記録ID: 2234960
全員に公開
ハイキング
丹沢
三連休最終日は久しぶりの丹沢山
2020年02月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:23
距離 22.6km
登り 1,919m
下り 1,921m
17:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 大倉発渋沢駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉→二股→小丸尾根→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉尾根→大倉 危険個所なし 小丸尾根上部、大倉尾根上部、塔ノ岳・丹沢山間の尾根は霜柱が解けたぬかるみでぐちゃぐちゃ 靴とズボンが汚れる |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:2.65kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
感想
三連休は泊りがけで大菩薩でも行こうと計画していましたが…天気図を見ると土日は強風が吹き荒れそう。2000mの稜線上であまり強い風に吹かれるのは嫌だな、と思った私は、泣く泣く予定を最終日に絞って日帰り山行へ行くことに。
我が家から日帰りで、お金を掛けず、事前準備もそれほどせずに行ける山…丹沢しかない。
ということで行ってきました。
当初は二股から鍋割山に上がって、塔ノ岳、丹沢山と回って大倉尾根を降りる予定でしたが、二股まで行ってみたら歩荷用の水がない。水がないならわざわざ鍋割山へ行くこともないか〜 と思って、歩いたことのない小丸尾根を登ることに急きょ変更しました。
最高の天気、最高の眺め(空はちょっと白く霞んでクリアに遠くまで見えませんでしたが)、充実した山行になりました。さすがは人気のお山、丹沢。
しかし。
時間にもちょっと余裕があったので、5〜6年ぶりぐらいになる丹沢山まで足を延ばして見ましたが…ぬかるみで心が折れそうに。何しろドロドロ
でも景色は素晴らしかった。
そしてどういう訳か、丹沢山の山頂直前以降、階段を上るときに両足の太ももの筋肉が攣りまくる。今までもっとずっと重いテン泊装備で山を歩いていても足が攣ったことは無いので、初めての経験でした。歩けないほどではないのでそのまま登りましたが…やっぱ足が攣ってると痛い。痛くてきちんと力入らない。
自堕落な生活の悪影響なのか、それともどこかの神様か仏様が何かを伝えようとして暗示してきているのか。ま、前者ですね。
明日から会社の階段をもっと速く登って足を鍛えよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する