ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢/大滝-畦ヶ丸-菰釣山-三国山-不老山

2012年09月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:55
距離
37.3km
登り
2,126m
下り
2,390m

コースタイム

車ー大滝入口
5:20大滝-8:00畦ヶ丸-10:45菰釣山-14:00高指山-15:32三国山-17:45樹下の二人-18:40林道・山市場分岐-20:15山市場

車回収大滝橋 22:30
天候 晴れ/一時雨・雷
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝橋
下山時18時の最終バスで大滝橋に戻る予定
コース状況/
危険箇所等
☆ 大滝橋〜(甲相国境尾根)〜高指山先までは、東海自然歩道で、菰釣避難小屋からは整備されていて歩き易い。大滝橋から大滝峠上の間は、沢沿いのコースのため、度々の洪水に見舞われ荒廃しているが道標はしっかりしている。

☆ 三国峠〜不老山 トレイルコースになっており歩き易い、不老山〜山市場間のコースは植林地内で水害で一部迂回路があります。下部のトラバースは緊張します。 
 
大滝橋の林道分岐、5時過ぎに出発できた
大滝橋の林道分岐、5時過ぎに出発できた
頑丈な登山道
カンアオイが沢山あります
2
カンアオイが沢山あります
ひっそり静かな一軒屋避難小屋、新たに焚き火禁止の立派な看板が立った(^O^)
1
ひっそり静かな一軒屋避難小屋、新たに焚き火禁止の立派な看板が立った(^O^)
沢沿いの好きなコースです
沢沿いの好きなコースです
登りに入るとブナが現れます
1
登りに入るとブナが現れます
頂上近くの畦ヶ丸避難小屋
頂上近くの畦ヶ丸避難小屋
下ると大石に綺麗な苔とともにボウシが残っています
下ると大石に綺麗な苔とともにボウシが残っています
西丹沢特有の笹に囲まれたブナと登山道
2
西丹沢特有の笹に囲まれたブナと登山道
大界木山ここへの登りはきつかった
大界木山ここへの登りはきつかった
畦ヶ丸が遠くになった
畦ヶ丸が遠くになった
この辺りは快適な熊笹原
2
この辺りは快適な熊笹原
ブナが活き活きしています
ブナが活き活きしています
オオバギボウシが寄生して飾っています
オオバギボウシが寄生して飾っています
城ヶ尾峠自分撮りしてみました
4
城ヶ尾峠自分撮りしてみました
ススキの城ヶ尾山
1
ススキの城ヶ尾山
自然のまま?笹藪が濃くなります
自然のまま?笹藪が濃くなります
ブナ街道
菰釣避難小屋、ベンチで休んでいると、頭上で音がして、ブナの実が落ちて来ます。地面に沢山はじけた実が散乱していました。熊さん喜ぶ
2
菰釣避難小屋、ベンチで休んでいると、頭上で音がして、ブナの実が落ちて来ます。地面に沢山はじけた実が散乱していました。熊さん喜ぶ
菰釣山に向けて登ります。この登りで初めて人に会う
菰釣山に向けて登ります。この登りで初めて人に会う
菰釣山頂、ガスで景色は見えません
菰釣山頂、ガスで景色は見えません
ここからは快適な登山道が続きます
ここからは快適な登山道が続きます
石保土山、ここで雨具を脱ぎます
石保土山、ここで雨具を脱ぎます
ヤマトリカブト
高指山から山中湖は見えるが冨士山は見えない
1
高指山から山中湖は見えるが冨士山は見えない
咲いている花で一際綺麗なナデシコ
1
咲いている花で一際綺麗なナデシコ
明神山でも富士山は頂上少しのみ。男性3人組が登って来た
明神山でも富士山は頂上少しのみ。男性3人組が登って来た
マツムシソウ
三国峠に到着です。ここから三国山に登るのですが、今回は林道をトラバースしました
三国峠に到着です。ここから三国山に登るのですが、今回は林道をトラバースしました
バス時間に間に合わないことは分かっているが急いで来ました。「樹下の二人」看板は落ちていました。変わりに「サンショウバラの丘」になっていた。この後暗くなったので写真ありません。
バス時間に間に合わないことは分かっているが急いで来ました。「樹下の二人」看板は落ちていました。変わりに「サンショウバラの丘」になっていた。この後暗くなったので写真ありません。

感想

当初計画では、菰釣避難小屋泊での予定だったが日帰りに変更した。
菰釣山で12:00三国峠15:00山市場18:00と雑ぱくな考えだった。
何時もそうだ、コースタイムを気にしない。
所要時間を出していたら今回は最初から無理だった。
「あの間は所要何時間」と自分が歩いた「勘」で決めている。
まあ今後もそうでしょう。

今夏最後の甲相国境尾根、途中一時雨に降られたが
自然が残る西丹沢唯一の長ルートを堪能出来て楽しかった。
紅葉の秋は泊まりで歩きたい。

途中時間が無くて、三国山と不老山は林道を使ってトラバースした。
不老山のあの林道は恐ろしい。水害で激しく崩れている。
迂回も出来ない沢もある。道理で足跡がまったくなかった。
崩壊地を下り反対側の崩壊地を登る迂回が必要だった。
まだ多少明るい時間帯の通過で全体を見れたので良かったが、ヘッ電の光では対応出来なかったろう。
幸いにも途中湧き水場が設置してあり、生き返った心地がした。

山市場への下山はヘッ電が頼りで、ゆっくり下りました。
タクシーを呼ぼうにもバス停に電話番号が無い、登山口にも無い。
ネットで調べるが「会社の名前」が不明。
道の駅に行けば書いてあるだろうと行ってみたが
当然締まっていて何処にも書いて無い。
ネットで検索しても足柄駅とか小田原駅とかで松田・山北が出て来ない。
最終的に小田原の友に連絡したら仕事中だった。
道の駅で泊まることにして、着替えをしていると、小田原の友から電話(^O^)
仕事を他の人にお願いして来てくれた。ほんとうにありがとうございました。
今度からタクシー会社も携帯登録しておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

カンアオイ
カンアオイはこちら(長野県)には無いかも?
今頃咲くんですね。

ヒメカンアオイ、ウスバサイシン、コシノカンアオイ
は春先に見かけます。

ラフレシアみたいな花だと秘かに思っています
2012/9/6 13:35
カンアオイ
sakusakuさん
残暑厳しい横浜

カンアオイ
いつ見ても咲いているような?
開花は11-3月とか載っています。
違いのわからない男
です。
2012/9/6 13:53
ロングウオーカー
ずっと歩き続ける、遠くへ、どこまでも。それはなかなか哲学的な行為でもありますね。はたから見るとね

地味ですが、kazikaさんの山への思いがあふれているレコと読みました

沢だけじゃなく尾根歩きも似合いますね。ロングだと水の補給が大変そう。
2012/9/6 18:00
ロングウオーカー
kiyoshiさんお疲れ様でした
本来ピークハントは好きではなく
ピークを越えて更に向こうまでが好きです
繋がりの稜線も植生・展望が様々に変化し
ウキウキ歩きたくなります。
結果、今回のようなミスもありますが
充分承知している場所なので
なし得ることでもあります
2012/9/6 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら