記録ID: 2218753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【過去レコ】蓼科山:百名山ピークハントに勤しんでいた頃
1990年08月25日(土) ~
1990年08月26日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 811m
- 下り
- 613m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:30
CTは経由地を示すために適当に入力。
登山日も写真がアルバム帳にあった地点からの推測。
恐らく夏山シーズンの最後・晩夏あるいは初秋だと思われる。
登山日も写真がアルバム帳にあった地点からの推測。
恐らく夏山シーズンの最後・晩夏あるいは初秋だと思われる。
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
![]() ![]() 【復路】七合目登山口 ![]() (注)蓼科山頂ヒュッテで同宿した4人組パーティーに蓼科山七合目に下山後、車山の肩までクルマに同乗させてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() いずれもよく歩かれる一般コース。 |
その他周辺情報 | ★宿泊施設![]() |
写真
感想
【登録日:2020年3月2日】
古の証拠写真が見つかったので、登った山リスト+歩跡(赤線)の追加登録のためだけのレコです。
夏休みはアルプス縦走に費やす一方で、ラグビー部活動の合間を縫って、百名山ピークハントをしていたのが1990年前後。
蓼科山はこれが初めてだったが、バスを降りて女神茶屋のベンチで靴紐を締め直していたら、女将さんが
「こんなに若い人が登るなんて珍しいねぇ…」
と言われたことをよく覚えている。
若いと言っても30代前半だったが、当時は井上靖「氷壁」から起こった登山ブームが終焉し、若人が山から消えた時代だったのかもしれない。
登山中のことは大して覚えておらず、山頂ヒュッテの宿泊者がソロの拙者以外には男女4年組パーティーだけ。
小屋主人(確か米川さん??)が振る舞ってくれたタダ酒(アルミ急須に入った焼酎)を4人組と一緒に調子に乗って飲んだら、夜中に気分が悪くなって、小屋の外でのた打ち回ったことだけは鮮明に覚えている。
ヒュッテでいろいろ語り合ったのが縁で、4人組Pに7合目登山口からクルマに乗せてもらい車山の肩まで送ってもらえたのは幸運だった。
その後数年間、小屋主の米川さんから年賀状が送られてきた…確か住所は富士見町だったかな?
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する