ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2215405
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

寒かったぜぃ 大菩薩嶺

2020年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
172041:00
距離
17.5km
登り
2,102m
下り
2,083m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:32
合計
8:59
10:25
10:39
113
12:32
13:05
6
13:11
13:20
53
14:13
14:43
22
15:05
15:07
82
16:29
16:33
12
16:46
ゴール地点
どうも最近ログがうまく取れません。軌跡の直線は無視してください。
天候 晴れ、樹林帯はほとんど無風、大菩薩嶺はやや風強し。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は丸川峠分岐駐車場に停めました。15台くらい駐車可能です。
7:25頃に到着しましたが、残り2台分しか空いていませんでした。
丸川峠分岐駐車場にはトイレがありません。手前の裂石登山口駐車場には、公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
丸川峠手前の標高1,500mあたりから雪というか凍結箇所が気になりだしたので、チェーンスパイクを装着。
所々に氷の上に薄っすら砂が被っている箇所があります。滑りますので、要注意。
その他周辺情報 下山後の温泉は、駐車場近くの大菩薩の湯へ行きました。
夕飯は、甲州ほうとう 完熟屋本店 へ行きました。
ゲートの手前左手が駐車場です。
2020年02月10日 07:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 7:45
ゲートの手前左手が駐車場です。
7:25到着でしたが、残りスペースは2台。
休日に来るときは、相当早く到着しないと停められない駐車場なのかな?
2020年02月10日 07:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 7:46
7:25到着でしたが、残りスペースは2台。
休日に来るときは、相当早く到着しないと停められない駐車場なのかな?
駐車場の奥から、丸川峠へ向かいます。
2020年02月10日 07:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 7:49
駐車場の奥から、丸川峠へ向かいます。
沢が氾濫したのでしょうか?
登山道のコンクリートが分断されて、めくれ上がっています。
2020年02月10日 07:51撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 7:51
沢が氾濫したのでしょうか?
登山道のコンクリートが分断されて、めくれ上がっています。
ここには、橋が架かっていたと思われます。
2020年02月10日 08:00撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 8:00
ここには、橋が架かっていたと思われます。
しばらくは、雪の気配なし。
2020年02月10日 08:22撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 8:22
しばらくは、雪の気配なし。
丸川峠手前の標高1,500mくらいのところと思われます。
ここからチェーンスパイクを装着。
アイゼンも携行していましたが、下山時も雪が出てきたりなくなったりすると思ったので、チェーンスパイクを選択しました。
2020年02月10日 09:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 9:57
丸川峠手前の標高1,500mくらいのところと思われます。
ここからチェーンスパイクを装着。
アイゼンも携行していましたが、下山時も雪が出てきたりなくなったりすると思ったので、チェーンスパイクを選択しました。
傾斜が緩くなり、平和な感じになってきました。
2020年02月10日 10:19撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 10:19
傾斜が緩くなり、平和な感じになってきました。
丸川峠に到着。
2020年02月10日 10:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 10:24
丸川峠に到着。
2020年02月10日 10:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 10:25
有料トイレがあります。
2020年02月10日 10:27撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 10:27
有料トイレがあります。
丸川峠から先はずっと雪道です。
細い道幅でトラバース的に進みます。
2020年02月10日 11:00撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 11:00
丸川峠から先はずっと雪道です。
細い道幅でトラバース的に進みます。
だんだん寒くなってきました。
足先も少し冷たい感じがします。
2020年02月10日 11:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 11:26
だんだん寒くなってきました。
足先も少し冷たい感じがします。
大菩薩嶺に到着。
風が強く、木の枝に付いた霧氷が風で飛ばされてきます。
雷岩まで行くともっと風が強くなると思われましたので、ここで、ささっとカップヌードルを食べました。
この後、低温のためカメラのバッテリーの電圧が低下して使えなくなったので、ホッカイロを一つカメラケースに移動させました。
2020年02月10日 12:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 12:32
大菩薩嶺に到着。
風が強く、木の枝に付いた霧氷が風で飛ばされてきます。
雷岩まで行くともっと風が強くなると思われましたので、ここで、ささっとカップヌードルを食べました。
この後、低温のためカメラのバッテリーの電圧が低下して使えなくなったので、ホッカイロを一つカメラケースに移動させました。
雷岩到着。風が強い。
2020年02月10日 13:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 13:11
雷岩到着。風が強い。
期待していた富士さまは、今日は休業日。
働き方改革の影響で、飛び石連休の谷間は、有給取得推奨日のようです。残念。
2020年02月10日 13:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
2/10 13:16
期待していた富士さまは、今日は休業日。
働き方改革の影響で、飛び石連休の谷間は、有給取得推奨日のようです。残念。
シャーベット状になったアクエリアスを一口飲んで、さっさと下山します。
踏み抜き跡が沢山あり、歩きにくいです。
2020年02月10日 13:22撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 13:22
シャーベット状になったアクエリアスを一口飲んで、さっさと下山します。
踏み抜き跡が沢山あり、歩きにくいです。
下界は平和そうです。
2020年02月10日 13:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 13:53
下界は平和そうです。
風もなくなり、歩きやすくなりました。
2020年02月10日 14:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 14:11
風もなくなり、歩きやすくなりました。
福ちゃん荘に到着。
トイレは使えます。
2020年02月10日 14:14撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 14:14
福ちゃん荘に到着。
トイレは使えます。
もう寒くなくなりましたので、ここでしばらく休憩しました。
2020年02月10日 14:21撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 14:21
もう寒くなくなりましたので、ここでしばらく休憩しました。
福ちゃん荘から上日川峠までは、歩きやすいです。
2020年02月10日 14:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 14:53
福ちゃん荘から上日川峠までは、歩きやすいです。
上日川公衆トイレ。
ここも使えるみたいです。
2020年02月10日 15:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 15:04
上日川公衆トイレ。
ここも使えるみたいです。
ロッジ長兵衛。
この先、50mくらい車道を歩くと、左手に登山道があります。
2020年02月10日 15:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 15:04
ロッジ長兵衛。
この先、50mくらい車道を歩くと、左手に登山道があります。
ゆるやかな下りで、らくちんです。
2020年02月10日 15:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 15:15
ゆるやかな下りで、らくちんです。
どこが迂回路だったのか、よくわかりませんでした。
2020年02月10日 15:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 15:26
どこが迂回路だったのか、よくわかりませんでした。
千石茶屋を通過。あと少しだ。
この先もまだ日陰には凍結箇所があります。
チェーンスパイクを外すタイミングに悩みます。
2020年02月10日 16:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 16:32
千石茶屋を通過。あと少しだ。
この先もまだ日陰には凍結箇所があります。
チェーンスパイクを外すタイミングに悩みます。
車道から登山道へ入ります。
2020年02月10日 16:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2/10 16:35
車道から登山道へ入ります。
いい感じです。
2020年02月10日 16:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 16:42
いい感じです。
ゲートが見えてきました。
2020年02月10日 16:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 16:46
ゲートが見えてきました。
駐車場に到着。
残っていた車は3台。
2020年02月10日 16:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 16:46
駐車場に到着。
残っていた車は3台。
山頂ではコヒーなど飲む気にもなれなかったので、ここでしばしのコーヒータイム。
でも、ここもそこそこ寒い。
2020年02月10日 17:05撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 17:05
山頂ではコヒーなど飲む気にもなれなかったので、ここでしばしのコーヒータイム。
でも、ここもそこそこ寒い。
帰りは、大菩薩の湯に浸かり、冷えた体を温めました。
2020年02月10日 17:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 17:30
帰りは、大菩薩の湯に浸かり、冷えた体を温めました。
階段を上った先に玄関があります。
2020年02月10日 17:31撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
2/10 17:31
階段を上った先に玄関があります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ アウター手袋 インナー手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ホッカイロ アイゼン チェーンスパイク 無線機 ゴーグル ストック。その他は 夏装備と同じ。
備考 ホッカイロを持って行って正解でした。
丸川荘でトイレに行くときにチェーンスパイクを外し、その後素手で装着したら指先が固くなるくらい冷たく痛くなりました。回復には時間がかかりそうだったので、インナー手袋の中にホッカイロを入れました。

感想

先週の寒波で新しい雪が積もったのではないかと思い、出かけましたが、それほど降っていない感じがしました。寒いので、解けていないだけのようです。
モフモフ感はありません。ガシガシ、時々ガリガリです。
大菩薩嶺手前の陽の当たらない樹林帯は、本当に寒かったです。
アクエリアスを持って行ったのですが、やけに冷たいなぁと思ったら、シャーベットになっていました。
予定では、大菩薩峠まで行ってから、福ちゃん荘へ向かう予定でしたが、スタートが予定より30分近く遅れ、更に、雪道のため思うようにペースが上がらず、大菩薩嶺到着時点で50分遅れとなったため、大菩薩峠へは行かず、雷岩から下山しました。
もしかしたら、そういうこともあるかもしれないと思い、時計回りで計画をたたておいて正解でした。
今度は、もっと綺麗な状態の登山道を歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

お疲れ様でした
結構雪ありますね☃
寒くて溶けていなかったのですね。
それは身体が冷えきったことでしょう…
お疲れ様でした。

富士さまも働き方改革で休業日でしたか。それは残念。
前日の日曜日、私達にサービスしすぎて疲れてしまったのかもしれませんね😊👍
申し訳ないっっ❗
2020/2/11 12:06
Re: お疲れ様でした
akoneさんコメントありがとうございます。
三方分山のレコも拝見しましたが、何もコメントしていなくてすみません。

雪は、一番深い所で40僂らいでしょうか。もっとあると思っていたのに。
丸川峠経由の大菩薩嶺は、初めてでしたが、結構距離がありますね。
また、北横岳のような華やかさは無く、地味です。
平日ということもあり、人も少なめ。
上りで1人抜かれ、下ってくる人と1人すれ違い、山頂で2組、福ちゃん荘で1組会っただけです。
雷岩〜賽の河原までの稜線が景色も良いし、気持ちいいのではと期待していたのですが、時間に遅れが出てしまったし、風が強いし、富士様は休業日だし、ということで唐松尾根から下山しました。
雪の状態が良いときにまた行きたいです。
今シーズンはもう降らないのでしょうか?

三方分山も寒かったようですが、大菩薩も寒かったです。
アクエリアスが良く冷えていました。
夏なら最高に美味しかったのだろうけど。
2020/2/11 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら