ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223064
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳、朝の眺望が最高!でもボッカはねぇ。

2012年09月08日(土) ~ 2012年09月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.0km
登り
1,959m
下り
1,955m

コースタイム

一回目の30kボッカ
10:30戸沢駐車場→14:15塔ノ岳(昭文社コースタイム2時間25分)。

二回目のカップヌードル(たぶん17〜18kもないかも)
5:52塔ノ岳→7:15戸沢駐車場7:30→10:22塔ノ岳。
11:19塔ノ岳→12:01政次郎の頭→12:49戸沢駐車場(昭文社コースタイム1時間45分)。
天候 一日目
天気予報では昼から雨だったようですが、曇り時々晴れ。
二日目
朝は快晴。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢の駐車場は、20台ぐらい可。
林道のあれ具合は、半端じゃなくなってきてますので要注意。
コース状況/
危険箇所等
政次郎尾根はよく整備されています。
戸沢からお手軽に塔ノ岳を周遊するには、天神尾根と政次郎尾根を使うと良いかな。

<登山道情報>
蛭ヶ岳〜檜洞丸間の登山道整備、鹿柵設置が始まっています。
蛭ヶ岳西尾根のイバラの道も歩きやすくなるのでしょうか。
秋のシーズンインに間にあってほしいですね。
とある猫に、tomuyanさんからのお届けものを、
2012年09月09日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10
9/9 16:35
とある猫に、tomuyanさんからのお届けものを、
届けました、「またたび酒」。
なぜか、呼びもしないのに、ツーショット。
この方、ビンをなめてます。
わかるようです。
2012年09月09日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
13
9/9 16:35
届けました、「またたび酒」。
なぜか、呼びもしないのに、ツーショット。
この方、ビンをなめてます。
わかるようです。
塔ノ岳の山荘の営業部長ミー君です。
貴方のためにボッカしたわけじゃないけど、香りを楽しんでね。
「酔うなよな、ミー。」
2012年09月09日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10
9/9 16:35
塔ノ岳の山荘の営業部長ミー君です。
貴方のためにボッカしたわけじゃないけど、香りを楽しんでね。
「酔うなよな、ミー。」
で、時間は戻って。
今日は、戸沢から天神尾根で塔ノ岳。
この道ヤバくない?
年々悪くなってるように感じます。
2012年09月09日 16:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 16:43
で、時間は戻って。
今日は、戸沢から天神尾根で塔ノ岳。
この道ヤバくない?
年々悪くなってるように感じます。
最近、登山を始めたという若者を天神尾根の取り付きまで案内します。
大倉以外から塔に登るのは、初めてらしい。
2012年09月09日 16:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 16:43
最近、登山を始めたという若者を天神尾根の取り付きまで案内します。
大倉以外から塔に登るのは、初めてらしい。
ここからです、天神尾根。
好感のもてるさわやかな若者でした。
私はご一緒できません。重いの。
2012年09月08日 10:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:43
ここからです、天神尾根。
好感のもてるさわやかな若者でした。
私はご一緒できません。重いの。
暑い、重い、しんどい。すでにヘロヘロ、汗が滝!
30kは年寄りの冷や水か?
2012年09月09日 16:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 16:43
暑い、重い、しんどい。すでにヘロヘロ、汗が滝!
30kは年寄りの冷や水か?
天神尾根、、、、こんなにきつかったか?
2012年09月08日 12:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:12
天神尾根、、、、こんなにきつかったか?
大倉尾根との分岐にヘロで到着。
通常のコースタイムで1時間10分、、、、ほぼ2時間かかってます。
ここで、決意しました。
2012年09月08日 12:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:23
大倉尾根との分岐にヘロで到着。
通常のコースタイムで1時間10分、、、、ほぼ2時間かかってます。
ここで、決意しました。
そう、花立山荘で、氷を食うぞ!初めて。
2012年09月08日 13:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 13:15
そう、花立山荘で、氷を食うぞ!初めて。
で、水分も足りませんので、「Wレモン」としました。
それでもって、しばらくトカゲ。
2012年09月09日 16:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 16:44
で、水分も足りませんので、「Wレモン」としました。
それでもって、しばらくトカゲ。
ま、薊なんですが、何あざみかが気になる昨今です。
「ホソエノアザミ」です。
boroPさんのレコで確認しました。ありがとうございます。
2012年09月09日 16:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 16:44
ま、薊なんですが、何あざみかが気になる昨今です。
「ホソエノアザミ」です。
boroPさんのレコで確認しました。ありがとうございます。
マルバタケ。
2012年09月08日 13:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:33
マルバタケ。
バンビ(小鹿)。うーん、また増えてます。でもかわいいですよ。
2012年09月08日 13:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 13:42
バンビ(小鹿)。うーん、また増えてます。でもかわいいですよ。
何かわからんけど、ホトトギス。
2012年09月08日 13:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 13:47
何かわからんけど、ホトトギス。
はぁ、3時間45分かかりました。
kanemaruさんに譲ってもたったBOLA80、ごめんね本来の使い方じゃないのに。
30k、、、あげました。
2012年09月09日 16:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/9 16:45
はぁ、3時間45分かかりました。
kanemaruさんに譲ってもたったBOLA80、ごめんね本来の使い方じゃないのに。
30k、、、あげました。
当初の天気予報よりいいんです、なぜか。
nさん、すまんのう。
2012年09月08日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/8 16:02
当初の天気予報よりいいんです、なぜか。
nさん、すまんのう。
でしょ。
2012年09月08日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/8 16:03
でしょ。
小屋番のワダさんに教えてもらった、塔ノ岳山頂に咲いていた貴重な花。
名前は、、、忘れてしまいました。
思わぬところに咲いてます。
2012年09月08日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
9/8 16:04
小屋番のワダさんに教えてもらった、塔ノ岳山頂に咲いていた貴重な花。
名前は、、、忘れてしまいました。
思わぬところに咲いてます。
うーん、ガスが出てきてしまいました。
2012年09月08日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/8 16:46
うーん、ガスが出てきてしまいました。
どうかなー、夕焼け。
2012年09月09日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/9 16:36
どうかなー、夕焼け。
と言ってる間に、神奈川放送の生放送タイの到着です。開局40周年で、40時間連続放送するそうです。
2012年09月08日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/8 17:01
と言ってる間に、神奈川放送の生放送タイの到着です。開局40周年で、40時間連続放送するそうです。
18名様、ご苦労様です。
2012年09月08日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/8 17:01
18名様、ご苦労様です。
おっと、チラ富士。
2012年09月08日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
9/8 17:03
おっと、チラ富士。
いいでしょ、雲が動く。
2012年09月08日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/8 17:04
いいでしょ、雲が動く。
撮影、人気のタレントの方達らしんですが、私には???
すんません、浜松在住なんで。
2012年09月08日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9
9/8 17:42
撮影、人気のタレントの方達らしんですが、私には???
すんません、浜松在住なんで。
おー、この人はよく知ってます。
2012年09月09日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
9/9 16:36
おー、この人はよく知ってます。
夕日を引き裂く飛行機雲、貴方は彼方へ、私は頂きに。
2012年09月08日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
9/8 17:51
夕日を引き裂く飛行機雲、貴方は彼方へ、私は頂きに。
こんな感じで撮影してました。
2012年09月08日 17:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/8 17:59
こんな感じで撮影してました。
朝。いいやんか。江の島方向。
これだから、塔ノ岳に泊まっちゃうんです。
2012年09月09日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
9/9 5:05
朝。いいやんか。江の島方向。
これだから、塔ノ岳に泊まっちゃうんです。
「ここは塔ノ岳、旭が今出ようとしています。首都圏からこんな近い所で、こんな景色が見られるなんて、、、感動です、最高!」

とレポーターはオンエアー?
2012年09月09日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10
9/9 5:08
「ここは塔ノ岳、旭が今出ようとしています。首都圏からこんな近い所で、こんな景色が見られるなんて、、、感動です、最高!」

とレポーターはオンエアー?
おいで。
2012年09月09日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11
9/9 16:36
おいで。
はやくでもなくゆっくりでもなく。
2012年09月09日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/9 5:17
はやくでもなくゆっくりでもなく。
来ましたね。
2012年09月09日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
8
9/9 5:18
来ましたね。
振り返れば、「赤富士」。
2012年09月09日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10
9/9 5:19
振り返れば、「赤富士」。
どー、−、−、ん。
2012年09月09日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/9 5:19
どー、−、−、ん。
下山です、時間が早いのは理由あり。
2012年09月09日 05:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:52
下山です、時間が早いのは理由あり。
いい天気です、です。
2012年09月09日 05:52撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/9 5:52
いい天気です、です。
大山方向。
2012年09月09日 05:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:53
大山方向。
相模湾と伊豆方向。
2012年09月09日 06:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 6:08
相模湾と伊豆方向。
花立から富士。
2012年09月09日 06:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 6:08
花立から富士。
戸沢駐車場。
2012年09月09日 07:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:29
戸沢駐車場。
パト?
政次郎尾根で迷い遭難があったらしいです。
ヘッデンなし、、、、。
2012年09月09日 07:31撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:31
パト?
政次郎尾根で迷い遭難があったらしいです。
ヘッデンなし、、、、。
又もや、天神尾根、大倉尾根分岐。
そうそう、もう一度朝ボッカ。
2012年09月09日 09:06撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:06
又もや、天神尾根、大倉尾根分岐。
そうそう、もう一度朝ボッカ。
朝はあれほど良かったんですがね。
2012年09月09日 09:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:45
朝はあれほど良かったんですがね。
今日は、荷の重さを考慮して、シングルレモン。
でも暑いっす。
2012年09月09日 16:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 16:46
今日は、荷の重さを考慮して、シングルレモン。
でも暑いっす。
群落のマルバダケフキ。
2012年09月09日 09:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:50
群落のマルバダケフキ。
蛭ー。
2012年09月09日 10:00撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:00
蛭ー。
朝ボッカ終了。
オッサンのフェミニンの(加齢臭とも言うらしい)染みついたカップヌードル。
売れませんわな。
ということで、ビニール袋で完全密閉、どうだ。
2012年09月09日 16:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/9 16:46
朝ボッカ終了。
オッサンのフェミニンの(加齢臭とも言うらしい)染みついたカップヌードル。
売れませんわな。
ということで、ビニール袋で完全密閉、どうだ。
頂上はこんな感じです、多いです。
2012年09月09日 10:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:50
頂上はこんな感じです、多いです。
ボッカ完了で自由時間の下山路。
政次郎を下ります。
「へびいちご」かな?
2012年09月09日 11:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:22
ボッカ完了で自由時間の下山路。
政次郎を下ります。
「へびいちご」かな?
教えてくださいね、ここから後。
???
うーん、これも「ノコンギク」?
2012年09月09日 11:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:26
教えてくださいね、ここから後。
???
うーん、これも「ノコンギク」?
塔ノ岳から大日までの表尾根は、あざみの群落となっていました。
「あざみおね」。
2012年09月09日 11:28撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:28
塔ノ岳から大日までの表尾根は、あざみの群落となっていました。
「あざみおね」。
???
「ウメバチソウ」みたいな、そうでないような。
9・14追記。
2012年09月09日 11:28撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:28
???
「ウメバチソウ」みたいな、そうでないような。
9・14追記。
???
白いのが「ウメバチソウ」、いや、「ゲンノショウコ」か。
「黄色いのが「カタバミ」でしょうか?
2012年09月09日 11:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:29
???
白いのが「ウメバチソウ」、いや、「ゲンノショウコ」か。
「黄色いのが「カタバミ」でしょうか?
ホタルブクロ。
2012年09月09日 16:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 16:47
ホタルブクロ。
???
「マムシグサ」です。
shun1965さん、ありがとうございます。
2012年09月09日 11:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:33
???
「マムシグサ」です。
shun1965さん、ありがとうございます。
あざみのつぼみがたくさん、来週以降見ごろでしょう。
鹿が食べないんでしょうかね。
2012年09月09日 11:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:33
あざみのつぼみがたくさん、来週以降見ごろでしょう。
鹿が食べないんでしょうかね。
これは、「富士山あざみ」かと。でかい。
2012年09月09日 11:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 11:50
これは、「富士山あざみ」かと。でかい。
下を向くんです。
頭が重いんです。蜂も大変。
2012年09月09日 16:48撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 16:48
下を向くんです。
頭が重いんです。蜂も大変。
???
「マツカゼソウ」じゃないでしょうか?
9・14追記。
2012年09月09日 11:54撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:54
???
「マツカゼソウ」じゃないでしょうか?
9・14追記。
???
小振りの「アキノキリンソウ」かも。キオンってもっとでかいし。
9・14追記。
2012年09月09日 12:00撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:00
???
小振りの「アキノキリンソウ」かも。キオンってもっとでかいし。
9・14追記。
表尾根から政次郎に入ります。
2012年09月09日 12:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:01
表尾根から政次郎に入ります。
???
これは「ノコンギク」だと思う。
2012年09月09日 12:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:01
???
これは「ノコンギク」だと思う。
???
これは、「コウゾリナ」か!
9・14追記。
2012年09月09日 12:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:05
???
これは、「コウゾリナ」か!
9・14追記。
ほぼ、満車の戸沢。
2012年09月09日 12:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:49
ほぼ、満車の戸沢。
沐浴しました。あついんです。
2012年09月09日 13:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 13:23
沐浴しました。あついんです。

感想

丹沢は、4つある。
表丹沢は鍋割、塔、丹沢山、蛭ヶ岳。
西丹沢は檜洞丸、大室山、畔が丸。
そして、道志。
これは歴史的見地が強いのかもしれない。北丹沢という言い方もするが、かつて武田氏の領地であった地域が「道志」だと理解している。
最後に、大山。
私の印象では、大山は漁師の山。築地の山である。

Mikuniさーん、広島からのおみやが塔ノ岳でまってるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

残暑の時期にボッカはねぇ。

元々は、奥(lon)が神奈川岳連の沢登教室に行くからでした。
だから貴方は「ボッカ、私の送り迎えがあるんだから、選択の余地ないでしょう。」
しかし、しかし、しかしです、が。なんと腰痛で沢登教室をドタキャン。
ってことで、単独でボッカのみが目的で丹沢に。ついでに、沢登教室のみなさんに吾一ワインの一升瓶。

この墓地ベーション、いや、モチベーション最悪ですね。
戸沢からにしました。大倉からだとたぶん堀山で終わりだと確信した次第。
一日目、暑かったです。
予想通りの過酷な現実。
花立山荘のかき氷、しゅ、しゅっと、、、頭にかけてとお願いしたかった。

着いてみれば、いやー涼しい、天国ですね。酔っぱらって、熟睡熟睡。
朝は、最高の眺望に恵まれました。
塔ノ岳宿泊百回をはるかに超える私が太鼓判を押しますが、夕、朝、天気に恵まれればここからの眺望は、最高ですね。
「瞬間好天」に恵まれれば。
今回あらためて確認できました。
山小屋のおやじがうるさいのが、たまに傷か、プラスアルファーかは、皆さんのご判断にお任せします。

では、では。
そうそう、花は一年生、よくわかりません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

近くにいました。
お久しぶりです。

私たちは4つの丹沢のひとつ、西丹沢(大室山)を訪問していました。
午前中、表丹沢は雲でさっぱり見えなかったのですが、結局晴れでしたね

TV撮影があるならそちらへ行きたかったです。
美女タレントさん目当てで
2012/9/9 22:10
30キロは。
JPさん、こんばんは。

30キロは年寄りの冷や水ではなく、この前の
お仕置きでは。
でも30キロ・・・凄いです。
2012/9/9 23:05
暑そうですね。
まだまだ残暑、厳しいですね。

2,3日後に脚力アップを目的に行こうかと思って
いましたが・・・。

「またたび酒」に惹かれます〜
2012/9/9 23:20
おひさしぶりです♪
歩荷おつかれさまでした。

天気予報がはずれてよかったのですが
暑かったですね
でも素晴らしい日の出です

わたしもイケメンタレント見に行けばよかった
目の保養に…
…誰なんだろう?

お花の名前は調べるのも楽しいですよ
2012/9/9 23:35
おやおや
始めまして若(!?)者 です。
この度はガイド(笑)お世話になりました〜

浜松から丹沢登ってる方の記録を見た記憶が
あったのでもしかしたらと思って
密かに探してたんですが
先を越されちゃいましたね

こちらこそまた機会があったらよろしくお願い致します。
2012/9/9 23:54
ゲスト
ボッカお疲れ様でした。
暑かったでしょうね
でもかき氷がウマそう

塔からの日の出、本当に綺麗ですね
僕もまた行きますよ
もう少し涼しくなってから!(笑)
2012/9/10 1:03
ricalojpさん、こんばんは。
30キロ、すごいですね お疲れさまでしたshine 
上りはまだまだ暑いので、カキ氷が美味しいですね!
当初より予報が良くなったので土曜日私達も登りました。
塔での中継も見てました 録画済

同じく「またたび酒」に惹かれます
またたび、どこで手に入るんだろ 来年作ってみようかな 
2012/9/10 3:03
おはようございます
お暑い中お疲れ様でした。

lonさまのは、別途ですネ。

冷や水・・・冷や汗・・・・脂汗・・・カレー臭・・・

ミー君は、寄ってこないかと・・・。
2012/9/10 5:40
masataroさん、おはようございます。
>美女タレントさん目当てで

うーん、危険なコメントですな。

女性タレントですが、「石原○○」さんらしいです。
えっ!!!
2012/9/10 6:43
millionさん、イジメないで下さい。
過去は過去、すでに償ってますから。

Bochiさんは40k上げるんですよ、堀山まで。motchさんは同日、高尾山で40k。

重い時は、荷を降ろしたらあきませんね。休憩が長時間になります。
もう一度背負うのに、逡巡します。

堀山の家を通らないコース取りは正解でしたねぇ。私の精神力では、無理。
2012/9/10 6:52
にゃんこが、寄ってくる(酔ってくる)またたび酒。
実は、なんですが、またたびと猫、忘れてました。

テーブルにtomuyanさんからの「またたび酒」を置いたとたんに、どこからともなくミー君登場。

マジにビンなめてました。

ネコ族には、垂涎のまたたび酒なんでしょうねぇ。
そうか、naveさんを寝かすのはこれか!
2012/9/10 6:59
clioneさん、おはようございます。
暑かったですよねー。

でも、楽しいブナの山行、素晴らしいランチ。
でも、先ほどのMさん(milliさんではありません)のコメント。

頂けませんね(笑)。

スケープゴードのバトンタッチに躍起のricalojpでした。
2012/9/10 7:06
hadano36さん、後日譚。
hadano36さんが下りられた、政次郎尾根で道迷い遭難があったみたいです。
翌日、登り返した塔ノ岳の山荘で、
私、
「かの爽やかな若者じゃないよね。」
オーナー、
「秦野だろう。ありえん。」

秦野の若者、大変。絶対救助は呼べませんね。

今度は、泊まりで行ってみてくださいね。 覚悟して。
2012/9/10 7:22
u-taさん、そう。
丹沢は、やはりだけれど、10月中旬以降ですね。

それまでは、高山を楽しみましょう。

丹沢に戻ってきたら、宮ヶ瀬経由で。
2012/9/10 7:34
meichanさん、おはよう、またたび。
今回はmeichanファミリールートかな?

「またたび酒」なんですが、塔ノ岳の山荘の受付横に「人探し」のポスターが貼ってったと思うんですが、
その出してがtomuyanさん。

で、そのお礼として「またたび酒」採れたて「コシヒカリ」が、我が家に。

というわけです。
「またたび酒」については、tomuyanさんに。
2012/9/10 7:41
「lonさまのは、別途ですネ。」
なんで「様」付け?
nさんの影響ですね、困った人です。

予測不能の怖いものは、持ち上げて。多神教の国ならではかと。

lonさまは、腰痛見舞われて、ドタキャン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

急速に,,,,,,,過ぎかと。
2012/9/10 7:47
ミー君来ましたね
おはようございます。

ボッカお疲れ様でした。
マタタビ酒、小屋にボッカとお返事いただいてすぐに
ミー君が思い浮かびました。

くせのある味なので喜ぶのは猫ちゃんばかりかと
lonさまお大事にしてくださいね
2012/9/10 9:20
チャンプと・・・・
同じコースであげましたナ。
あのコースで上げるヒトは、日に最低2回は上げないといけない決まりだそうです。


八百万の神に対する畏敬の念は、(浄土真宗ですが)私も持ち合わせてます。
ただ、カップヌードルを持ち上げて腰痛になられた「ネーさん」は、最早「神」以上の存在です。
今後はlon「様様」と言わせていただきます。
2012/9/10 11:31
ボッカお疲れさま〜
お役目ご苦労であったのぉ

あ、回収した品物代金、まだ献上されてませんが
鎮痛剤では痛みがひかないので、これから注射うってもらいに行ってきます。

BochiBochi先輩、腰痛はボッカとは無関係です。
ただ、椎間板が炎症をおこしてるらしいので、なかなかの激痛です...
お互い気をつけましょうね 
2012/9/10 13:19
はじめまして
お疲れ様でした

オレンジ色の実が一杯なのは蝮草ですね

中継の人達とは鍋割山へ向かう途中ですれ違いました

可愛い女性の方もいたんですね

荷物が凄いなぁ〜気を取られて

気付きませんでした
2012/9/10 13:54
tomuyanさん、ありがとうございました。
猫ちゃんにマタタビ、凄いですね。

小屋で荷をほどいたとたんに、ミー君登場でした。
ヤラセじゃなくまじに、ビンなめてましたから。

お疲れの神奈川TVの方に、だいぶ飲まれちゃったですけど。

そして、お米。あれから毎日卵かけご飯を。あいますねー、うま。
2012/9/10 14:02
lon様様
鬼軍曹は置いといて・・・・。

あらマア ヘルニアにならないといいですねエ。
私、30代(そんな時もあった)の終わりに、軽いヘルニアをやりました。
車に乗るのに、屈めないとか、落ちた物を拾えないとか、それはそれは切ないときをすごしたものです。
半年くらいかかりました。

炎症ってなんざんしょ。
使いすぎってヤツでしょうかねエ?

コルセットをするとラクになりますが、我慢して自力で直さないと、カップヌードル担げなくなりますよ〜。
2012/9/10 14:09
BochiBochiさん、
一泊二日で2往復ですから、ま、お許しあれ。

やっぱり、ボッカシーズンは10月以降でしょかね。

うちの神は、皆さんに様さまと呼ばれて、どんどん大きくなってます。

困ったもんです。
2012/9/10 14:15
shun1965さん、初めまして。
マムシグサ、ご教授ありがとうございます。

レコにも書きましたが、花は一年生。

丹沢は、花の山ではありませんが、よーく見るとこの時期でもいろんな種類のお花が、、、、。

登山道を歩く時、別の楽しみもできますよね、時間がかかるけど。
2012/9/10 14:21
半年かー。
神様が、おとなしくしてくれてると、、、。
お犬様の喜びそうだし、

妄想が急拡大してしまいそうでっす。
「単独行」よもっ。

へへへ。
2012/9/10 14:43
ricalojpさん、こんにちは
この時期の塔ノ岳ボッカ、本当にキツそうですね。
朝晩の絶景がせめてもの救いでしょうか
もうすぐ丹沢の季節ですね。
jpさんには一足早くやってきたようですが

lonさん、腰の具合はいかがでしょうか。
腰痛は長引きやすいのでお大事にしてください。
特に家事とか腰に負担のかかるものはゴシュジ・・・、
おっと余計なことを言いました。忘れてください

ではでは
2012/9/10 15:24
BochiBochi先輩、脅かさないで〜
先輩、ヘルニア経験者でしたかぁ 
幸いにもヘルニアではないらしく...。

お医者さんの説明では、「ぎっくり腰」とのちがいがイマイチわからず...

今週末には秋山シーズンのロング山行第一弾が控えてますので、
気合 で直すつもりでっす
2012/9/10 18:19
kohi-さん、ご心配頂きまして恐縮です
先ほど痛み止めの注射をうってもらい、現在小康状態です

いえ、ウチの鬼軍曹はこうるさくて上から目線のムカツクオヤジですが、
意外と 働き者なんですなあ

これ以上の家事は、鬼嫁の私もさすがに気が引けるので

おっと、「人の山行記録に乱入すんな 」とのことですので、
このへんで
2012/9/10 18:23
ビビリなので〜
ヘッデンと非常食は常に携帯してます
そして紙の地図も購入
あんなに情報量があるとは知りませんでした

因みに救助の連絡待機先に同級生が待機してる場合も
あるので救助の呼びづらさ更に倍

オーナーの一言は
「秦野だろう。(爽やかとか)ありえん。」
なんて意味かも

小屋は年内にはきっと泊まりま〜す
2012/9/10 22:36
秦野だろう。
ってのは、私の解釈では。

「町内で道迷いする奴は、いないやろ。町内で救助要請したら、、、、 。」

という意味かも。

ま、大変ですが、町内の「おやまのお年寄り」のお世話も、社会貢献と思って、ガンバッテ下さい。
2012/9/11 7:41
とても真似できません・・・
30訴皺戞¬詰です〜!   
って云うか、ただただ頭が下がります・・・

最近は軽いのばかり担いでるので冬が思いやられそうです。

今年の冬はラッセルの無い場所だけ行こうかな、
なんて気弱なことばかり考えてる今日この頃です。
2012/9/12 0:09
いや、こちらこそ、とてもまねできません。
飲み会を急遽打ち上げて、山行なんて。

さすが、と思いました。

10月上旬の高山の紅葉終了したら、冬山準備ですねー。
ラッセル力強化には、やはりボッカでしょ、、、。
2012/9/12 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら