ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山

2012年09月01日(土) ~ 2012年09月02日(日)
 - 拍手
motokoyama その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:40
距離
13.6km
登り
1,780m
下り
1,785m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

前日 飛行機で羽田空港へ
羽田イン宿泊(0:00着)

9月1日
※雷が心配なので、早めに出発することにした
大鳥居5:30発
御殿場駅8:00着 バス8:40発
須走口9:40 10:20登山開始
7合目着 大陽館14:00
夕食17:00+仮眠

9月2日
※夕方から雨、雨脚は時折強くなる。気温が低い夜間の移動は中止
山小屋発7:40 
山頂9:50
※御鉢平一周も中止
下山開始10:10
須走口13:40

15:00発のバスで御殿場へ。

天候 1日目:雨時々曇り
2日目:雨+風、山頂と下山時は若干日がさす
(下山後、にわか雨あり)
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR御殿場駅〜須走5合目 登山バス利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たらなかった
時間がないので下山後は直接羽田空港へ
温泉は入らなかった。

上の方は落石注意(どこの登山道も同じ?)
下山道は分岐が多いのでルート間違いに注意が必要
前日の飛行機から見た雷
これを見ちゃうと怖くなります
たくさん落ちてました
前日の飛行機から見た雷
これを見ちゃうと怖くなります
たくさん落ちてました
須走登山口
標高はだいたい2000m
2012年09月01日 10:04撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 10:04
須走登山口
標高はだいたい2000m
須走ルートは前半は緑が豊富です
2012年09月01日 10:56撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 10:56
須走ルートは前半は緑が豊富です
2012年09月01日 10:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 10:57
2012年09月01日 11:09撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:09
2012年09月01日 11:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:10
2012年09月01日 11:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:10
2012年09月01日 11:27撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:27
2012年09月01日 11:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:29
2012年09月01日 11:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:40
2012年09月01日 11:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:40
2012年09月01日 11:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 11:40
2012年09月01日 12:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 12:21
2012年09月01日 12:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 12:22
2012年09月01日 12:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 12:22
2012年09月01日 12:27撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 12:27
2012年09月01日 12:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 12:37
各合目にだいたい一軒、山小屋があります
2012年09月01日 12:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/1 12:37
各合目にだいたい一軒、山小屋があります
須走・吉田口山頂の鳥居
2日目は風雨がちょっと厳しかった
2012年09月02日 09:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 9:55
須走・吉田口山頂の鳥居
2日目は風雨がちょっと厳しかった
2012年09月02日 09:56撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 9:56
山頂です
2012年09月02日 09:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 9:58
山頂です
一泊した山小屋
満員でした
2012年09月02日 11:43撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 11:43
一泊した山小屋
満員でした
下山道は登山道と別れているので渋滞知らず
2012年09月02日 11:54撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 11:54
下山道は登山道と別れているので渋滞知らず
帰りはときおり晴れ間がさしました
2012年09月02日 11:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 11:57
帰りはときおり晴れ間がさしました
2012年09月02日 12:08撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 12:08
砂走りです
2012年09月02日 12:08撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 12:08
砂走りです
2012年09月02日 12:15撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 12:15
後半部分にくると、景色ががらっと変わります
2012年09月02日 12:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 12:38
後半部分にくると、景色ががらっと変わります
2012年09月02日 12:59撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 12:59
2012年09月02日 13:01撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 13:01
2012年09月02日 13:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 13:02
下山後
近くに小富士っていうのもあるんですね
2012年09月02日 13:35撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/2 13:35
下山後
近くに小富士っていうのもあるんですね
撮影機器:

感想

あまり予定してなかったけど、富士山に行ってみました。
きっかけは友人が「富士山に行きたい」と熱烈な希望を出してきたことでした。
富士山静岡空港ができたとき、うまく利用すれば北海道からも土日で富士山を踏んで帰ってこられるな、と思ったことがあったので、今回はそれを試してみました。

当初のプランは、
土曜朝の便で新千歳→静岡空港→レンタカーで富士宮口→7合目宿泊→夜間登山でご来光→下山→静岡空港→新千歳、
というものでしたが、いろいろ検討していくうちに、以下のようにほとんどが変更になりました。

【空の便】
 富士山静岡空港利用 → 羽田空港を利用
(理由)
 ・富士山静岡空港、と銘打っておいて、実は結構富士山から遠く、羽田からの所要時間があまり変わらない
 ・羽田便の方が数が圧倒的に多いので、行程に余裕を持たせられる

【空港からのアクセス】
 レンタカー利用 → 公共交通機関利用
(理由)
 ・マイカー規制が終わったばかりで、車の台数がまったく読めず、すんなり駐車できるか不安だった

【登山コース】
 富士宮 → 須走
(理由)
 ・富士宮口からは行ったことがある
 ・富士宮は登山道と下山道が同じなので下山にかかる時間が読みづらい
 ・砂走りに興味があった

【行程】
 土曜始発で羽田乗り込み → 金曜乗り込み
(理由)
 ・山小屋の夕食に間に合わない可能性があった


この時期に気になっていたのは台風ですが、台風は太平洋高気圧に阻まれて日本列島に接近できないという話だし、天気予報も直前まで晴れで、気象協会のページでは確度もAだったので、さぞやいい天気かと思いきや・・・
台風の名残みたいな低気圧が日本海に残り、海から風が吹いてきて天候は荒れて、なかなか大変な登山になりました。
雷がなったりしたら登山は中止の予定でしたが、雷には遭わず、とりあえず山頂までは踏めました。

ただ、天候の関係で登山行程自体も、当日、以下のように見直しました。
・夜間登山(深夜山小屋発) → 朝、山小屋出発(雨脚が強く、気温が低い中の行動はイヤだった)
・ご来光拝む → 山小屋で寝たまま
・御鉢めぐり+剣が峰登頂 → 須走登山道の山頂で引き返し


その他雑感

【山小屋】
大陽館利用。
・食事
 カレーじゃなくてハンバーグ定食です。
 白米と味噌汁がおかわり自由。
 (ということでたらふく食べて栄養と水分を補給しました。)
・就寝スペース
 山小屋はほかと同じく、ぎゅうぎゅう詰めです。
 雨の日はぬれたものを干すスペースもなく、結構つらいです。
・その他
 みんなが寝てるときに到着して大はしゃぎして「テンションあがってきたぁ!」って叫んでた若者がいました。テンション上げずに寝た方がいいよ!と思いました。

【水】
山小屋で買うからいいや、と思ってあまり持っていきませんでしたが、いざ山小屋で水の値段を見ると購入をためらっちゃいます。
結果的には持って行った分で足りたけど、水はやっぱり自分で担ぐべきだと思いました。

【その他】
須走ルートはみんな服装とかが結構しっかりしていました。 (天気のせい?マイナールートだから?普通の土日だから?夏休み終わりだから?理由はわかりませんが・・・)
以前、富士宮口から登った時は、スーツの人、キグルミの人、ギター持ってる人、コンビニ袋しか持ってない人など、いろんな人がいてそれなりに面白かったのですが・・・

まあ、なんにせよ、無事に帰ってきて翌日会社に行けたのでよかったです。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

やはりキツいですね。
せっかくの遠征も天気が悪かったようですね。

お金かけて行ったのに天気が悪いとガックリですねぇ・・・。

1泊2日で富士登山はかなりギュウギュウな日程になりますね。
夜遅くに帰ってきたら「明日仕事行きたくねぇ〜」ってなっちゃいます。

しかしさすがは日本一の山、色んなスタイルで登られる方がいるんですねぇ〜。
2012/9/5 12:02
こんばんは
コメントありがとうございます。

詰め込み日程でしたが、1泊2日で行ってくることで「遠いから無理」と決めつけている自分の周りの人にも、意外と身近なことをわかってもらえれば・・・と思っていたこともあり、今回決行してみた次第です。
(富士山観光大使でもなんでもないんですが・・・)

飛行機で行く場合、かなり前に航空券を手配する都合上、天気ばっかりは仕方ないですね。

ただ、行ったからにはやっぱり登りたい、ということで、近場の山なら敬遠するような天気でも、登れるか登れないかを真剣に判断することになるので、天気が悪いなら悪いなりに、いい経験はできるのかな、と思います。
だからと言って無謀な登山にならないように、危険だと思ったら諦める冷静さは失わないように心がけています。
一見矛盾してますね。

まあ、晴れるに越したことはないのは確かです。
2012/9/5 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら