ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2223951
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 〜冬期の山小屋はどんな感じかな〜

2020年02月22日(土) ~ 2020年02月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.8km
登り
1,549m
下り
1,534m

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:56
合計
5:38
10:26
10:52
22
11:14
11:14
47
12:01
12:16
38
12:54
13:02
34
13:36
13:40
26
14:06
14:06
5
14:11
14:14
42
雲取山荘への分岐
14:56
2日目
山行
3:44
休憩
0:29
合計
4:13
7:09
24
7:33
7:47
2
7:49
7:57
66
9:03
9:10
64
10:14
10:14
19
10:33
10:33
49
天候 一日目:晴れ時々曇りのち雪
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場
8時15分到着、車は12台。
歩き始めるまでに(1時間後)、5,6台来ました。
自宅から駐車場まで下道で2時間で到着。
山友師匠、Y女子、tomomitomatoさんは前夜入りの車中泊。
ご飯、卵、鶏がら出汁、醤油を持って来ての指令が夜中にありました。
2020年02月22日 08:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/22 8:19
自宅から駐車場まで下道で2時間で到着。
山友師匠、Y女子、tomomitomatoさんは前夜入りの車中泊。
ご飯、卵、鶏がら出汁、醤油を持って来ての指令が夜中にありました。
Y女子お手製の雑炊が完成。
料理上手だったとはビックリ!
9年以上の付き合いなのに知らなかった(笑)
んー、美味しかった♪
2020年02月22日 08:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/22 8:30
Y女子お手製の雑炊が完成。
料理上手だったとはビックリ!
9年以上の付き合いなのに知らなかった(笑)
んー、美味しかった♪
さぁ、まずは5人でスタート〜!
A女子はソロで三峯神社から...、15時頃、雲取山荘で落ち合うことに。
気温は8℃。
2020年02月22日 09:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/22 9:17
さぁ、まずは5人でスタート〜!
A女子はソロで三峯神社から...、15時頃、雲取山荘で落ち合うことに。
気温は8℃。
2017年に見たのと、少し違いますなぁ。
伝説の里丹波山
が無かったかと思います。
2020年02月22日 09:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
2/22 9:23
2017年に見たのと、少し違いますなぁ。
伝説の里丹波山
が無かったかと思います。
ここから登山道です。
お茶目なY女子(笑)
2020年02月22日 09:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/22 9:26
ここから登山道です。
お茶目なY女子(笑)
曇り予報だった気がしますが、晴れて良かったです。
先頭はsakataro君。
2020年02月22日 09:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/22 9:41
曇り予報だった気がしますが、晴れて良かったです。
先頭はsakataro君。
茶煮場。
平将門伝説によるとここで、湯を沸かし茶を飲んで休憩したとのこと。
師匠、Y女子、tomomitomatoさんを待っていたところ、二人のどちらかの女子にパシャり。
7
茶煮場。
平将門伝説によるとここで、湯を沸かし茶を飲んで休憩したとのこと。
師匠、Y女子、tomomitomatoさんを待っていたところ、二人のどちらかの女子にパシャり。
整然と並んで歩いているY女子以下...。
2020年02月22日 10:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
2/22 10:59
整然と並んで歩いているY女子以下...。
ここで休憩しましょう!
2020年02月22日 11:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
2/22 11:41
ここで休憩しましょう!
七ツ石小屋への分岐。
雪道なら迷わず七ツ石小屋、七ツ石山経由です。
雪は無いので真っ直ぐへ。
お腹が減ったので、軽く食べましょう!
2020年02月22日 12:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/22 12:01
七ツ石小屋への分岐。
雪道なら迷わず七ツ石小屋、七ツ石山経由です。
雪は無いので真っ直ぐへ。
お腹が減ったので、軽く食べましょう!
新しい木橋。
結構揺れる。
2020年02月22日 12:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/22 12:19
新しい木橋。
結構揺れる。
少し崩れたところもあります。
2020年02月22日 12:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 12:25
少し崩れたところもあります。
やはりこの巻き道は雪があったら危ないなぁ。
七ツ石山経由でないと...。
2020年02月22日 12:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/22 12:32
やはりこの巻き道は雪があったら危ないなぁ。
七ツ石山経由でないと...。
雲取山の山頂が見えますなぁ。
2020年02月22日 12:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
2/22 12:43
雲取山の山頂が見えますなぁ。
大きな木倒れてる。
根の面積が大きいや。
Y女子、根を押している(笑)
2020年02月22日 12:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 12:49
大きな木倒れてる。
根の面積が大きいや。
Y女子、根を押している(笑)
ブナ坂に到着!
いよいのここからは尾根歩き♪
2020年02月22日 12:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
2/22 12:54
ブナ坂に到着!
いよいのここからは尾根歩き♪
飛龍山がカッコいい!
2020年02月22日 13:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 13:07
飛龍山がカッコいい!
ダンシングツリー♪
2020年02月22日 13:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/22 13:11
ダンシングツリー♪
ayamoe〜Y女子〜sakataro君と自撮り。
Y女子はミッキーとかミニーとか言っていたような...。
2020年02月22日 13:15撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
2/22 13:15
ayamoe〜Y女子〜sakataro君と自撮り。
Y女子はミッキーとかミニーとか言っていたような...。
平成31年3月末で、閉鎖した奥多摩小屋を通過。
2020年02月22日 13:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/22 13:36
平成31年3月末で、閉鎖した奥多摩小屋を通過。
小雲取山への登り。
それにしても雪が全く無い。
2020年02月22日 14:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
2/22 14:01
小雲取山への登り。
それにしても雪が全く無い。
雲取山山頂へ行かず、雲取山荘へ。
本来なら、遅れている師匠とtomomitomatoさんをここで待たなくてはいけないのですが、とんでもない強風に付き、先へ行きます。
もちろん、師匠がいるから何の問題もありません。
2020年02月22日 14:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 14:11
雲取山山頂へ行かず、雲取山荘へ。
本来なら、遅れている師匠とtomomitomatoさんをここで待たなくてはいけないのですが、とんでもない強風に付き、先へ行きます。
もちろん、師匠がいるから何の問題もありません。
分岐を右に行ったら、雪道になりました。
Y女子はチェーンスパイクを装着するとのこと。
2020年02月22日 14:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/22 14:19
分岐を右に行ったら、雪道になりました。
Y女子はチェーンスパイクを装着するとのこと。
ayamoeとsakataro君は完全なアイスバーンではないので、ノーアイゼンで...。
2020年02月22日 14:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 14:36
ayamoeとsakataro君は完全なアイスバーンではないので、ノーアイゼンで...。
Y女子、滑落するなよ!
2020年02月22日 14:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 14:46
Y女子、滑落するなよ!
雪道、嬉しい!
ても、崎ほどから雪が降ってます。
3
雪道、嬉しい!
ても、崎ほどから雪が降ってます。
14時56分、やっと雲取山荘に到着!
2020年02月22日 14:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/22 14:56
14時56分、やっと雲取山荘に到着!
雲取山荘と記念撮影。
受付時に宿泊費(8,200円(税込))を支払います。
三峯神社からソロハイクをして来たA女子が、15時10分に現れました。
その後すぐ、師匠とtomomitomatoさんがやって来ました。
8
雲取山荘と記念撮影。
受付時に宿泊費(8,200円(税込))を支払います。
三峯神社からソロハイクをして来たA女子が、15時10分に現れました。
その後すぐ、師匠とtomomitomatoさんがやって来ました。
8畳のこたつがある部屋です。
まずは小屋の缶ビール(500円)で乾杯〜!
2020年02月22日 15:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
2/22 15:38
8畳のこたつがある部屋です。
まずは小屋の缶ビール(500円)で乾杯〜!
sakataro君が白カビサラミを持参。
美味しい!
2020年02月22日 15:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
2/22 15:43
sakataro君が白カビサラミを持参。
美味しい!
Y女子から崎陽軒の焼売。
美味しさは言うまでもありません。
2020年02月22日 15:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/22 15:51
Y女子から崎陽軒の焼売。
美味しさは言うまでもありません。
部屋はストーブ、エアコンは無いので冷えてますが、こたつは暖かい。
ただ、台が無いのは何故かしら?
2020年02月22日 16:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
2/22 16:42
部屋はストーブ、エアコンは無いので冷えてますが、こたつは暖かい。
ただ、台が無いのは何故かしら?
2階の廊下。
2020年02月22日 16:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
2/22 16:56
2階の廊下。
夕食時のワンシーン。
10
夕食時のワンシーン。
夕食は18時から。
食堂には50人程。
2回目があったかどうかは不明。
多分無いです。
ところで、ハンバーグは意外と美味しい♪
2020年02月22日 18:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
2/22 18:01
夕食は18時から。
食堂には50人程。
2回目があったかどうかは不明。
多分無いです。
ところで、ハンバーグは意外と美味しい♪
さて、ayamoeとsakataro君は、まだ18時半を過ぎた頃ですが、眠いので寝ます(笑)
他4人は22時頃まで飲んでいたようです。
2020年02月22日 18:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
2/22 18:35
さて、ayamoeとsakataro君は、まだ18時半を過ぎた頃ですが、眠いので寝ます(笑)
他4人は22時頃まで飲んでいたようです。
21時消灯。
ayamoeはトイレで起きました。
でも、廊下にはランプありますので、ヘッドライトは不要です。
2020年02月22日 21:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/22 21:18
21時消灯。
ayamoeはトイレで起きました。
でも、廊下にはランプありますので、ヘッドライトは不要です。
何となく寝たような寝れなかった気分で5時前に起きました。
5時で電気が点きました。
フロントの様子。
2020年02月23日 05:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 5:06
何となく寝たような寝れなかった気分で5時前に起きました。
5時で電気が点きました。
フロントの様子。
小屋の見取り図。
我々の部屋は2-1でした。
2020年02月23日 05:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 5:07
小屋の見取り図。
我々の部屋は2-1でした。
おっ、明るくなってきた。
部屋からの撮影。
2020年02月23日 05:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/23 5:58
おっ、明るくなってきた。
部屋からの撮影。
朝食は6時から。
水とお湯の配給を同じく6時から、フロントでしておりました。
2020年02月23日 06:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/23 6:01
朝食は6時から。
水とお湯の配給を同じく6時から、フロントでしておりました。
小屋の前からの日の出♪
気温はマイナス4.5℃。
2020年02月23日 06:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
2/23 6:22
小屋の前からの日の出♪
気温はマイナス4.5℃。
チェックアウトは7時です。
雲取山荘さん、お世話になりました。
アイゼンは館内の土間でも厳禁ですよ!
誰か怒られていた人がいました。
軽アイゼンを装着し、雲取山山頂へ。
2020年02月23日 07:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/23 7:09
チェックアウトは7時です。
雲取山荘さん、お世話になりました。
アイゼンは館内の土間でも厳禁ですよ!
誰か怒られていた人がいました。
軽アイゼンを装着し、雲取山山頂へ。
歩き始めてすぐtomomitomatoさんから声がかかり、振り向くと...。
5
歩き始めてすぐtomomitomatoさんから声がかかり、振り向くと...。
Y女子は撮影の雰囲気を察知するらしい。
これもそう(笑)
2020年02月23日 07:15撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/23 7:15
Y女子は撮影の雰囲気を察知するらしい。
これもそう(笑)
アイスバーンなので、ayamoeとsakataro君が装着しているちびっこアイゼン(mont-bell)でも、良く効きます。
2020年02月23日 07:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 7:21
アイスバーンなので、ayamoeとsakataro君が装着しているちびっこアイゼン(mont-bell)でも、良く効きます。
山頂に着いた!
誰もいない、一人占めだ。
2020年02月23日 07:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
2/23 7:33
山頂に着いた!
誰もいない、一人占めだ。
皆が来る前に自撮り(笑)
2020年02月23日 07:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
2/23 7:33
皆が来る前に自撮り(笑)
和名倉山でしょうか?
左の方に富士山も見えております。
2020年02月23日 07:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/23 7:34
和名倉山でしょうか?
左の方に富士山も見えております。
全員での記念撮影♪
14
全員での記念撮影♪
雲取山避難小屋前にて、Y女子を指差すayamoeを含む5人(笑)
何か指をさされる事をしたのだっけ?
10
雲取山避難小屋前にて、Y女子を指差すayamoeを含む5人(笑)
何か指をさされる事をしたのだっけ?
避難小屋からの景色♪
2020年02月23日 07:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/23 7:49
避難小屋からの景色♪
富士山を見入っているayamoe。
真っ青な空だ!
6
富士山を見入っているayamoe。
真っ青な空だ!
避難小屋からのこの景色はいつ見ても最高!
あらっ、皆さん居ない。
お〜い、待ってくれ〜。
2020年02月23日 07:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 7:57
避難小屋からのこの景色はいつ見ても最高!
あらっ、皆さん居ない。
お〜い、待ってくれ〜。
避難小屋を見上げます。
2020年02月23日 08:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 8:01
避難小屋を見上げます。
富士山がずっと見えています。
2020年02月23日 08:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/23 8:02
富士山がずっと見えています。
小雲取山を過ぎた所でアイゼンを外しました。
2020年02月23日 08:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 8:18
小雲取山を過ぎた所でアイゼンを外しました。
Y女子は先頭を歩くA女子に引っ張られ、ヨモギノ頭(1813m)経由でした。
ayamoe達は楽な巻き道でした。
2020年02月23日 08:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/23 8:37
Y女子は先頭を歩くA女子に引っ張られ、ヨモギノ頭(1813m)経由でした。
ayamoe達は楽な巻き道でした。
んっ、こんな所にテントが...。
奥多摩小屋は既に過ぎております。
2020年02月23日 08:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 8:44
んっ、こんな所にテントが...。
奥多摩小屋は既に過ぎております。
富士山はほんと美しい♪
2020年02月23日 08:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 8:45
富士山はほんと美しい♪
いゃぁ〜、実に気持ちが良い♪
2020年02月23日 08:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 8:56
いゃぁ〜、実に気持ちが良い♪
ブナ坂。
A女子、Y女子は石尾根を歩き、奥多摩駅へ(標準タイム5時間30分)。
気を付けて行ってらっしゃい!
では、またね〜、さよなら...。
2020年02月23日 09:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
2/23 9:09
ブナ坂。
A女子、Y女子は石尾根を歩き、奥多摩駅へ(標準タイム5時間30分)。
気を付けて行ってらっしゃい!
では、またね〜、さよなら...。
だいぶ下山して来ました。
こんな道は好き!
2020年02月23日 10:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 10:26
だいぶ下山して来ました。
こんな道は好き!
山と高原地図(2011年版)に記載のある水場。
ちゃんと水は出ていました。
2020年02月23日 10:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
2/23 10:34
山と高原地図(2011年版)に記載のある水場。
ちゃんと水は出ていました。
駐車場に到着!
ほぼ満車(50台弱)です。
2020年02月23日 11:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 11:22
駐車場に到着!
ほぼ満車(50台弱)です。
山梨県丹波山村の「のめこいの湯」にやって来ました。
其ほど混んでなく、スベスベした湯で、とても良い日帰り温泉施設だ。
2020年02月23日 12:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
2/23 12:01
山梨県丹波山村の「のめこいの湯」にやって来ました。
其ほど混んでなく、スベスベした湯で、とても良い日帰り温泉施設だ。
のめこいの湯の食堂。
手作りカレー(800円(税込))
意外に美味しくビックリ!
サラダもあってこれは良い。
2020年02月23日 12:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
2/23 12:58
のめこいの湯の食堂。
手作りカレー(800円(税込))
意外に美味しくビックリ!
サラダもあってこれは良い。
のめこいの湯から丁度2時間で家に着きました。
これはのめこいの湯で貰いました。
娘達は美味しいと...。
2020年02月23日 16:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
2/23 16:35
のめこいの湯から丁度2時間で家に着きました。
これはのめこいの湯で貰いました。
娘達は美味しいと...。
【番外編0】
鷹ノ巣山山頂でのA女子。
7
【番外編0】
鷹ノ巣山山頂でのA女子。
【番外編0】
六ツ石山山頂でのお二人さん。
ここは未踏なので、いつか踏みたい。
なお、二人は15時半頃奥多摩駅に着き、飲み屋でお疲れさま会との事。
8
【番外編0】
六ツ石山山頂でのお二人さん。
ここは未踏なので、いつか踏みたい。
なお、二人は15時半頃奥多摩駅に着き、飲み屋でお疲れさま会との事。
【番外編1】2月16日(日)
三女の漢検に付き合わされ、遅めのランチ。
久しぶりのビーフペッパーライス。
2020年02月16日 13:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
2/16 13:40
【番外編1】2月16日(日)
三女の漢検に付き合わされ、遅めのランチ。
久しぶりのビーフペッパーライス。
【番外編1】2月16日(日)
道の駅よしみにイチゴを買いに来ましたが、売り切れてしまい、折角やって来たので、三女とイチゴソフトを食べました。
2020年02月16日 14:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
2/16 14:40
【番外編1】2月16日(日)
道の駅よしみにイチゴを買いに来ましたが、売り切れてしまい、折角やって来たので、三女とイチゴソフトを食べました。

感想

1ヶ月以上前、A女子から「香川県の山友と雲取山(雲取山荘泊)に行くけど、行く人〜?」との事が山友師匠関係のグループラインに載りました。
すぐに、Y女子が「行く行く!」と反応したところ、特に予定もなかったので、連られてしまった次第です(笑)

結果的には新型コロナウイルスの影響で、香川県の女子は大事を取って、不参加となりました。
まぁ、家族の意見があっての決断だったと察します。
んー、残念...、会いたかったなぁ(笑)

師匠、Y女子、tomomitomatoさんの3人は恒例の前夜入りの車中泊...、流石に冬期の車中泊はする気にはなれず、職場山友のsakataro君と当日の朝出としました。
今回の主催者のA女子は予定どおり、三峯神社からの入山です。
公共交通機関の利用なので、三峯神社は10時頃のスタート、雲取山荘で会うことに...。

雲取山は7回目となり、最新のレコ情報によると山頂付近以外は殆んど雪がないとの事で、気分は奥武蔵のハイキング気分...、でも、もちろん細心の注意を払わなくてはなりません。

今回一番の楽しみは雲取山荘に泊まる事です。
9年前の3月中旬、知り合ったばかりのY女子から、雲取山行(雲取山荘泊)のオファーがあり、その頃初級者のayamoeは初の2000m越え且つ、初の山小屋泊だったので、非常に楽しみにしておりました。
ただ、東日本大震災が起こってしまい中止となり、今回はある意味リベンジです。
歩いている際、この話をY女子にしたら、何も記憶が無いとのことで、ショックでした(笑)

さて、天気予報は嬉しい外れに付き、晴れの中をスタート!
歩きの様子は写真を見て頂ければ幸いです。
上の方での強風は写真では伝わらないのですが、2日間共かなりの強風でしたが、其ほど寒がりではないayamoeはハードシェルは着ずに済みました。

冬期の山小屋は初体験でしたが、夏期と違うのは手洗いが出来ない事です。
雲取山荘のトイレはとても綺麗で水洗式なのですが...。
また、ロビーは石油ストーブがあり暖かいのですが、部屋はこたつ(豆炭式)以外は暖房器具はありません。
でも、こたつはホンと暖かい。

今年5月で登山歴は丸10年になりますが、5,6年前をピークに年々、体力が落ちつつあり、今回の様に日帰りでも可能な山へ、小屋泊をしてのんびり歩きも今後増えてくるのかなぁと思った次第です。

実に充実した2日間でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2995人

コメント

雪が無い!
ayamoekanoさん こんばんは

2月なのに…見事に雪が無いですね!数年前、3月末に行った時は
雪が多くて踏み抜き地獄にはまり、石尾根を泣きながら歩いた苦い
記憶があります。このまま雪が降らなければ、3月に雲取山荘まで
泊まりに行くことも考えたいと思います。部屋のこたつでのんびり
するのが結構気に入ってます。
                         埼玉のchii
2020/2/24 18:26
chii1961さん、こんばんは!
例年はどの位の雪があるか良く分かりませんが、明らかに雪が無かったですね!
chiiさんが行かれた3月末の雪の量が例年の状況かもしれません。

来週から3月なので、雪はもう降らないかもしれませんね!
ゆえに、雲取山荘にお泊まりが出来ますなぁ〜。
んー、あのこたつでのんびり...、また行きたくなりました(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/24 19:36
冬の山小屋
ayamoeさん、皆さまお疲れ様でした。
確かに雪が少なく山頂のみ雪景色なのですね。
雲取山荘名物のハンバーグですね、好みはありますが…(笑)
ayamoeさんのコメント通り、時間があれば日帰りで行けるところを小屋泊まりでのんびりと…。
最高の贅沢な時間の過ごし方ですね。私も今年はそんな山行きをするつもりです。
近いうちに北八ヶの山小屋に泊まろうかなと。
2020/2/24 21:02
ogawawashiさん、おはようございます!
一ヶ月以上前にこの話があった時は、駐車場から全て雪歩きを想像していましたが、極端言うと雪は山頂だけでした。

山荘のハンバーグは、昔から発売されているマルシンハンバーグかと思ってましたが、このハンバーグは違いました(笑)

ogawawashiさんも山小屋泊ののんびり山行が頭にあるのですね。
あぁ〜、なるほど...、八ヶ岳の山小屋なら丁度良いですねぇ〜!

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/25 4:40
冬の小屋泊!
あやもえさん、山師匠はじめ皆さま方 こんにちは!

雲取山に行くとは聞いていましたが土日で行って来たんですね〜!
土曜日は少し雪もパラついた様ですが日曜日は天気良かったですね〜!
富士山が綺麗に見えますね!
鴨沢からでも三峰からでも結構距離ありますよね〜
そんな時はゆっくり山小屋に泊まるのも良いですね〜!
そう言えば山小屋やテン泊もしますが、冬期の山小屋には泊まったこと無いです^^;
やっぱり暖冬!雪が本当少ないですね。
小屋でぬくぬくこたつも良い感じですね!

まんゆ〜*16
2020/2/25 12:25
man_u16さん、こんばんは!
三連休の初日から一泊二日ですと、最後の日は家でゆっくり出来るので良いですよね!

富士山は二日目に良く見られたので良かったです。
目の前の飛竜山がカッコ良く、また未踏なので登りたいなぁと思いました。

雲取山は鴨沢からでも距離が長いので、山小屋に泊まるのは十分価値があると思います。
小屋でのんびりもよろしいのですが、皆で飲みでしたので、賑やかでしたよ♪
ゆえに、のんびりでは無かったような(笑)

冬期の小屋は其ほど混んでいないので、お勧めかもしれません。
まんゆさんもいつかどうぞ...。

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/26 20:04
暖かそうなこたつ
アヤモエさん&皆様 こんにちは。

雲取山、本当に雪が少ないですね。でもお天気も良くあの人だかりの山頂を1人占め&グループ占め出来て良かったですね。
雲取山荘の暖房はこたつだけなんですか。それでも写真からは暖かそうな雰囲気が伝わってきます。多分、皆さんが心の温かい方ばかりだからかな(^^)

駐車場、昔はただの空地だったのに今は村営なんですね。しかも綺麗になってる。登山口にも派手な看板が出来てますね。時々行かないと付いていけない〜(>_<)
2020/2/25 12:34
yuzupapaさん、こんばんは!
雪は遥かに少ないのでしょうね!
例年どおりの雪でしたら、歩きはどうだったのだろうか?と思ってしまいました(笑)

小さなこたつに6人が入り、ぬくぬくと暖かったですよ!
こたつはホンと偉大です。
皆さんの心が温かいと言うか、アルコールで身体が火照っているのかと思います(笑)

確かに、前は空き地でしたよね!
村で買収したか借りたのかなぁと思います。
トイレは水洗式でとても綺麗ですよ。
派手な看板は必見ですよ。

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/26 20:13
お部屋にコタツ、ありがたや
ayamoekanoさま、皆さま、おこんにちは🎵
仲間同士で同じお部屋、しかもコタツがあるなんて、素敵ですね〜 (*^^*)
私、以前、真冬に丹沢の蛭ヶ岳山荘に泊まったことがありますが、大部屋(寝室)に暖房が無かったことから、寒くて難儀した思い出があります (+_;)
それに比べて、部屋にコタツがあるなんて、何とも贅沢な環境ですね (≧∇≦)b
一方で、雲取山荘のホスピタリティについては賛否両論あるようで、個人的には山小屋にホスピタリティを求めること自体がどうなのかなぁ。。。なんて思いつつ、理不尽に嫌な思いをするのも何だかなぁ、、、と思います (;^_^A
皆さまにおかれましては、冬の山小屋ライフを満喫されたようで何よりでございました ( ̄∇ ̄)
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/2/25 13:36
kazu5000さん、こんばんは!
個室で気の合う山友同士なので、こたつはホンと良かったです。
ただ、ソロで来て、ソロ同士がこたつに入るとどうなんだろうか?と思ってしまった事もありました(笑)

やはり冬期の小屋の部屋は暖房がないのですね!
それは辛いですなぁ(涙)
他にもこたつのある小屋はあるのでしょうかね?

実は受付の際、3人が先行してしまい、オーナーらしき人から「とりあえず受付をして、料金は皆さん揃ってからで良いですよ」と言われたのですが、その後何故か一転、「料金を支払わないと次の方が受付出来ない」と言われ、立て替えました。
到着した際、言っていた事と違うじゃん(怒)

そう言えば、3年以上前、Olive-moreさんと三峯からの雲取山へ登った際、Oliveさんがバッチを買いに小屋へ行き、一万円札を出したら、「ここは銀行じゃない!」と言われたそうです。
Oliveさんは「ものには言い方があるよね!」と憤慨していたのは言うまでもありません。

でも、そんなのでも、また冬期に泊まってみたいです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/26 20:49
こんばんはー
こんばんはー
今年は本当に雪が少ないのですね。
コタツ、嬉しいですよね。 私は秋に泊まったけれど、コタツは、嬉しかったです。
夜、東京の街明りと、朝、山頂から海までオレンジ色に染まった景色はいまでも忘れられません。やはり、泊まりで行くと、感動や楽しみも増えますね。
2020/2/25 22:00
Blumeさん、こんばんは!
例年の雪具合は知るよしもないのですが、おそらく明らかに少ないのかと思います。
でも、今回は両日とも強風で些かまいりました(笑)

秋に泊まられたのですね!
もしかして、レコにあるのでしょうか?
記憶に無くて恐縮です。
あとて、Blumeさんのレコを探してみますね。

そう言えば、日の出は写真撮影に夢中(我がスマホはピントがなかなか合わず)になり、肉眼で見ていないと言うか美しい景色の記憶にありません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/26 20:56
雲取山荘♥
あやもえさん、おはようございますっヾ(≧▽≦)ノ
お泊り山行、いいお天気に恵まれてよかったですね〜〜〜♥小雲取まで雪がないことに驚きましたがさすがに山頂は雪ですね〜〜✨山頂から続く真っ白な防火帯の道がきれいだなぁ♪(≧▽≦)
雲取山荘のハンバーグ(笑)ちーすけは固くて箸が折れました(笑)まぁ、もう何年も前なのできっとおいしくなっているのでしょう★その日の宿泊者で女子は私だけだったので一部屋貸し切りでこたつに足を突っ込んだまま寝たのが思い出です♪
あやもえさん、あやもえさん!香川女子に会いたかったなぁの後の「(笑)」がなんだか、らしさ、出てますよ(笑)しかし、コロナはいい加減、落ち着いてほしいですね〜💦4月に参加予定の100劵Εークが中止になるかもしれないと連絡が来ました💦楽しみにしていたイベントや、スポーツが中止になるのは残念です💦
2020/2/27 9:07
chi-sukeさん、おはようございます!
まさか小雲取山まで雪が無い事に驚きました!
もしかして今季は一番雪が無かったかもしれません。

あっ、そう言えば、chi-sukeさんも雲取山荘に宿泊されましたね!
えっ、ハンバーグを食される際、箸が折れたとは...。
まぁ、山で食べるとまぁまぁなお味かと思います(笑)
豆炭式こたつは朝まで持つそうですよ。
こたつで寝ましたかぁ。

香川女子は同じ歳位かなぁと思っていましたが、A女子に聞いたところ、「若い!」との事でしたので(幾つかは聞きませんでした)、これは会いたかったと思った次第です(笑)

コロナウイルスの影響はまだまだ拡大傾向にありますね!
今、TVを見ていたら、来週から全国の小中高校は春休みまで臨時休校に政府が要請したと...(驚)
100kmウォーク開催も危ういですかぁ。
んー、ホンと残念...。

コメント、ありがとうございました♪
2020/2/28 5:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら