ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235195
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【厳冬期】西吾妻山

2020年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
satoo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.1km
登り
1,204m
下り
814m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:28
合計
6:47
7:55
57
スタート地点
11:03
11:10
0
11:03
11:03
36
11:39
11:39
28
12:07
12:09
16
12:25
12:39
23
13:02
13:03
34
13:37
13:37
54
14:35
ゴール地点
20200222 西吾妻山
3連休はあまり天気が良くないので、あまり天候に左右されなさそうな山をChoice!
で、安達太良山・西吾妻山・磐梯山へ。2日目が一番悪いので2日目に磐梯山を置いて計画を立ててみました。

西吾妻山は少し前に遭難騒ぎがあったのでここでも慎重に計画を立ててみる。ビバークを前提する装備で
天元台スキー場から入山する事とした。
同行者はあまり経験は無いが、モチベーションは高く、山に対してとてもハングリーな方。
初日は、前日の移動の疲れなどもあるからロープウェイとリフトを乗り継いで行く計画にしていたが、
前夜の晴天や当日朝の好天などに感化され、展望台から歩く事に。
アイゼン・ワカンのトレーニングを兼ねてスキー場の脇を歩いていく。
2つ目のリフトから先は無圧雪地帯へまだまだラッセルなんてレベルのものでは無いが、違いを感じてもらい、ワカンの有用性を
感じて貰った。
3つ目のリフトから先は登山となる。先行者は1名しっかりとしたトレースが着いていた。
そのトレースを頼りにあがっていくが、このルートはあまり印が無く、それらしき道はそこら中にある為、樹林の迷路の中を歩いていく。
読図というか、方角を確りと確認出来ない人は入ってはいけないなと感じた。
登りの斜度は全然急では無く適度な斜面で登りやすい。
嵐の前の静けさなのか、青空も広がりスノーモンスターと青空がとても映える。
中大?を越えるとのっぺりとした稜線にスノーモンスターの樹林が広がる。
なるほど!納得。これは遭難する。と感じた。
晴天の時には、本当に映える景色が広がるが、ホワイトアウトをするとこれはヤバイなと思う。
山に入る時には、いつも良い事ばかり考えてあるのではなく、酷くなった時や酷い時の状況を考え
その時の為に事前に情報を頭に入れておくことが大切だと改めて感じた。

とはいえ、最高の景色が眼下に広がり自然とテンションが上がる。
梵天岩を過ぎ、あれがピークかなと思い進む。 トレースはしっかりとしたものがあるが、色んな方向から人が自由に歩いている為、
あらゆる方向にトレースが広がっている。恐らくこういうものも遭難を引き起こす一因になるのだろう…
山頂付近では人が文字通り右往左往して居る。
話を聞くとみんな山頂標を探しているとの事。 夏に来たことが無いので判らないが、ここには山頂標が無いようである。
GPSを頼りにみんなあっちだ!こっちだ!と(笑)
自分達もその仲間に加わる。もういい加減満足したのでw。避難小屋に向かおうとするが、天候が徐々に悪くなり始める。
紺碧だった空は灰色に。たまに黒い雲も。風も少しずつ出て来た。いよいよ荒れ始めるのだろう。
となると、長居は無用なので、避難小屋を諦め、下山を始める。天狗岩を通り、中大?のピーク(これもGPSでここだろうという場所)を踏む
人形岩の方にも足を伸ばしたかったが、天候もあるが、行っても何も見えないことは判ったので、ゲレンデに戻る。
風が強まり雪も交じって来た。下山も特にルートは無い為、コンパスで角度を決めて、樹林やガスの合間から見えるスキー場を頼りに高度を降ろしていく。丁度登り口の所に戻って来れ一人読図に歓喜をする。(笑)
ここから先はスキー場歩き。スキー場の場内放送で第3リフトは強風の為、運転中止するとのアナウンスがありスキーヤも居ない快適な歩きが出来る。
第2リフトはまだやっているが、風がだいぶ強く成って来た。
ふと前方を確認すると虹がかかっている。
強風で飛ばされた雪?氷?がプリズムとなり虹を作って居る様だ。
夏ににじを見る事はあるが、冬に雪山で虹を見れるのはなかなか貴重である。
虹を見ながら高度を下げ、展望台に到着!
この頃にはまた天気は悪くなり、風雪が強くなり丁度いい時に降りれたなあと感じる。西吾妻山はガスで真っ白であった。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
特になし
2020年02月22日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 8:26
まずはゲレンデで足慣らしのトレーニング
2020年02月22日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 9:40
まずはゲレンデで足慣らしのトレーニング
2020年02月22日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 10:52
BCエリアに入ると樹氷と青空が眩しい💦
2020年02月22日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 11:10
BCエリアに入ると樹氷と青空が眩しい💦
しばらくは雪山樹林あるきをお楽しみください。
2020年02月22日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:10
しばらくは雪山樹林あるきをお楽しみください。
ばえますねー
2020年02月22日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:15
ばえますねー
これもいい
2020年02月22日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:15
これもいい
これも素敵。
2020年02月22日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 11:17
これも素敵。
2020年02月22日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:17
2020年02月22日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:17
こんなスダレも。
2020年02月22日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 11:22
こんなスダレも。
2020年02月22日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:22
2020年02月22日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:22
2020年02月22日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:23
2020年02月22日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:23
2020年02月22日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:26
2020年02月22日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 11:27
中大塡を過ぎると視界が開けてきます。
2020年02月22日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 11:33
中大塡を過ぎると視界が開けてきます。
2020年02月22日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:33
だんだんと…
2020年02月22日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:36
だんだんと…
どーんと。素晴らしい景色が。
2020年02月22日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:38
どーんと。素晴らしい景色が。
雪原にスノーモンスターに青空
2020年02月22日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/22 11:38
雪原にスノーモンスターに青空
最高の景色ですね!

ホワイトアウトすることを考えると怖いですが…
2020年02月22日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:38
最高の景色ですね!

ホワイトアウトすることを考えると怖いですが…
素敵すぎる。
2020年02月22日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:39
素敵すぎる。
2020年02月22日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:39
しばらくは稜線歩きをお楽しみください
2020年02月22日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:39
しばらくは稜線歩きをお楽しみください
2020年02月22日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:40
2020年02月22日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:40
天気を当てられて良かったと思える瞬間
2020年02月22日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:41
天気を当てられて良かったと思える瞬間
2020年02月22日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:41
2020年02月22日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:42
2020年02月22日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:42
2020年02月22日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:43
2020年02月22日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:51
2020年02月22日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:51
2020年02月22日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 11:51
2020年02月22日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:04
2020年02月22日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:04
2020年02月22日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:04
2020年02月22日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:04
梵天岩
2020年02月22日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 12:07
梵天岩
素晴らしい時間は終わり。少しずつ雲がかかり始めます
2020年02月22日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:07
素晴らしい時間は終わり。少しずつ雲がかかり始めます
でもまだまだ、素晴らしい景色は続く。
2020年02月22日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:09
でもまだまだ、素晴らしい景色は続く。
これが山頂。
2020年02月22日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 12:09
これが山頂。
2020年02月22日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:11
2020年02月22日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:11
2020年02月22日 12:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:17
2020年02月22日 12:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:17
恐竜?
2020年02月22日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:21
恐竜?
2020年02月22日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:21
避難小屋みっけ。
あそこまでいけるかなー
2020年02月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:30
避難小屋みっけ。
あそこまでいけるかなー
正面は西大塡。
あそこまで行きたかったけど難しいかな。
2020年02月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:30
正面は西大塡。
あそこまで行きたかったけど難しいかな。
2020年02月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:30
2020年02月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:30
2020年02月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:30
2020年02月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:30
なにやら集まっての会議中…

いえいえ。 みんなでGPSや地図を持ち合い山頂探しの旅をしています。

自分も参加させて頂いて、マイ山頂を踏んできました!(笑)
2020年02月22日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:32
なにやら集まっての会議中…

いえいえ。 みんなでGPSや地図を持ち合い山頂探しの旅をしています。

自分も参加させて頂いて、マイ山頂を踏んできました!(笑)
ここがマイ山頂(笑)
2020年02月22日 12:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:37
ここがマイ山頂(笑)
山頂も踏んだし、天気も傾き始めたので帰る事に。
2020年02月22日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:50
山頂も踏んだし、天気も傾き始めたので帰る事に。
角度を合せて天狗岩を目指します
2020年02月22日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:50
角度を合せて天狗岩を目指します
2020年02月22日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:56
2020年02月22日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:56
2020年02月22日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:57
人があちらこちらに居てトレースが沢山あり
何が正しいのか判らないので自分を信じて歩く!
2020年02月22日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:00
人があちらこちらに居てトレースが沢山あり
何が正しいのか判らないので自分を信じて歩く!
2020年02月22日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:00
天狗岩
2020年02月22日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 13:00
天狗岩
2020年02月22日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:00
吾妻神社
2020年02月22日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:00
吾妻神社
吾妻神社近影
2020年02月22日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 13:01
吾妻神社近影
中大塡を目指します。
2020年02月22日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:01
中大塡を目指します。
2020年02月22日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:07
2020年02月22日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:07
2020年02月22日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:21
2020年02月22日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:21
2020年02月22日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:33
ここも山頂標は無い為マイ山頂!
2020年02月22日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:33
ここも山頂標は無い為マイ山頂!
2020年02月22日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:33
2020年02月22日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:34
2020年02月22日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:34
スキー場に向かって歩く
2020年02月22日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:35
スキー場に向かって歩く
スキー場にが見えて来てホッとする
2020年02月22日 13:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:47
スキー場にが見えて来てホッとする
スキー場到着。
後はこれを歩くだけ
2020年02月22日 13:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 13:50
スキー場到着。
後はこれを歩くだけ
2020年02月22日 14:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 14:06
眼前ににじがかかる。
雪山での虹なんて素敵すぎる☆
2020年02月22日 14:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 14:08
眼前ににじがかかる。
雪山での虹なんて素敵すぎる☆
2020年02月22日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 14:10
2020年02月22日 14:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 14:21
ロープウェイ乗り場が見えて来る
2020年02月22日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 14:26
ロープウェイ乗り場が見えて来る
なにやら宿泊施設のような?
ベースキャンプのようなものが。
2020年02月22日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 14:26
なにやら宿泊施設のような?
ベースキャンプのようなものが。
展望台に到着。

お疲れ様でした
2020年02月22日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/22 14:30
展望台に到着。

お疲れ様でした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

グランデコから西吾妻山山頂へ
連休最終日24日に、福島県側の裏磐梯グランデコスノーリゾートから、ゴンドラリフトと第4クワッドリフトを乗り継いで、山頂に登りました。
西大嶺までは何とかトレースがありましたが、その先はまったくなくGPSを頼りにおおよその山頂を決めました❗
リトルスノーモンスターは見えました。
2020/2/27 11:01
Re: グランデコから西吾妻山山頂へ
yoshiton4989 さま。
こんにちは。 コメントありがとうございます。
24日って結構風が強くガスがあった日では無いですか?
この後記載しますが、その日は安達太良に居て、ホワイトアウトの末、登頂をしました。

やはり山頂は見つかりませんでしたか…(笑)
私も当初計画ではグランデコスキー場からを目指したのですが、天元台の方がMajorだったので、こちらから入りました。
次回行くときには裏磐梯スキー場から行きたいなって思います。(西大塡も踏みたいので)
2020/2/27 11:43
Re[2]: グランデコから西吾妻山山頂へ
はい。山頂はガスっていて、ホワイトアウト寸前でした。
山頂付近で、ヤマップとGPSで何とか山頂を特定しました^_^
いやー、結構真剣になりましたよ😅
安達太良山は、1月に登って来ました。
西吾妻山から、安達太良山や磐梯山は見えませんでしたが、リトルスノーモンスターは拝めました。
2020/2/27 17:56
Re[3]: グランデコから西吾妻山山頂へ
西吾妻はリトルスノーモンスターが方向感覚を鈍らせますね💦
あれでホワイトアウトするとなかなか歩くのは勇気がいると思います。
先日の遭難騒ぎもホワイトアウトが原因だったので、良い判断だったのではないかな。

地形ものっぺりしているなかなか場所の特定が難しいですよね〜
2020/2/28 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら