ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2232246
全員に公開
ハイキング
丹沢

三連休三連富士(^^)鳥ノ胸山〜菰釣山

2020年02月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:41
距離
16.0km
登り
1,219m
下り
1,214m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:29
合計
5:40
距離 16.0km 登り 1,219m 下り 1,220m
6:12
73
7:25
7:27
22
7:49
7:50
8
7:58
8:00
17
8:17
8:18
22
8:40
8:43
20
9:03
9:04
3
9:07
23
9:30
9:31
16
9:47
7
9:54
9:55
4
9:59
10:00
16
10:16
10:27
14
10:41
10:45
22
11:35
17
11:52
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イナレン(稲城レンタカー)企画
三連休最終日は、道の駅どうしで車中泊。寒くて何回もトイレに起きましたが、、、朝焼けでスタートです。
2020年02月24日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 5:46
三連休最終日は、道の駅どうしで車中泊。寒くて何回もトイレに起きましたが、、、朝焼けでスタートです。
今日は、鳥ノ胸山と、菰釣山を周回します。富士山楽しみぃ^^
2020年02月24日 06:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:18
今日は、鳥ノ胸山と、菰釣山を周回します。富士山楽しみぃ^^
スタート直後、鳥ノ胸山コースは土砂崩れ工事で迂回、、、
2020年02月24日 06:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:20
スタート直後、鳥ノ胸山コースは土砂崩れ工事で迂回、、、
いきなりのコース変更ですが、迂回路を進みます
2020年02月24日 06:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 6:21
いきなりのコース変更ですが、迂回路を進みます
ゲート通過。獣の世界に踏み入れます^^;
2020年02月24日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:26
ゲート通過。獣の世界に踏み入れます^^;
写真は明るく写ってますが、ホントは暗くて心細いエリア
2020年02月24日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:34
写真は明るく写ってますが、ホントは暗くて心細いエリア
ここで登山道と合流
2020年02月24日 06:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:51
ここで登山道と合流
登山道に入ると、道標や木での道表示で分かり易いです
2020年02月24日 06:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:53
登山道に入ると、道標や木での道表示で分かり易いです
朝日が山を照らしキレイです
2020年02月24日 06:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 6:53
朝日が山を照らしキレイです
ここから結構な急坂。
2020年02月24日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 6:57
ここから結構な急坂。
息が上がりましたが、ここまで一気に登りました
2020年02月24日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 7:12
息が上がりましたが、ここまで一気に登りました
あれが鳥ノ胸山みたい
2020年02月24日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:13
あれが鳥ノ胸山みたい
朝日が昇ってきました
2020年02月24日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:17
朝日が昇ってきました
朝日の木漏れ日は気持ち良いですね
2020年02月24日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 7:19
朝日の木漏れ日は気持ち良いですね
うひょーっ、富士山! 突然の富士山!この瞬間のために夢中になるんです^^
2020年02月24日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/24 7:17
うひょーっ、富士山! 突然の富士山!この瞬間のために夢中になるんです^^
古い道標
2020年02月24日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 7:20
古い道標
山梨百名山の新しい道標は、なぜか富士山と逆向き??
2020年02月24日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 7:17
山梨百名山の新しい道標は、なぜか富士山と逆向き??
にしても完璧な富士山!しばし見とれてしまいます
2020年02月24日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/24 7:15
にしても完璧な富士山!しばし見とれてしまいます
更にズーム^^
2020年02月24日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:26
更にズーム^^
右は御正体山。
2020年02月24日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 7:28
右は御正体山。
その奥の南アルプスまで見えてます
2020年02月24日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/24 7:23
その奥の南アルプスまで見えてます
左は気に隠れてますが、これから行く菰釣山です
2020年02月24日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:32
左は気に隠れてますが、これから行く菰釣山です
まだまだ富士山ながめていたいけど、存在感示す松をくぐって先に進みます。
2020年02月24日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 7:32
まだまだ富士山ながめていたいけど、存在感示す松をくぐって先に進みます。
しばしは急な下り
2020年02月24日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 7:39
しばしは急な下り
そのあとは、朝日に照らされた気持ちいい尾根が続きます
2020年02月24日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:45
そのあとは、朝日に照らされた気持ちいい尾根が続きます
まったくノーマークだったピークが突如表れ得した気分
2020年02月24日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:54
まったくノーマークだったピークが突如表れ得した気分
ネームプレート無かったら気づきません。感謝
2020年02月24日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 8:03
ネームプレート無かったら気づきません。感謝
この間、木越しに、ずっと富士山見えてます^^写真では見えにくいけど、肉眼では、ずっと富士山とらえてます^^
2020年02月24日 08:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 8:04
この間、木越しに、ずっと富士山見えてます^^写真では見えにくいけど、肉眼では、ずっと富士山とらえてます^^
小鳥たちのさえずりも、早朝ならではのご褒美
2020年02月24日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 8:09
小鳥たちのさえずりも、早朝ならではのご褒美
あれが次の山、大界木山のようです
2020年02月24日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 8:17
あれが次の山、大界木山のようです
一旦下って浦安峠に出ます。なんだか不思議な道
2020年02月24日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 8:20
一旦下って浦安峠に出ます。なんだか不思議な道
で、ここからのとりつきは、先輩レコ無ければ分からない、、ザレて登りにくいですが慎重に
2020年02月24日 08:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 8:21
で、ここからのとりつきは、先輩レコ無ければ分からない、、ザレて登りにくいですが慎重に
ここからしばらくの間、鹿ゾーンみたく、木の皮が食べられて、プラスチックみたいな木が目立ちます
2020年02月24日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 8:25
ここからしばらくの間、鹿ゾーンみたく、木の皮が食べられて、プラスチックみたいな木が目立ちます
浦安峠から大界木山は、やせ尾根で足元慎重に
2020年02月24日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 8:32
浦安峠から大界木山は、やせ尾根で足元慎重に
日が当たらないところには霜柱がありました
2020年02月24日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 8:37
日が当たらないところには霜柱がありました
特に慎重に進んだ痩尾根。慎重に慎重に
2020年02月24日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 8:40
特に慎重に進んだ痩尾根。慎重に慎重に
ただ砂袋で補強もされていて助かりました
2020年02月24日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 8:44
ただ砂袋で補強もされていて助かりました
大界木山の山頂も霜柱だらけ
2020年02月24日 08:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 8:48
大界木山の山頂も霜柱だらけ
ここからも枝越しで肉眼では富士山が良く見えました。
2020年02月24日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 8:57
ここからも枝越しで肉眼では富士山が良く見えました。
城ヶ尾峠は日も当たり広々として気持ち良かった
2020年02月24日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 9:05
城ヶ尾峠は日も当たり広々として気持ち良かった
ここから、いよいよ菰釣山めざし登りが続きます
2020年02月24日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 9:06
ここから、いよいよ菰釣山めざし登りが続きます
空も青く気分イイです
2020年02月24日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 9:13
空も青く気分イイです
まずは城ヶ尾山。ここも広々としてました
2020年02月24日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 9:13
まずは城ヶ尾山。ここも広々としてました
富士山もずーっと見えてます^^
2020年02月24日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 9:38
富士山もずーっと見えてます^^
中ノ丸と富士山
2020年02月24日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 9:39
中ノ丸と富士山
中ノ丸からは苦手な階段^^;
2020年02月24日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 9:49
中ノ丸からは苦手な階段^^;
菰釣山避難小屋は、
2020年02月24日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 10:05
菰釣山避難小屋は、
キレイな避難小屋でした
2020年02月24日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:05
キレイな避難小屋でした
この不思議な門のような木を抜けると、
2020年02月24日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:17
この不思議な門のような木を抜けると、
山頂は、もうすぐそこ
2020年02月24日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:22
山頂は、もうすぐそこ
うひょーっ!鳥ノ胸山からの富士山も見とれましたが、菰釣山山頂からの富士山も、これまた素晴らしい!
2020年02月24日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/24 10:17
うひょーっ!鳥ノ胸山からの富士山も見とれましたが、菰釣山山頂からの富士山も、これまた素晴らしい!
右は南アルプス方面まで、よーく見えてます!
2020年02月24日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/24 10:17
右は南アルプス方面まで、よーく見えてます!
素晴らしい!
2020年02月24日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/24 10:17
素晴らしい!
デジタルズームいっぱいで富士山ドアップ^^
2020年02月24日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 10:30
デジタルズームいっぱいで富士山ドアップ^^
北岳も見えてます!
2020年02月24日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 10:31
北岳も見えてます!
一日中眺めてたい富士山ですが、ゆっくり下ります。下りは谷道。全然雰囲気違いますね
2020年02月24日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 10:56
一日中眺めてたい富士山ですが、ゆっくり下ります。下りは谷道。全然雰囲気違いますね
どうやら土石流で道が荒れてるみたいです。こっちから登るのは難儀ですね。。
2020年02月24日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 11:12
どうやら土石流で道が荒れてるみたいです。こっちから登るのは難儀ですね。。
で、林道に出てからの下りが長い^^; 走ってみたり、キャンプ場の横を通ったりで長かった・・
2020年02月24日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:15
で、林道に出てからの下りが長い^^; 走ってみたり、キャンプ場の横を通ったりで長かった・・
古民家風の別荘かな。住んでみたい^^
2020年02月24日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:45
古民家風の別荘かな。住んでみたい^^
里に降りてきました
2020年02月24日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 11:51
里に降りてきました
道の駅どうしは、沢山の車と人で賑わってました
2020年02月24日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 11:57
道の駅どうしは、沢山の車と人で賑わってました

感想

三連休最終日は、道の駅どうしで車中泊して、鳥ノ胸山と菰釣山に登る企画。とにかく富士山の眺めが良いとのことで楽しみにしてました。車中泊は、まだまだ寒く何度もトイレに起きましたが、、、車中泊の甲斐あり、日の出前から登れたおかげで、素晴らしい富士山を拝むことができ大満足の山行となりました。
鳥ノ胸山は、その前評判通り、道の駅からアクセスしやすいながら、御正体山と菰釣山に挟まれて見える富士山は見ごたえ十分。素晴らしいい富士山ビューです。菰釣山からの富士山は、鳥ノ胸山からの富士山とまた違い、山間からの富士山では無く、富士山だけ見える、富士山オンリーのポイントで、富士山ファンにはたまらない(^^)眺望が楽しめました! これで三連休イナレン企画は終わりですが、三日とも天気や運に恵まれ、三連休三連富士、しかも2/23は富士山の日。いやぁー富士山三昧。ありがとうございました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら