ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2223047
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

百井谷川-戸谷峰-薬王坂-竜王岳-貴船口

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
9.0km
登り
516m
下り
647m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:30
合計
3:06
距離 9.0km 登り 523m 下り 654m
14:02
72
スタート地点
15:14
15:28
37
16:05
16:13
11
16:24
16:32
36
17:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
竜王岳の下りの最後、車道に降るところが大変。踏み跡はありますが万人に進められるものでは全くありません。うまいエスケープルートがあるかもしれませんが、それを確認してからでないとこの箇所の登山は勧めません。
鞍馬尾根からここに降りてきました。物好きと健脚以外全く勧めません。
鞍馬尾根からここに降りてきました。物好きと健脚以外全く勧めません。
思わず声をあげて仰け反ってしまった。合掌。
思わず声をあげて仰け反ってしまった。合掌。
百井川沿いに道に入ります。今日はゲートが開いてました。野焼き中のようです。
百井川沿いに道に入ります。今日はゲートが開いてました。野焼き中のようです。
簡易水道を越え、右手の広場に侵入します。なんやら張り紙が見えます。何だろう?
簡易水道を越え、右手の広場に侵入します。なんやら張り紙が見えます。何だろう?
豚コレラ対策です。豚の読みは"トン"なんですよね。
1
豚コレラ対策です。豚の読みは"トン"なんですよね。
どれどれ食べているか?流石に味見はできないな。米ぬかに配合でしょうか。
どれどれ食べているか?流石に味見はできないな。米ぬかに配合でしょうか。
先ほどの川を飛び石で渡り道なりに枝川沿いの林道に進みます。今日は水が少なく助かりました。すぐに砂防ダムが見えます。おそらく砂防ダムを作るのに広げられたんでしょうね。
先ほどの川を飛び石で渡り道なりに枝川沿いの林道に進みます。今日は水が少なく助かりました。すぐに砂防ダムが見えます。おそらく砂防ダムを作るのに広げられたんでしょうね。
昭和46年生まれ。
昭和46年生まれ。
しばらく行くと右手に谷があります。今西氏はここから三角点に直登したのでしょうか?元気があればチャレンジしたのですが今日は諦めました。
しばらく行くと右手に谷があります。今西氏はここから三角点に直登したのでしょうか?元気があればチャレンジしたのですが今日は諦めました。
右手に山腹を登っていく踏み跡が見えます。株元には赤いテープがあります。ここを登っていきます。
右手に山腹を登っていく踏み跡が見えます。株元には赤いテープがあります。ここを登っていきます。
山腹の道に進まず少し前進して確認しました。これが橋ですね。もう朽ちて渡る気もしません。奥には砂防ダムが見えます。山腹の道は沢に平行して進んでいます。
1
山腹の道に進まず少し前進して確認しました。これが橋ですね。もう朽ちて渡る気もしません。奥には砂防ダムが見えます。山腹の道は沢に平行して進んでいます。
砂防ダムの横を通り過ぎます。昔は砂防ダムの上から渡ることも容易かったようですが今は困難に思います。
砂防ダムの横を通り過ぎます。昔は砂防ダムの上から渡ることも容易かったようですが今は困難に思います。
砂防ダムの上で谷は二分し右側の谷を登っていきます。左側の谷を写しています。
砂防ダムの上で谷は二分し右側の谷を登っていきます。左側の谷を写しています。
登る右側の谷。左岸を登っていきます。奥の植林地わりに手入れされてるように見えますね。
登る右側の谷。左岸を登っていきます。奥の植林地わりに手入れされてるように見えますね。
登っていきます。
登っていきます。
確かこのあたりは沢を歩きました。苔むしているので滑らないように注意です。
確かこのあたりは沢を歩きました。苔むしているので滑らないように注意です。
右岸に移動します。
右岸に移動します。
だいぶ上流まで来ました。ほぼ涸れ沢です。谷が分かれてます。右側の谷を写しています。
だいぶ上流まで来ました。ほぼ涸れ沢です。谷が分かれてます。右側の谷を写しています。
詰めていく左側の谷。小屋跡があるかきょろきょろしましたが分からず。
詰めていく左側の谷。小屋跡があるかきょろきょろしましたが分からず。
また谷が二分します。左側を詰めてみました。右が良かったのかも?
また谷が二分します。左側を詰めてみました。右が良かったのかも?
ほぼ源頭に到着しました。左手から沢を離れ登りやすそうなところを進みます。
ほぼ源頭に到着しました。左手から沢を離れ登りやすそうなところを進みます。
結構な斜面で苦労しました。沢からだいぶ離れてもいいからと登って行ったら運良く横道に出会いました。
結構な斜面で苦労しました。沢からだいぶ離れてもいいからと登って行ったら運良く横道に出会いました。
横道は尾根道に続くのかと思えばそうでありませんでした。尾根に近づいたところで道を外れ尾根に登ってきました。天ヶ岳方面。
横道は尾根道に続くのかと思えばそうでありませんでした。尾根に近づいたところで道を外れ尾根に登ってきました。天ヶ岳方面。
静原・鞍馬方面。
静原・鞍馬方面。
左京山岳救助標識マップの「天ヶ岳コース」の標識A30。200mおきに標識(偶数)があります。
左京山岳救助標識マップの「天ヶ岳コース」の標識A30。200mおきに標識(偶数)があります。
案内板です。天ヶ岳<->鞍馬、奥に狩場・城跡、落ちてるのも狩場となんやらと書かれているようです。
1
案内板です。天ヶ岳<->鞍馬、奥に狩場・城跡、落ちてるのも狩場となんやらと書かれているようです。
奥に「狩場〜静原城跡コース」の標識KS12が見えました。ぱっと見たところ道らしきものは分かりませんでした。
奥に「狩場〜静原城跡コース」の標識KS12が見えました。ぱっと見たところ道らしきものは分かりませんでした。
三叉分岐に到着しました。静原と鞍馬方面の分岐の案内板です。どうも木製のものは昔に靜原側ハイキング整備で設置された案内板のようですね。
三叉分岐に到着しました。静原と鞍馬方面の分岐の案内板です。どうも木製のものは昔に靜原側ハイキング整備で設置された案内板のようですね。
鞍馬方面に進みます。ここでキツツキがドラミング中でした。見ようとすると動いて影に移動します。アカゲラに思いました。
鞍馬方面に進みます。ここでキツツキがドラミング中でした。見ようとすると動いて影に移動します。アカゲラに思いました。
三角点に到着しました。うっかりPHPを探すのを失念。
三角点に到着しました。うっかりPHPを探すのを失念。
分かっていたものの展望は良くなく木々の間から野武士たる花背山(天狗杉)を探すも難しいですね。鉄塔やら植林地やらからこの中央右寄りの枝に隠れた山だと思われます。
分かっていたものの展望は良くなく木々の間から野武士たる花背山(天狗杉)を探すも難しいですね。鉄塔やら植林地やらからこの中央右寄りの枝に隠れた山だと思われます。
しず原小学校の注意プレート。学校の授業で山登りするのかな?
しず原小学校の注意プレート。学校の授業で山登りするのかな?
尾根道を歩いていたら急角に左に折れ下っていきます。トラロープもありました。
尾根道を歩いていたら急角に左に折れ下っていきます。トラロープもありました。
案内板。
このあたりはたくさん注意プレートがありました。さきほどは3年生、こちらは4年生。
このあたりはたくさん注意プレートがありました。さきほどは3年生、こちらは4年生。
本日2つ目の経塚に到着。石碑から読むに貞享3年丙寅3月のもののようです。
本日2つ目の経塚に到着。石碑から読むに貞享3年丙寅3月のもののようです。
読めない案内板。
読めない案内板。
A12。A14は気がつきませんでした。
A12。A14は気がつきませんでした。
3つ目の経塚に到着。元禄4年のようです。こちらも3月。何か意味があるのかな?この後P437を素通りしたことに気がつき少し戻ったものの諦めました。A12あたりのようです。
3つ目の経塚に到着。元禄4年のようです。こちらも3月。何か意味があるのかな?この後P437を素通りしたことに気がつき少し戻ったものの諦めました。A12あたりのようです。
薬王坂に到着。京都一周トレイル、北山40。
薬王坂に到着。京都一周トレイル、北山40。
立派な坂道です。
立派な坂道です。
すぐにA8。
北山41。ここから竜王岳を目指します。
北山41。ここから竜王岳を目指します。
竜王岳コースのR40。
竜王岳コースのR40。
わりに歩きやすい道です。でもなかなかの急登。堪えます。
わりに歩きやすい道です。でもなかなかの急登。堪えます。
横書きは珍しいような。お手製でしょうか?よく見る金属板縦書きはどこかで売ってる既製品なのかな?
横書きは珍しいような。お手製でしょうか?よく見る金属板縦書きはどこかで売ってる既製品なのかな?
まだまだ登るようです。
まだまだ登るようです。
少し平らなところに着きました。ピークかと思うと違うようです。これは境界杭のようです。このあと何箇所か類似のものを見ました。
少し平らなところに着きました。ピークかと思うと違うようです。これは境界杭のようです。このあと何箇所か類似のものを見ました。
R32。R34は写真が抜けてました。
R32。R34は写真が抜けてました。
竜王岳に到着。
4つ目の経塚です。元禄14年やはり3月。
4つ目の経塚です。元禄14年やはり3月。
PHP確保。
プレートのある風景。しかし倒木が直撃せず良かったです。誰か倒木処理を試みてますね。ほぼ切断されてます。流石に動かすのは大変だったのでしょう。
プレートのある風景。しかし倒木が直撃せず良かったです。誰か倒木処理を試みてますね。ほぼ切断されてます。流石に動かすのは大変だったのでしょう。
はじめ山中に何があるのだと思ったら鞍馬寺でした。確かに鞍馬寺からもこの山よく見えます。ロープウェイの上の倒木がひどい。
はじめ山中に何があるのだと思ったら鞍馬寺でした。確かに鞍馬寺からもこの山よく見えます。ロープウェイの上の倒木がひどい。
ズームしてみました。落ち着くまでだいぶ時間がかかりそうです。
ズームしてみました。落ち着くまでだいぶ時間がかかりそうです。
風でこんなにポキっと折れるんですね。凄まじい。
風でこんなにポキっと折れるんですね。凄まじい。
奥に経塚が見えます。
奥に経塚が見えます。
薬王坂にも似た看板があったのですがよごれ読めませんでした。樒を取るなということですか。
薬王坂にも似た看板があったのですがよごれ読めませんでした。樒を取るなということですか。
もう下りかと思っていたら登り返します。
もう下りかと思っていたら登り返します。
そろそろ分岐かなと思ったら掘れ他ところに到着。左右を見ても道はなさそう。少し変わった地形。眼前の坂を越えたら経塚のある分岐地点です。
そろそろ分岐かなと思ったら掘れ他ところに到着。左右を見ても道はなさそう。少し変わった地形。眼前の坂を越えたら経塚のある分岐地点です。
本日最後の経塚です。5つも見ました。側の採掘場からでしょうか作業音が聞こえます。
本日最後の経塚です。5つも見ました。側の採掘場からでしょうか作業音が聞こえます。
鞍馬の方に下っていきます。振り返って撮影。先ほどの経塚が見えます。
鞍馬の方に下っていきます。振り返って撮影。先ほどの経塚が見えます。
前方を撮影。広い道で歩きやすいもののあと結構な斜面です。
前方を撮影。広い道で歩きやすいもののあと結構な斜面です。
R8。R10~28は先ほどの経塚からの分岐コースに使われてます。
R8。R10~28は先ほどの経塚からの分岐コースに使われてます。
掘れた古道もあるのですがもうあまり踏まれておらず脇の踏み跡を歩きます。振り返って撮影。なかなかの斜度です。
掘れた古道もあるのですがもうあまり踏まれておらず脇の踏み跡を歩きます。振り返って撮影。なかなかの斜度です。
勝手の道も自然に還りつつあります。掘れた道に木が生えてきてます。
勝手の道も自然に還りつつあります。掘れた道に木が生えてきてます。
ここで掘れた道と踏み跡が分かれます。この標識に気がつき折り返すように掘れた道を選びました。この標識olddreamerさんらの2016年の山行記を見るとちゃんと当時は立っていたよう。
ここで掘れた道と踏み跡が分かれます。この標識に気がつき折り返すように掘れた道を選びました。この標識olddreamerさんらの2016年の山行記を見るとちゃんと当時は立っていたよう。
テープもありました。
テープもありました。
滑らないように注意です。振り返って撮影してます。危ないけど駆けおりる方が楽。
滑らないように注意です。振り返って撮影してます。危ないけど駆けおりる方が楽。
つづら折りに急斜面を下っていきます。
つづら折りに急斜面を下っていきます。
R4。ルート選択は間違ってなかったようですと安心ていましたが。。。
R4。ルート選択は間違ってなかったようですと安心ていましたが。。。
もう少しでしょうか。
もう少しでしょうか。
巨石です。
まぁこんなもんだとうというほどほどに荒れた道を降りてきたら最後に難関が待ち構えてました。前方の軽いジャブから襲ってきます。
まぁこんなもんだとうというほどほどに荒れた道を降りてきたら最後に難関が待ち構えてました。前方の軽いジャブから襲ってきます。
振り返って撮影。ここは潜れます。このあと真っ直ぐ道は進むのですが倒木によるがけ崩れで道は寸断されてます。
振り返って撮影。ここは潜れます。このあと真っ直ぐ道は進むのですが倒木によるがけ崩れで道は寸断されてます。
結構踏まれた折り返す道もあるのでそちらに進みます。下にフェンスが見えるしどうなるんだろうと少し心配。
結構踏まれた折り返す道もあるのでそちらに進みます。下にフェンスが見えるしどうなるんだろうと少し心配。
このまま楽に降りれるのかと思ったら折り返し。急斜面のこの細道をどうも渡らないといけないよう。慎重に進みます。さらに最後に急斜面を下りないとダメです。
このまま楽に降りれるのかと思ったら折り返し。急斜面のこの細道をどうも渡らないといけないよう。慎重に進みます。さらに最後に急斜面を下りないとダメです。
ここに降りてきました。右手のフェンスの切れたところです。かなりの段差でここを降りるのも一苦労。本当はもう少し左手に登り口があったようです。倒木でそちら大変だと思います。この石柱、地理院地図に記念日の記号まであるのに帰って調べても何かわからず。経塚の関係でしょうか?
ここに降りてきました。右手のフェンスの切れたところです。かなりの段差でここを降りるのも一苦労。本当はもう少し左手に登り口があったようです。倒木でそちら大変だと思います。この石柱、地理院地図に記念日の記号まであるのに帰って調べても何かわからず。経塚の関係でしょうか?
貴船口駅側では護岸の改修工事をしていました。
貴船口駅側では護岸の改修工事をしていました。

感想

 鞍馬尾根の経塚にお参りしてから以前から登ってみたかったので戸谷峰の三角点に登ってみました。昔はこの三角点からは野武士のような佇まいの花背山(天狗杉)がよく見えたそうです。今は冬でも雪もなく、雪があったら来てませんけど、真夏であっても緑深い笹に覆われていないのですがまぁその雰囲気を味わいに。展望は分かってはいたもののやはりなく木々の隙間からなんとか山を眺めることができたかと。
 三角点には戦前の京都東北部五万分ノ一にのる鞍馬街道と百井旧道の分岐から静原に抜ける峠道を使いました。少し荒れてますがまぁあんなものかと。ネットではokaokaさんの山行記が古いですが参考になります。今西錦司氏はこの分岐付近にあるオバ谷呼ばれる谷を詰め三角点に直登したそうですが今回はそのルート調査は断念しました。三角点以降は調べずに来ましたがそれが大きな失敗。少々最後に想定外の苦労をしました。
 なお左京区のあちこちの登山道には立派な標識が立ってます。わざわざ写真と位置を示しましたが京都府警のHPに左京山岳救助標識マップとして緯度経度情報まで掲載されてます。知ってましたが事前に見ておけば良かったです。竜王岳ルート、地理院地図とだいぶルートがずれてるんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら