燧ヶ岳、御池から周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:48
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
06:24 広沢田代
06:59 熊沢田代
07:57 俎
08:13 柴安
08:41 俎
10:10 沼尻休憩所
11:18 長蔵小屋
11:33 三平下(昼食)
12:01 長蔵小屋
12:52 山の駅沼山峠(小休止)
14:36 七入
16:22 御池駐車場
天候 | 晴れ、雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 御池駐車場〜広沢田代 :石、ぬかるみが多い坂道 広沢田代〜熊沢田代 :危険箇所ありません 熊沢田代〜俎堯 Ц緘召論个ゴロゴロした道、歩きにくい 俎堯措動濁堯 Т躙渦媾蠅△蠅泙擦 俎堯曽多(ナデッ窪):石がゴロゴロした急坂 沼尻〜三平下〜山の駅 :危険箇所ありません 山の駅〜七入〜御池 :危険箇所ありません 食料調達 いつも西那須野ICを下りてすぐのセブンイレブンで調達しています 塩原温泉、南会津町にも幾つか店舗がありますがどうも深夜、開いているかどうか不安なので・・・ 下山後は燧の湯がお気に入り、ちょっとヌルッとしていて気持ち良いです |
写真
感想
先週の平ケ岳の帰りに思った、”燧ケ岳、行ってみたい”
早速、やってまいりました
御池駐車場で仮眠後他のかたがたにつられるようにして予定より30分ほど早く出発です
ぬかるんで石がごろごろした歩きにくい道を登りますが1時間毎に池塘があるのでテンポ良く進めました
予定より早い時間に到着できたので俎堯⊆動濁瑤らは尾瀬ヶ原、平ケ岳、会津駒、日光の山々のすばらしい眺めが堪能できました
予定より時間が早かったので尾瀬ヶ原に下りてしまおうかと思ったのですがまたの機会のお楽しみということで予定通りナデッ窪を下って尾瀬沼へ
沼尻休憩舎でお土産(山バッジ)を物色しましたが売り切れたものもあるようでちょっと少なめ、まぁ他にも買えるところはありますからね
で長蔵小屋のお土産小屋に入ると目移りするくらいの多くのお土産
バッジも無事よさげなのをチョイスしてご購入
予定ではこの先、沼山峠で昼食予定でしたが時間もあるので三平下まで行って見ることに
手前の燧ケ岳の眺めが良い場所で昼食を頂いてから長蔵小屋へ戻り、沼山峠へ
本来の峠はうっかり通過してしまい尾瀬沼を眺められず(ちょっぴり残念)一気に山の駅まで降りてきてしまいました
一瞬シャトルバスで御池まで戻ろうかと思ったのですが予定通り七入へ下りていきます
なんたって”昔峠道大好き人間”ですから沼田街道は外せません
それにブナ林も良いみたいですから
歩く人もいない旧街道を一人楽しみながら七入バス停へ
結局バスは2時間以上待ち、これなら歩いたほうが早いってことで結局御池まで
思いがけず長距離を歩いてしまいましたが天気にも恵まれ色々な風景に出会えた楽しい山行となりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
timothyさん こんばんは
毎年訪れていた尾瀬ですが、今年はパスです。
草紅葉が始まりだしたところでしょうか?
やっぱり尾瀬はいいですね
来年は会津駒ケ岳と併せて行きたいなぁ〜
相変わらずいっぱい歩いてますね
すばらしい
clioneさん、毎度どうもです
今回の燧ケ岳は事前に地図を見ていながら池塘は想定外でした
単に前の週の平ケ岳の帰りに間近で見た山頂(ここは双耳峰とは言わないですよね?)が
かっこよかったので”思い立ったら吉日”とばかりに訪れた次第です
そうなんですかー、毎年訪れておられたんですか
今しがた、レコを拝見させていただきました
昨年は御池からの予定だったんですね
是非、来年は会津駒とセットでお出かけくださいませ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する