯れた木。
2020年02月09日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 11:00
立ち枯れた木。
坪庭に到着!
2020年02月09日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 11:05
坪庭に到着!
うっすら白くなった木々。
2020年02月09日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/9 11:08
うっすら白くなった木々。
青空に映える鮮やかなキツツキさんとの再会。うれしい〜♪
2020年02月09日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
2/9 11:27
青空に映える鮮やかなキツツキさんとの再会。うれしい〜♪
再会を喜んでいるようですが、ちょっと怪しいおじさん。笑
2020年02月09日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
2/9 11:21
再会を喜んでいるようですが、ちょっと怪しいおじさん。笑
白と青。美しい!
2020年02月09日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/9 11:24
白と青。美しい!
周囲の山はまだ雲の中。ロープウェイ駅はたくさんの人で賑わっています。
2020年02月09日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/9 11:27
周囲の山はまだ雲の中。ロープウェイ駅はたくさんの人で賑わっています。
北横岳方面。やはり雪は少ないのかな。
2020年02月09日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 11:27
北横岳方面。やはり雪は少ないのかな。
縞枯山方面を望む。
2020年02月09日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/9 11:35
縞枯山方面を望む。
八ヶ岳が見えてきた!
2020年02月09日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 11:49
八ヶ岳が見えてきた!
おぉ、凛々しいお姿☆
2020年02月09日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 11:50
おぉ、凛々しいお姿☆
北横岳ヒュッテに到着。
2020年02月09日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 12:01
北横岳ヒュッテに到着。
見事に晴れわたり、北横ブルーが鮮やか♪
2020年02月09日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/9 12:09
見事に晴れわたり、北横ブルーが鮮やか♪
モンスターになれるかな?
2020年02月09日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/9 12:09
モンスターになれるかな?
北横岳南峰に到着!
2020年02月09日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/9 12:13
北横岳南峰に到着!
蓼科ズーム。山頂の小屋がしっかり見える!
2020年02月09日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/9 12:13
蓼科ズーム。山頂の小屋がしっかり見える!
南八ツの皆さまもこの通り…カッコいい!
2020年02月09日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/9 12:14
南八ツの皆さまもこの通り…カッコいい!
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の親子のような連なり。
2020年02月09日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/9 12:14
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の親子のような連なり。
風は強いけど絶景です!
2020年02月09日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 12:14
風は強いけど絶景です!
動き出しそうなモンスター☆
2020年02月09日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/9 12:15
動き出しそうなモンスター☆
稜線上は見応えがあります。
2020年02月09日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/9 12:15
稜線上は見応えがあります。
存在感バッチリ!
2020年02月09日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/9 12:17
存在感バッチリ!
北峰へ向かう道。
2020年02月09日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 12:17
北峰へ向かう道。
ほぇぇ、カッコえぇ〜!
2020年02月09日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/9 12:19
ほぇぇ、カッコえぇ〜!
北横岳北峰に到着!蓼科が近くなった。
2020年02月09日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 12:19
北横岳北峰に到着!蓼科が近くなった。
でれすけさんのゴーグルにキラーンと太陽と青空。撮影ありがとうございました!
2020年02月09日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
33
2/9 12:29
でれすけさんのゴーグルにキラーンと太陽と青空。撮影ありがとうございました!
深い森に囲まれた蓼科。
2020年02月09日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/9 12:20
深い森に囲まれた蓼科。
青と白のコントラストがキレイ。
2020年02月09日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 12:31
青と白のコントラストがキレイ。
ひとり成長してます。
2020年02月09日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/9 12:31
ひとり成長してます。
強風に舞う雪がキラキラ☆
2020年02月09日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 12:40
強風に舞う雪がキラキラ☆
北横岳ヒュッテと天狗さん。行きも帰りも大賑わい。
2020年02月09日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/9 12:41
北横岳ヒュッテと天狗さん。行きも帰りも大賑わい。
せっかくなので三ッ岳へ。軽装の方は行かないで、と注意書きが。
2020年02月09日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 12:46
せっかくなので三ッ岳へ。軽装の方は行かないで、と注意書きが。
おぉ、岩がいっぱい!
2020年02月09日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 12:59
おぉ、岩がいっぱい!
ゴツゴツとしてカッコいい!
2020年02月09日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:00
ゴツゴツとしてカッコいい!
景付近より遠く奥秩父の山々。
2020年02月09日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 13:02
景付近より遠く奥秩父の山々。
岩に載った雪が芸術的♪
2020年02月09日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 13:04
岩に載った雪が芸術的♪
一見ゴリゴリの岩山です。
2020年02月09日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:04
一見ゴリゴリの岩山です。
ひょ〜、カッコいい〜(*^^*)
2020年02月09日 13:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 13:05
ひょ〜、カッコいい〜(*^^*)
岩の向こうに蓼科山。
2020年02月09日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/9 13:06
岩の向こうに蓼科山。
曲付近のひときわそびえ立っていた岩。
2020年02月09日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 13:07
曲付近のひときわそびえ立っていた岩。
岩の間の穴に注意!
2020年02月09日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:09
岩の間の穴に注意!
振り返って左から景〜曲。
2020年02月09日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 13:13
振り返って左から景〜曲。
そして喫に到着!
2020年02月09日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
2/9 13:15
そして喫に到着!
両神山だ!
2020年02月09日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:18
両神山だ!
金峰山の五丈岩が見える〜♪積雪期行きたい山のひとつ。
2020年02月09日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:18
金峰山の五丈岩が見える〜♪積雪期行きたい山のひとつ。
鎖のついた、滑り台のような激下りを下って振り返る。
2020年02月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/9 13:20
鎖のついた、滑り台のような激下りを下って振り返る。
再び登り返して雨池山に到着!地味な山頂でした。
2020年02月09日 13:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:37
再び登り返して雨池山に到着!地味な山頂でした。
山頂すぐそばの展望台から雨池峠へ下る道。
2020年02月09日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/9 13:41
山頂すぐそばの展望台から雨池峠へ下る道。
三角屋根がカワイイ縞枯山荘。
2020年02月09日 13:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 13:49
三角屋根がカワイイ縞枯山荘。
平坦で歩きやすい道。そして抜けるような青空、北横ブルー♪
2020年02月09日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 13:55
平坦で歩きやすい道。そして抜けるような青空、北横ブルー♪
坪庭の入口に着くとキティちゃんのだるまが!カワイイ〜♪
2020年02月09日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/9 14:00
坪庭の入口に着くとキティちゃんのだるまが!カワイイ〜♪
最高のお天気がうれしくて再びキツツキさんに抱きついてみた(*^^*)
2020年02月09日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/9 14:02
最高のお天気がうれしくて再びキツツキさんに抱きついてみた(*^^*)
南アルプスの雲が取れてきたので歩いて下山!鳳凰三山、とんがりはオベリスクかな。
2020年02月09日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 14:05
南アルプスの雲が取れてきたので歩いて下山!鳳凰三山、とんがりはオベリスクかな。
甲斐駒と北岳。
2020年02月09日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 14:05
甲斐駒と北岳。
霧ヶ峰、車山かな。
2020年02月09日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 14:19
霧ヶ峰、車山かな。
乗鞍岳。
2020年02月09日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 14:19
乗鞍岳。
ロープウェイを見上げる。乗ってる人が手を振ってくれたので振り返したら、何人かまた手を振ってくれてうれしかったぁ(*^^*)
2020年02月09日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 14:21
ロープウェイを見上げる。乗ってる人が手を振ってくれたので振り返したら、何人かまた手を振ってくれてうれしかったぁ(*^^*)
さて、突然ですがここでアレを行います…集中!?
2020年02月09日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 14:24
さて、突然ですがここでアレを行います…集中!?
ボフッと。躊躇なく顔面まで埋まってます。笑
2020年02月09日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
2/9 14:25
ボフッと。躊躇なく顔面まで埋まってます。笑
見事なでれすけ型完成!顔のゴーグル部分が精巧でかなりの出来栄え☆
2020年02月09日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
2/9 14:25
見事なでれすけ型完成!顔のゴーグル部分が精巧でかなりの出来栄え☆
膝から行った弱気なでれすけさんに対抗して、私はダイブ!笑
2020年02月09日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
2/9 14:25
膝から行った弱気なでれすけさんに対抗して、私はダイブ!笑
あちゃー、中途半端…顔避けてるし。弱気なのは私でした(;´Д`)
2020年02月09日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 14:26
あちゃー、中途半端…顔避けてるし。弱気なのは私でした(;´Д`)
ゲレンデでは気持ちよさそうに滑る人たちが。
2020年02月09日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 14:31
ゲレンデでは気持ちよさそうに滑る人たちが。
影が美しい時間。
2020年02月09日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/9 14:33
影が美しい時間。
蓼科山を見上げる。空の青がますます濃くなってる〜。
2020年02月09日 14:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 14:35
蓼科山を見上げる。空の青がますます濃くなってる〜。
ステキな場所。
2020年02月09日 14:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 14:37
ステキな場所。
奥に八ヶ岳の面々。陽が傾くと浮き上がってくるよう。
2020年02月09日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 14:39
奥に八ヶ岳の面々。陽が傾くと浮き上がってくるよう。
赤岳と阿弥陀岳。
2020年02月09日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/9 14:39
赤岳と阿弥陀岳。
権現岳かな。
2020年02月09日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 14:39
権現岳かな。
東西天狗岳が並ぶ。カッコいいなぁ。
2020年02月09日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/9 14:40
東西天狗岳が並ぶ。カッコいいなぁ。
これはやっぱり槍さまですよね…??真ん中が常念かな。
2020年02月09日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 14:41
これはやっぱり槍さまですよね…??真ん中が常念かな。
御嶽山。
2020年02月09日 14:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/9 14:46
御嶽山。
駐車場が見えてきた〜。無事下山!お疲れさまでした〜(^^)
2020年02月09日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/9 14:53
駐車場が見えてきた〜。無事下山!お疲れさまでした〜(^^)
小斉の湯にあった小さなアイスキャンディ。
2020年02月09日 15:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/9 15:36
小斉の湯にあった小さなアイスキャンディ。
帰りの白樺湖の湖畔にて薄闇の蓼科山と裾野から昇るスノームーン。素晴らしい一瞬でした。
2020年02月09日 17:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
2/9 17:48
帰りの白樺湖の湖畔にて薄闇の蓼科山と裾野から昇るスノームーン。素晴らしい一瞬でした。

感想

うみこさんとの雪山コラボ。
酒焼けで終始何を言っているのか良く分からなかったけど、とにかく楽しい一日でした(笑)
何度「えっ!?」って聞き返しても終始笑顔で返してくれるうみこさん。
男前です(^^)
期待していた霧氷は見れなかったものの、風も弱く快適な雪山遊びが出来ました。
ありがとうございました〜

でれすけさんとのコラボ、当初は上高地を予定していたものの予報が変わり、行き先を北横岳に変更。
天気の回復とともに霧氷を期待したのですが、残念ながら霧氷はつかず…その代わり想定より早い時間からの見事な北横ブルー!
今回も楽しい雪山ハイクとなりました♪
私にとってはお正月のガスガス北横岳のリトライ、大成功でした。

ロープウェイというセレブな乗り物は使わず登山口から登りましたが、これだけお天気がよく雪があれば楽しくてあっという間!
まずは北横岳へ。
山頂は風が強く寒かったですが、道中は太陽がポカポカ暖かく風も穏やか、それなりに気温は低いので雪は締まって歩きやすいという絶好のコンディション。
せっかくなのでお互い未踏の三ッ岳へ向かうことに。
前出のコンディションに加えトレースもしっかりとあったので、岩場で険しいと言われるこの山も難なくクリア。
最後に雨池山を越え、坪庭に着く頃には更に濃くなる北横ブルー。
いいお天気なので下山もロープウェイは使わずめいっぱい楽しみました♪

下山後に温泉と食事を済ませ帰路に就くと、白樺湖のあたりで薄闇に浮かぶ蓼科山と、スノームーンの満月が裾野から昇る寸前。
-13℃の極寒の湖畔でしばし撮影会!
猛烈に寒かったけど貴重な瞬間を見ることができました。

先週末にひいた風邪が回復したものの、喉の調子が悪い上に週末の飲み会で声が潰れてしまい、終始高見山(古い!?)のような声でお聞き苦しく大変失礼いたしました〜笑
そして今回も楽しい1日をありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

北横ブルー!
deresukeyさん、うみこさん こんばんは!

すっかりこのコラボも普通になって来ましたね
北横岳は何かと天気チェックしてはいまひとつの様な気がして行かなかったのですが、実際は天気良かったんですね・・
どうも性格は楽天的ですが山の天気は悲観的に見ている様です・・
北横ブルー!がとっても青くて美しいですよね〜
僕は高度はお金で買うので下からは歩きませんが(笑)
でもこんな登りなら楽しいしあっという間かも!
山頂から見る南八ヶ岳格好いいですよね〜
そう言えば新雪のダイブ!今シーズンまだやってないな〜
僕も思い切って倒れますがいつも起きるときに崩しちゃうんですよね

やはり今年は雪少ないですね〜
小斉の湯のアイスキャンディーも本当小さいですね
そして小斉の湯は露天への道順が迷子になりそうです(笑)

まんゆ〜*16
2020/2/12 21:48
Re: 北横ブルー!
まんゆ〜さん、こんばんは!

コラボは色々と勉強になるのでありがたい限りです♪
お天気はでれすけさん任せなのですが、さすがの読みでバッチリ北横ブルーに逢えました(*^^*)
まんゆ〜さんはお天気には悲観的なんですね💡笑
まぁ色々考えると慎重になりますよね…私もどちらかと言うと悲観的かも〜💦
「高度はお金で買う」…名言ですね✨笑
でもここは眺めが良くて歩いた方がお得な気分になるかもしれません!

新雪ダイブ、意外と難しいですね〜^^;
もっと練習したいからまだまだ雪降らないかなぁ…。

小斉の湯の露天風呂、今回は時間がなくて行けなかったんです💡
次回は行ってみたいと思います(^^)/
2020/2/12 23:05
Re: 北横ブルー!
まんゆーさん こんばんわ

山の天気は難しいですよね〜
自分も天気回復は午後からだと思っていたのですが、朝から晴れてたようです・・・
お陰で綺麗な霧氷も見れず(T_T)
霧氷が綺麗な時は絶対ロープウェイ使ったら損ですよ!?
ここの霧氷超綺麗ですから。
ダイブはね〜雪の下に何か有るって思っちゃうんですよね〜
石とか尖った枝とか・・・
もしあったら雪が赤く染まりますからね・・・
そうそう。起きる時がいつも大変ですよね〜

小斎の湯は次回は露天楽しみたいですね〜
内湯だけだとただの浴場の様な気がしないでもないです(^^;  
2020/2/13 21:36
北横〜☆
でれすけさん うみこさん こんばんわ

北横ブルーを満喫されて〜
快晴の北八ヶ岳は最高ですね

ダイブも〜
でれすけさんはちょっとチキン?
うみこさんがチャレンジャー?
がっつり雪がない場合、雪の中の岩とかが怖いですね

二人楽しく雪を堪能されたのが良くわかります〜
雪って、無邪気にガンガン楽しめますね
お疲れ様でした〜
2020/2/13 1:28
Re: 北横〜☆
まきびとさん、おはようございます!

朝の雪から一転、見事に晴れ上がって最高のお天気になりました🎶

ダイブ、でれすけさんはチキンではなく職人でした✨笑
あの顔面部分の、ゴレンジャーのお面みたいな型は芸術的でしたよ〜😁
私ももう少し美しい型が作れるよう精進します。
ももにゃんプロにも教えてもらわなきゃ❗笑

本当に雪はテンション上がりますね⤴
大のオトナですがめっちゃ楽しんじゃいました🎶
2020/2/13 7:25
Re: 北横〜☆
まきびとさん こんばんわ!

冬の北八はいいですよね〜
なんか緊張感なくまったりと楽しめるというか。
リラックスできますよね。

ダイブは岩とか怖くないですか?
岩ならある程度分かるかもしれないけど、尖った木とかあったらヤバいですよね?
まぁまだそんな話は聞いた事ないですけど(^^;

雪遊びもそろそろ終盤ですかね。
お互い気を付けて(ダイブ含めて(笑))楽しみましょう(^^)
2020/2/13 21:41
百点満点!
umico721さん、deresukeyさん、こんにちは。
雪山に響く酒やけしたumiちゃんの声、聞いてみたい!(笑)
寒い中、スノームーンを見てノドは悪化していないかな?私は声が全く出なくなったことがあります(あ、酒やけじゃないよ^-^;)
umiちゃんの北横岳再挑戦は100点!それもderesukeyさんパワーがあったからですね♪ヽ(´▽`)/

新雪ダイブやっちゃった〜。
次は後ろ向きダイブを見てみたい!
2020/2/13 7:06
Re: 百点満点!
yomo-nyanさん、おはようございます!

もうね、響くほどの声も出てなかった気がします。笑
一生懸命聞き取ろうとしてくれるんだけど全然伝わらなくて、途中から笑っちゃいました〜😁

北横岳再挑戦は90点くらいで…ここは霧氷がつくともっともっと素晴らしいらしいので💡笑
でも今回の山行もでれすけさんパワーのおかげなので感謝ですね😆

新雪ダイブ、次は後ろ向きチャレンジしまーす✌
2020/2/13 7:37
Re: 百点満点!
yomo-nyanさん こんばんわ

うみこさんの声、渋かったですよ〜!?
動画撮って公開すればよかったかな?(笑)
猫でいうとゴロニャオ系ですね。
高見山の真似して!?っていうとすんなり真似してくれるとても良い子です(^^)

後ろ向きダイブ、岩に後頭部打って声でないとか甘っちょろい事言ってられなくなっちゃいますよ〜(笑)
2020/2/13 21:49
高見山🎵
うみこさん でれすけさん
こんにちは!
当初上高地予定だったのですね〜
青空の北横 良かったですね〜🎵
三ツ岳まで行かれたとは〜
ずっぽり落ちそうで怖い〜

自分も昨年ロープウェイ使わずでしたが
三ツ岳からぐるりなんて
大満喫でしたね〜!
白樺湖からのスノームーン綺麗でしたね〜🎵
酒やけ高見山!!気になります!!
お疲れ様でしたー
ふわり
2020/2/13 8:15
Re: 高見山🎵
ふわりさん、こんばんは!

上高地の予報が悪くなってしまったのですが、次候補の北横岳が見事にお天気回復✨
行ってみたかった三ッ岳も登れて感激でした😆
でもふか〜い落とし穴、怖かったです💦
ふわりさんもロープウェイ使わずだったんですね💡
この景色があれば楽しい道のりですね🎶

スノームーンもいいタイミングでした🌕
酒やけ高見山、でれすけさんには八つ墓村のなんとか、って言われたけど忘れちゃいました〜笑
2020/2/13 18:37
Re: 高見山🎵
ふわりさん こんばんわ!

上高地は行かなくて正解だったみたいです。
他の場所も良くないところが多かった三田なので、北横で良かったかなぁと。
三ツ岳はソロだとヤバいですね。
落ちたら這い上がれなそう・・・

高見山さんは声でないとか言っておきながら、いっぱい喋ってましたね(笑)
「ごっつぁんです」とか言いながら楽しんでました(^^)

そろそろバッタリの時期ですかね(^^)
2020/2/13 21:55
deresukeyさん&umico721さんへ( ^ω^ )
素晴らしい北横ブルーお疲れさまでした( ^ω^ )
deresukeyさん初コメです。
いつもレコ楽しんで拝見しています♪(´ε` )
umico721さん北横リベンジ大成功!おめでとう〜♪
素晴らしい天気の日にモフモフ雪遊び♪
楽しい様子が伝わってくるレコですね( ^ω^ )
我が家も北横は真っ白な思い出しかないので
こんな晴天の日にリベンジしたいなあ。と改めて感じました。
ロープウェイに乗らなくても
30分ほどで坪庭まで登れちゃうんですね♪勉強になります。
次回は節約しようと心に決めました(笑
ラストの写真。美しい♪(´ε` )
2020/2/15 23:06
Re: deresukeyさん&umico721さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、こんばんは!

青空の北横岳、サイコーでした(*^^*)
お正月は本当にモノクロの世界だったので、こんなに鮮やかな世界だったのかーと💡笑
この絶景を見れたのもでれすけさんのおかげなので感謝です(^^)
下から登る道も危険なところもなく、雪がしっかりあるので楽しくて♪
ぜひ次回は下から歩いてみてくださいね!

スノームーン、タイミングばっちりでした〜✨
2020/2/16 0:01
Re: deresukeyさん&umico721さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、こんばんは!

やっぱり雪山は青空のもとじゃないと楽しくないですよね〜
晴天の北横、なかなか良い場所です!
青空の時はロープウェイ乗っちゃうと損ですよ〜
急な場所もないし、景色もなかなか。
特に霧氷が付いた時は最高です!
是非再チャレンジしてください(^^)
2020/2/17 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら