ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2234344
全員に公開
ハイキング
東海

可児市 鳩吹山 西山登山口、大脇、カタクリ、真禅寺

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.0km
登り
547m
下り
551m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:33
合計
4:24
12:00
91
スタート地点
13:31
13:45
35
14:20
14:22
16
14:38
14:38
6
14:44
14:44
10
14:54
15:02
5
15:11
15:11
35
15:46
15:52
24
16:16
16:19
5
16:24
ゴール地点
・ 真禅寺の先の登山者用駐車場に車を駐車して、そこから西山登山口まで歩いて15分。
・ 西から回り込んで鳩吹山山頂を経由して大脇へ下山。
・ そこから木曽川の岩を見たくて、自然公園の氷場へ。
・ 崖下は通行止めでいけないので、バリで鳩吹山を登り返すのには時間が遅い為がけ下の北廻りを断念、カタクリ登山口から登り返して山頂経由で真禅寺へ下山した。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 真禅寺前を通過して池の向こうの登山者用駐車場に駐車。
・ 西山登山口まで舗装路を15分歩く。
・ 駐車地から西山登山口まで歩いて15分。
( 下山予定の真禅寺登山口は駐車地からすぐ下。)
2020年02月24日 12:09撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:09
・ 駐車地から西山登山口まで歩いて15分。
( 下山予定の真禅寺登山口は駐車地からすぐ下。)
・ 西山登山口
2020年02月24日 12:18撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:18
・ 西山登山口
・ きもちのいい登山道。
2020年02月24日 12:23撮影 by  NP601SH, SHARP
2
2/24 12:23
・ きもちのいい登山道。
・ 時おり眺望のいいところがあって、小休止多し。
2020年02月24日 12:29撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:29
・ 時おり眺望のいいところがあって、小休止多し。
・ 休息ポイント。
2020年02月24日 12:30撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:30
・ 休息ポイント。
・ 分岐点。
2020年02月24日 12:39撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:39
・ 分岐点。
・ 3人連れのおじさんと20分近くお話してしまった
2020年02月24日 12:39撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:39
・ 3人連れのおじさんと20分近くお話してしまった
・ 見晴らしもいい。
2020年02月24日 12:39撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:39
・ 見晴らしもいい。
・ 要所に地点番号の標識と地形図ベースの標識がある。
2020年02月24日 12:43撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:43
・ 要所に地点番号の標識と地形図ベースの標識がある。
・ 途中にも見晴らしのいいところがけっこうあります。
2020年02月24日 12:57撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:57
・ 途中にも見晴らしのいいところがけっこうあります。
・ 久しぶりの整備された登山道に、ありがたさを実感です。
2020年02月24日 12:58撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 12:58
・ 久しぶりの整備された登山道に、ありがたさを実感です。
・ 道をはずれるのは禁止。
2020年02月24日 13:01撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:01
・ 道をはずれるのは禁止。
・ いったん東に降りて、あそこの崖をよこぎって歩く予定できたけれど、岩の迫力にビビってます。
2020年02月24日 13:01撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:01
・ いったん東に降りて、あそこの崖をよこぎって歩く予定できたけれど、岩の迫力にビビってます。
2020年02月24日 13:05撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:05
2020年02月24日 13:05撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:05
2020年02月24日 13:12撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:12
2020年02月24日 13:12撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:12
2020年02月24日 13:14撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 13:14
2020年02月24日 13:15撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:15
2020年02月24日 13:15撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:15
2020年02月24日 13:26撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:26
2020年02月24日 13:28撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:28
2020年02月24日 13:28撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 13:28
・ 鳩吹山山頂。
2020年02月24日 13:31撮影 by  NP601SH, SHARP
2
2/24 13:31
・ 鳩吹山山頂。
2020年02月24日 13:31撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:31
2020年02月24日 13:32撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:32
2020年02月24日 13:32撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:32
・ ケルンかと思いきや三等三角点。
2020年02月24日 13:32撮影 by  NP601SH, SHARP
2
2/24 13:32
・ ケルンかと思いきや三等三角点。
・ 三角点、反対側、大きいほうの四角の柱は、読み取り不明。
2020年02月24日 13:33撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:33
・ 三角点、反対側、大きいほうの四角の柱は、読み取り不明。
・ 少し東の展望台。
2020年02月24日 13:41撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 13:41
・ 少し東の展望台。
・ 眼下に41号…
2020年02月24日 13:52撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:52
・ 眼下に41号…
・ 大脇口とカタクリ口の分岐、とりあえずは小天神展望台へいってそのあとカタクリ口に向かおうと。
(この時にはおもってましたが…)
2020年02月24日 13:58撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 13:58
・ 大脇口とカタクリ口の分岐、とりあえずは小天神展望台へいってそのあとカタクリ口に向かおうと。
(この時にはおもってましたが…)
・ とりあえずは小天神展望台。
その後降り口が見つからず、少し戻って手前の分岐を大脇口に向かう。
2020年02月24日 13:59撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 13:59
・ とりあえずは小天神展望台。
その後降り口が見つからず、少し戻って手前の分岐を大脇口に向かう。
・ 大脇口からカタクリ口に向かう舗装路で迷って、右往左往してたら、山頂でお会いした地元のおじさんがたまたまチャリで通りかかって声をかけていただいて、何とか41号を横断できた。(ほんとうに助かりました)
2020年02月24日 14:50撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 14:50
・ 大脇口からカタクリ口に向かう舗装路で迷って、右往左往してたら、山頂でお会いした地元のおじさんがたまたまチャリで通りかかって声をかけていただいて、何とか41号を横断できた。(ほんとうに助かりました)
・ どうしてもみておきたかった、木曽川沿いの岩の景色。(これが、濃尾断層帯の東の終端、ターミネータポイント)
2020年02月24日 14:52撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 14:52
・ どうしてもみておきたかった、木曽川沿いの岩の景色。(これが、濃尾断層帯の東の終端、ターミネータポイント)
・ 取りつきの斜面もきつそう。
2020年02月24日 14:52撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 14:52
・ 取りつきの斜面もきつそう。
・ この先崩落在りの標識。
(断層に崩落やがけ崩れはつきものだが…)
2020年02月24日 14:54撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 14:54
・ この先崩落在りの標識。
(断層に崩落やがけ崩れはつきものだが…)
・ 通行止めはよゐこは無視できないので、北周りを断念してカタクリ口まで戻ります。
2020年02月24日 14:55撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 14:55
・ 通行止めはよゐこは無視できないので、北周りを断念してカタクリ口まで戻ります。
・ ここから、再出発。
2020年02月24日 15:09撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 15:09
・ ここから、再出発。
・ 展望地を経て。
2020年02月24日 15:50撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 15:50
・ 展望地を経て。
・ 改めて、山頂まで登り返して。
2020年02月24日 15:50撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 15:50
・ 改めて、山頂まで登り返して。
・ 今度は真禅寺口を目ざして下山開始
2020年02月24日 15:59撮影 by  NP601SH, SHARP
1
2/24 15:59
・ 今度は真禅寺口を目ざして下山開始
・ 日が傾きかけてきたが、まだ明るい。
( 深い谷なら、そろそろ暗くなる時間帯。)
2020年02月24日 16:03撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 16:03
・ 日が傾きかけてきたが、まだ明るい。
( 深い谷なら、そろそろ暗くなる時間帯。)
・ 南面はお墓とゴルフ場。
2020年02月24日 16:09撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 16:09
・ 南面はお墓とゴルフ場。
・ 階段の下りも慎重に下って、無事真禅寺の登山口に到着。
2020年02月24日 16:16撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 16:16
・ 階段の下りも慎重に下って、無事真禅寺の登山口に到着。
・ 車の駐車地まで、登りが少し。
2020年02月24日 16:21撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 16:21
・ 車の駐車地まで、登りが少し。
・ 池の脇の登山者用駐車場で無事ゴールインです。
2020年02月24日 16:23撮影 by  NP601SH, SHARP
2/24 16:23
・ 池の脇の登山者用駐車場で無事ゴールインです。

装備

個人装備
スパイクゴム長  枝ストック 普通の帽子

感想

・ 今日は自宅で早めに昼食を済ませて、始めての鳩吹山へ…
( 12時スタートなんて美山の薮山では考えられないが、関市の自宅から30分の安心感からスロースタート、それでも駐車場はいっぱいで、登山道も尾根も、山頂も人がいっぱいでした。)

・ 特にあがりはじめてすぐの休息ポイントで男性の3人連れの方とお話ができて、あまりの楽しさに時間を忘れて話し込んでしまいました。
( その後も、前後しつつ数回お会いして、その都度折口や崖の北斜面の様子などをおしえていただきました、皆さんのおかげで今日の山をとても楽しく歩くことができました。)
( いったん下山してから、舗装路をうろうろ迷って歩いていたときに、前の3人さんのお一人が自転車で通りかかって、カタクリ口方面の道を教えていただきました、ほんとうにお世話になりました。)

・ 今回どうしても、木曽川沿いの岩斜面のコースをあるきたかったのですが、
崩落のため進入禁止になってました。
( ここのところ、ずっとはまっていました根尾から関、坂祝にかけての、濃尾地震の断層の東の終着点が、木曽川を越えて鳩吹山を南北に横切り、可児市の西帷子に抜けています。 )
( 残念ながら北廻りコースは歩けませんでしたが、木曽川の川原の岩や、稜線を歩いているときに時折見えた南北の谷にそっての岩の様子などに、その片鱗が見えたような気がしました。) 

濃尾地震と可児市の西帷子(にしかたびら)2018年04月の下記日記に… 
「 ただの景観じゃない! 関南アルプス(各務原アルプス)の断層跡 」
"https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-163924 "

岐阜県の鉱山資源地質マップ
Web版 岐阜県地質図 『ジオランドぎふ』 鉱山跡・資源 [一覧図]
"http://www.geo-gifu.org/geoland/3_kouzan/map/kouzan_map_all.html?cx=137.086664&cy=35.75&zl=9&name=%E4%B8%80%E8%A6%A7%E5%9B%B3 "

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら