ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2241083
全員に公開
雪山ハイキング
白山

『大日ヶ岳』おやじ〜ズ コラボ+早春の花鑑賞

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
2.8km
登り
210m
下り
208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:37
合計
2:00
8:39
8:42
3
8:45
8:45
15
9:00
9:17
12
9:29
9:30
5
9:35
9:41
19
10:12
ゴール地点
天候 sun 快晴。
HPによりますと、気温はマイナス3度。
白山がくっきり。
霧氷もバッチリ♪
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 愛知・岐阜県方面 = 東海北陸自動車道 高鷲IC〜R156
 福 井 県 方 面  = R158〜中部縦貫道(油坂-白鳥)〜R156
【 駐 車 】
  駐車場1,000円 3,000台駐車可能
【 登山口 】
 高鷲スノーパークのゴンドラ頂上駅が登山口
 ゴンドラ往復1,200円 + 保証料500円
 ゴンドラの運転は AM7:30〜PM16:30
 https://www.takasu.gr.jp/charge/
あらかじめ、HPからプリントアウトし
登山届を記入しておくと現地で、スムーズです。
→料金支払い後、ICカードを受け取ります。
→カード読み取り機にタッチして乗車
→下山時、カウンターにて届出
→カードは回収。保証料500円が払い戻されます。
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは、高鷲スノーパークの
ゴンドラを利用した、大日ヶ岳への
最短ルートです。
このコースは、ゴンドラ営業期間中しか
歩けない、「冬季限定ルート」です。
無雪時の、ゴンドラ利用ルートは
「ダイナランド」からとなります。

道中、危険箇所は、まったくありません。
メイントレースを歩けば、踏み抜きも
ありません
スノーシューで登られてる方が
大変多く思いました。
下りは皆さま、スキ−または
ボードまたは、徒歩など色々。
その他周辺情報 お昼ご飯は↓
 《マルヤ飯店》マップコード 403 463 042*14
  豊富なメニューと庶民的な味付けの中華料理
  11:00〜15:00 17:00〜21:00
  火曜定休、日曜営業
 https://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21000275/
そして旬の花鑑賞、セツブンソウに福寿草
 《古今伝授の里ミュージアム》 マップコード 403 231 039*88
 http://www.kokindenju.com/

古今伝授の里のセツブンソウは
メインの自生地は、終盤。
偶然見つけた、敷地内の秘密の花園は最盛期でした。
(案内が一切ないので、詳細な場所は控えさせて
いただきます。)
【雪山ハイキング】

白山山頂部
圧倒的に高く
圧倒する白さです。
見れてよかったです。

by. komaki
2020年03月01日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
3/1 9:09
【雪山ハイキング】

白山山頂部
圧倒的に高く
圧倒する白さです。
見れてよかったです。

by. komaki
【高鷲SP】
久々のおやじーズ雪山ハイクは奥美濃の高鷲スノーパークから
by.toshi
2020年03月01日 07:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
3/1 7:45
【高鷲SP】
久々のおやじーズ雪山ハイクは奥美濃の高鷲スノーパークから
by.toshi
【登山口】
楽々ゴンドラ利用でゲレンデトップ 空がメチャ青い♡
by.hiro
2020年03月01日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/1 8:02
【登山口】
楽々ゴンドラ利用でゲレンデトップ 空がメチャ青い♡
by.hiro
【登山口】
スタート前に念入にコースを確認中の幹事のtoshi隊長。
by sugi
いゃ〜^^; 新スマホが使い慣れてないだけです(笑)
by.toshi
2020年03月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
24
3/1 8:18
【登山口】
スタート前に念入にコースを確認中の幹事のtoshi隊長。
by sugi
いゃ〜^^; 新スマホが使い慣れてないだけです(笑)
by.toshi
【登山口】
早朝のスキー場来場者は例の影響か少ない感じです
by.toshi
2020年03月01日 08:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/1 8:12
【登山口】
早朝のスキー場来場者は例の影響か少ない感じです
by.toshi
【登山口】
準備を整えて れっら ごぉー!!
by.toshi
2020年03月01日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/1 8:13
【登山口】
準備を整えて れっら ごぉー!!
by.toshi
【雪山ハイキング】
稜線に辿り着けば視界が広がりました プチ雲海と共に奥美濃の山々が
by.hiro
2020年03月01日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/1 8:16
【雪山ハイキング】
稜線に辿り着けば視界が広がりました プチ雲海と共に奥美濃の山々が
by.hiro
【雪山ハイキング】
暖冬を象徴するような今朝の暖かさでしたが霧氷も観られましたよ♪
by.hiro
2020年03月01日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
3/1 8:24
【雪山ハイキング】
暖冬を象徴するような今朝の暖かさでしたが霧氷も観られましたよ♪
by.hiro
【雪山ハイキング】
ブナの巨木もイイ感じで枝先に霧氷 ステキだわ(^o^)
by.toshi
2020年03月01日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/1 8:25
【雪山ハイキング】
ブナの巨木もイイ感じで枝先に霧氷 ステキだわ(^o^)
by.toshi
【雪山ハイキング】
前大日への登り、序盤は直登の急坂です
by.toshi
2020年03月01日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/1 8:28
【雪山ハイキング】
前大日への登り、序盤は直登の急坂です
by.toshi
【雪山ハイキング】
急坂が終われば前大日まであと一歩
by.toshi
2020年03月01日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/1 8:33
【雪山ハイキング】
急坂が終われば前大日まであと一歩
by.toshi
【雪山ハイキング】
まさに快晴無風のドピーカン。by sugi
2020年03月01日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
14
3/1 8:34
【雪山ハイキング】
まさに快晴無風のドピーカン。by sugi
【雪山ハイキング】
『天狗山』
『荒島岳』奥
登り切った前大日では展望が開けました♡
by.toshi
2020年03月01日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
3/1 8:38
【雪山ハイキング】
『天狗山』
『荒島岳』奥
登り切った前大日では展望が開けました♡
by.toshi
【雪山ハイキング】
なもんで撮影タイム!! hiroは霧氷撮影に没頭し
by.toshi
2020年03月01日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/1 8:40
【雪山ハイキング】
なもんで撮影タイム!! hiroは霧氷撮影に没頭し
by.toshi
【雪山ハイキング】
石徹白から続く稜線がステキですね
by.hiro
2020年03月01日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
3/1 8:50
【雪山ハイキング】
石徹白から続く稜線がステキですね
by.hiro
【雪山ハイキング】
前大日から一旦下り、再び大日ヶ岳への登り...
by.toshi
2020年03月01日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
3/1 8:56
【雪山ハイキング】
前大日から一旦下り、再び大日ヶ岳への登り...
by.toshi
【雪山ハイキング】
枝先に僅かだった霧氷もスケールアップ♬
by.hiro
2020年03月01日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
3/1 8:56
【雪山ハイキング】
枝先に僅かだった霧氷もスケールアップ♬
by.hiro
【雪山ハイキング】
と...再びhiroはシャッター(笑)
by.toshi
2020年03月01日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
3/1 8:57
【雪山ハイキング】
と...再びhiroはシャッター(笑)
by.toshi
【雪山ハイキング】
山頂部は緩やかな台地 さぁ!! ゴールまであと一歩(^_-)-☆
by.toshi
2020年03月01日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/1 8:58
【雪山ハイキング】
山頂部は緩やかな台地 さぁ!! ゴールまであと一歩(^_-)-☆
by.toshi
【大日ケ岳頂上】
『別山』手前
『白山』奥
by.hiro
2020年03月01日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
3/1 9:00
【大日ケ岳頂上】
『別山』手前
『白山』奥
by.hiro
【大日ケ岳頂上】
あぉ〜(驚)
例年ならば埋まってる方位版がほぼ完全露出 暖冬だなぁ〜!!
by.hiro
2020年03月01日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
3/1 9:00
【大日ケ岳頂上】
あぉ〜(驚)
例年ならば埋まってる方位版がほぼ完全露出 暖冬だなぁ〜!!
by.hiro
【大日ケ岳頂上】
hiroはお決まりの記念を催促 でも何時もポーズが一緒って(笑)
by.hiro
2020年03月01日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
35
3/1 9:04
【大日ケ岳頂上】
hiroはお決まりの記念を催促 でも何時もポーズが一緒って(笑)
by.hiro
【大日ケ岳頂上】
名古屋からの美女お二人と。至福の時ですわ。by sugi
虎視眈々とはこの段取りですね(笑)
by.toshi
2020年03月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
38
3/1 9:12
【大日ケ岳頂上】
名古屋からの美女お二人と。至福の時ですわ。by sugi
虎視眈々とはこの段取りですね(笑)
by.toshi
【大日ケ岳頂上】
赤・青・黄色 なにか信号機みたいですわ。
それから隠れているkomakiさんを探してね。by sugi
2020年03月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
59
3/1 9:14
【大日ケ岳頂上】
赤・青・黄色 なにか信号機みたいですわ。
それから隠れているkomakiさんを探してね。by sugi
【大日ケ岳頂上】
『三ノ峰』左
『別山』中央
2000m超えると一際、白いですね!!
by.toshi
2020年03月01日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
3/1 9:05
【大日ケ岳頂上】
『三ノ峰』左
『別山』中央
2000m超えると一際、白いですね!!
by.toshi
【大日ケ岳頂上】
『白山』
奥美濃から望む霊峰は△ 所により山容が変わるけどやっぱ素敵だわ
by.toshi
2020年03月01日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
3/1 9:05
【大日ケ岳頂上】
『白山』
奥美濃から望む霊峰は△ 所により山容が変わるけどやっぱ素敵だわ
by.toshi
【大日ケ岳頂上】
『経ヶ岳』
野伏と願教寺の奥に300名山が 右端には赤兎も見えましたよ
by.toshi
2020年03月01日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
3/1 9:05
【大日ケ岳頂上】
『経ヶ岳』
野伏と願教寺の奥に300名山が 右端には赤兎も見えましたよ
by.toshi
【大日ケ岳頂上】

白く美しい
大日ヶ岳の稜線ピーク群。
来年は我々も
延伸しましょう〜
by. komaki
2020年03月01日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
3/1 9:08
【大日ケ岳頂上】

白く美しい
大日ヶ岳の稜線ピーク群。
来年は我々も
延伸しましょう〜
by. komaki
【大日ケ岳頂上】

平瀬道の奥に
「三方崩山」
チラ見えですが
存在感があります。
by. komaki
2020年03月01日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
3/1 9:11
【大日ケ岳頂上】

平瀬道の奥に
「三方崩山」
チラ見えですが
存在感があります。
by. komaki
【大日ケ岳頂上】
別山の奥に
白山本峰。
雄大な眺めです。
by. komaki
2020年03月01日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
3/1 9:11
【大日ケ岳頂上】
別山の奥に
白山本峰。
雄大な眺めです。
by. komaki
【大日ケ岳頂上】
『大日如来』
本来では雪に埋もれる山の象徴の石仏が今年は見れます
by.toshi
2020年03月01日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/1 9:14
【大日ケ岳頂上】
『大日如来』
本来では雪に埋もれる山の象徴の石仏が今年は見れます
by.toshi
【大日ケ岳頂上】
水後山とその奥には日本百名山の荒島岳。by sugi
2020年03月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
12
3/1 9:23
【大日ケ岳頂上】
水後山とその奥には日本百名山の荒島岳。by sugi
【大日ケ岳下山】

下山時にも、霧氷が
残ってました。

by. komaki
2020年03月01日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/1 9:12
【大日ケ岳下山】

下山時にも、霧氷が
残ってました。

by. komaki
【大日ケ岳下山】

飛騨方面の山たち。
山頂部が真っ白な
銀嶺たち。
by. komaki
2020年03月01日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
3/1 9:14
【大日ケ岳下山】

飛騨方面の山たち。
山頂部が真っ白な
銀嶺たち。
by. komaki
【大日ケ岳下山】
陽は高くなり霧氷とのコラボ(^^♪
by.toshi
2020年03月01日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/1 9:20
【大日ケ岳下山】
陽は高くなり霧氷とのコラボ(^^♪
by.toshi
【大日ケ岳下山】
山頂部の急坂、下りでは締った雪でしたからhiroは慎重に(^_-)-☆
by.toshi
2020年03月01日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/1 9:21
【大日ケ岳下山】
山頂部の急坂、下りでは締った雪でしたからhiroは慎重に(^_-)-☆
by.toshi
【大日ケ岳下山】
山頂から一旦、下って前大日へ登り返し...
by.hiro
2020年03月01日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/1 9:28
【大日ケ岳下山】
山頂から一旦、下って前大日へ登り返し...
by.hiro
【大日ケ岳下山】
また樹林帯に入り霧氷が綺麗でした(^^)
by.toshi
2020年03月01日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/1 9:30
【大日ケ岳下山】
また樹林帯に入り霧氷が綺麗でした(^^)
by.toshi
【大日ケ岳下山】
陽射しも加わり美しさをグレードアップ
by.toshi
2020年03月01日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/1 9:31
【大日ケ岳下山】
陽射しも加わり美しさをグレードアップ
by.toshi
【大日ケ岳下山】
遠望は少し霞んでるものの満足です♪
by.hiro
2020年03月01日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/1 9:33
【大日ケ岳下山】
遠望は少し霞んでるものの満足です♪
by.hiro
【大日ケ岳下山】
と、驚きが!!
先週、銀杏〜部子でお会いしたYAMAPのmasuyaさん・yukaさんとお会いしました
by.toshi
2020年03月01日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
3/1 9:48
【大日ケ岳下山】
と、驚きが!!
先週、銀杏〜部子でお会いしたYAMAPのmasuyaさん・yukaさんとお会いしました
by.toshi
【大日ケ岳下山】
komakiさんはプチ尻セードを 雪が少なくってお尻で藪を感じたそうです
by.toshi

木の枝が、尻に当たります。
ソリがないと、滑るのは
難しいと思いました。

by. komaki
2020年03月01日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/1 9:50
【大日ケ岳下山】
komakiさんはプチ尻セードを 雪が少なくってお尻で藪を感じたそうです
by.toshi

木の枝が、尻に当たります。
ソリがないと、滑るのは
難しいと思いました。

by. komaki
【大日ケ岳下山】
『能郷白山』
by.toshi
2020年03月01日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/1 9:52
【大日ケ岳下山】
『能郷白山』
by.toshi
【高鷲SP】
ゲレンデトップに戻って一服 何時もなら席確保が大変ですが今日はスキスキ状態...
by.toshi
2020年03月01日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/1 10:06
【高鷲SP】
ゲレンデトップに戻って一服 何時もなら席確保が大変ですが今日はスキスキ状態...
by.toshi
【大日ケ岳下山】

大きな山が
姿を現しました。
たぶん、乗鞍岳かと。
3000m峰は、巨大です。

by. komaki
2020年03月01日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/1 10:25
【大日ケ岳下山】

大きな山が
姿を現しました。
たぶん、乗鞍岳かと。
3000m峰は、巨大です。

by. komaki
【高鷲SP】
のんびりとお喋り&山座同定しました
by.toshi
2020年03月01日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/1 10:26
【高鷲SP】
のんびりとお喋り&山座同定しました
by.toshi
【高鷲SP】
下りもゴンドラで楽々 と、ゴンドラ待ちが意外と多かったのに驚き!!
by.toshi
2020年03月01日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/1 10:40
【高鷲SP】
下りもゴンドラで楽々 と、ゴンドラ待ちが意外と多かったのに驚き!!
by.toshi
【マルヤ飯店】
今回も昼食は白鳥町の人気店へ hiroは「天津飯」を
by.hiro
2020年03月01日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
3/1 11:31
【マルヤ飯店】
今回も昼食は白鳥町の人気店へ hiroは「天津飯」を
by.hiro
【マルヤ飯店】
そしてtoshiは「たんたんめん」をオーダー(^_-)-☆
by.hiro
2020年03月01日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
3/1 11:40
【マルヤ飯店】
そしてtoshiは「たんたんめん」をオーダー(^_-)-☆
by.hiro
【マルヤ飯店】
komakiさん注文の「蟹玉飯」
前回sugiも食べましたが餡が実に美味でした。by sugi

ボリュームがすごいです。
美味しいので、完食できました。
by.komaki
2020年03月01日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
20
3/1 11:44
【マルヤ飯店】
komakiさん注文の「蟹玉飯」
前回sugiも食べましたが餡が実に美味でした。by sugi

ボリュームがすごいです。
美味しいので、完食できました。
by.komaki
【マルヤ飯店】
sugi注文の「特製とんそば」
熱々の餡にたっぷりのお肉ともやし。辛子味噌がまた食欲をそそる素晴らしい一品でした。by sugi
2020年03月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
21
3/1 11:46
【マルヤ飯店】
sugi注文の「特製とんそば」
熱々の餡にたっぷりのお肉ともやし。辛子味噌がまた食欲をそそる素晴らしい一品でした。by sugi
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
午後からは旬の花を愛で...
by.hiro

白い花びらに見えるのは萼片(ガクヘン)なんだって 花びらは黄色い点々...プチ驚きです
by.toshi
2020年03月01日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
3/1 12:18
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
午後からは旬の花を愛で...
by.hiro

白い花びらに見えるのは萼片(ガクヘン)なんだって 花びらは黄色い点々...プチ驚きです
by.toshi
【古今伝授の里】
古今伝承の里 レストランももちどりの裏を散策します
by.toshi
2020年03月01日 12:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/1 12:18
【古今伝授の里】
古今伝承の里 レストランももちどりの裏を散策します
by.toshi
【古今伝授の里】

定番の自生地は
そろそろ終盤。

by. komaki
2020年03月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/1 12:20
【古今伝授の里】

定番の自生地は
そろそろ終盤。

by. komaki
【古今伝授の里】
『福寿草』
セツブンソウは僅かでしたが福寿草は最盛期でした♡
by.hiro
2020年03月01日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
3/1 12:22
【古今伝授の里】
『福寿草』
セツブンソウは僅かでしたが福寿草は最盛期でした♡
by.hiro
【古今伝授の里】

福寿草は、咲き始めの
ピカピカ・つやつや。
by. komaki
2020年03月01日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
3/1 12:24
【古今伝授の里】

福寿草は、咲き始めの
ピカピカ・つやつや。
by. komaki
【古今伝授の里】
『ショウジョウ
     バカマ』
by.hiro
2020年03月01日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/1 12:27
【古今伝授の里】
『ショウジョウ
     バカマ』
by.hiro
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
僅かな個体でしたが型の良い子を見つけてはパチリ!!
by.toshi
2020年03月01日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
3/1 12:27
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
僅かな個体でしたが型の良い子を見つけてはパチリ!!
by.toshi
【古今伝授の里】

せせらぎ沿いには
ネコノメソウ。
春の定番。
by. komaki
2020年03月01日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
3/1 12:31
【古今伝授の里】

せせらぎ沿いには
ネコノメソウ。
春の定番。
by. komaki
【古今伝授の里】
お目当ての花を見つけてもうどうにも止まらない3人組でした。
by sugi
2020年03月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
15
3/1 12:34
【古今伝授の里】
お目当ての花を見つけてもうどうにも止まらない3人組でした。
by sugi
【古今伝授の里】
『紅梅』
目当て花が僅かだったんで梅も鑑賞...
by.hiro
2020年03月01日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
3/1 12:42
【古今伝授の里】
『紅梅』
目当て花が僅かだったんで梅も鑑賞...
by.hiro
【古今伝授の里】
『白梅』
少し足を延ばして散策すると...
by.toshi
2020年03月01日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/1 12:44
【古今伝授の里】
『白梅』
少し足を延ばして散策すると...
by.toshi
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
おぉ〜♡ 予想外の場所にお目当てさん!(^^)!
by.hiro
2020年03月01日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/1 12:45
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
おぉ〜♡ 予想外の場所にお目当てさん!(^^)!
by.hiro
【古今伝授の里】

こちらは、活きのいいのが
わんさか咲いてました。

by. komaki
2020年03月01日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
3/1 12:47
【古今伝授の里】

こちらは、活きのいいのが
わんさか咲いてました。

by. komaki
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
陽射しは木漏れ日程度ですが期待以上の群生で...
by.toshi
2020年03月01日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
3/1 12:45
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
陽射しは木漏れ日程度ですが期待以上の群生で...
by.toshi
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
メンバー全員で大撮影会(^_-)-☆
by.toshi
2020年03月01日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
3/1 12:47
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
メンバー全員で大撮影会(^_-)-☆
by.toshi
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
やっぱ季節の花はステキ♪
by.hiro
2020年03月01日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/1 12:47
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
やっぱ季節の花はステキ♪
by.hiro
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
満足・まんぞくの おやじ〜ズ 〆の観賞会になりました
by.hiro
2020年03月01日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
3/1 12:48
【古今伝授の里】
『セツブンソウ』
満足・まんぞくの おやじ〜ズ 〆の観賞会になりました
by.hiro
【古今伝授の里】

反対向きのが多いですが
ボリュームは見事でした。
by. komaki
2020年03月01日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/1 12:48
【古今伝授の里】

反対向きのが多いですが
ボリュームは見事でした。
by. komaki
【古今伝授の里】
「セツブンソウ」sugi渾身の1ショットでした。by sugi
2020年03月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
13
3/1 12:58
【古今伝授の里】
「セツブンソウ」sugi渾身の1ショットでした。by sugi
【古今伝授の里】
『オウレン』
by.hiro
2020年03月01日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/1 12:49
【古今伝授の里】
『オウレン』
by.hiro
【古今伝授の里】

オウレンの両性花発見
初めて見ました。
by. komaki
こ・これは見たかったぁ 失敗(T_T)
by.toshi
2020年03月01日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
3/1 13:02
【古今伝授の里】

オウレンの両性花発見
初めて見ました。
by. komaki
こ・これは見たかったぁ 失敗(T_T)
by.toshi

感想

久しぶりの「おやじ〜ズ」の山会です。
今回は原点に戻り4年振り(?)雪の大日ケ岳のハイキングでした。
天気は朝から快晴無風で云うことなし。
日頃の心掛けと行いのよいオヤジたち+天照大神が揃うと天まで味方してくれます。
それに幹事役のtoshiさんが前もって「登山届」やら行程表まで用意してくれるものだから、お気楽な大名登山と相成りました。
幹事さんご苦労様でした。感謝してますよ。
さて、今年の大日ケ岳。雪は少ないものの適度に締まり非常に歩きやすくて、全くと言っていいほどストレスのない雪山ハイキングでした。
また、心配していた風もほとんどなくそれどころか春のような日差しと相俟って暑いくらいでした。
下山後訪れた「古今伝授の里」ではお目当てのセツブンソウや福寿草を見ることができ、こちらもgood!
雪山や春のお花など旬のものをしっかりと堪能できた幸せな1日でした。

今回、kazuさんやayaさんと一緒に雪山を楽しむことができなくて残念でしたが、お二人とは次回お会いできるよう願っております。

直前まで、天気予報が二転三転して、
やきもきした、このたびの、
おやじ〜ズコラボ。
無事に決行が決まり、迎えた当日は
予報とは大違いで、早朝から晴れ渡り
大きくそびえる白山、
大日ヶ岳の、白いクリーミーな
稜線の眺め、素晴らしい展望、霧氷など
美しい景色を和気藹々の笑顔で、
楽しむことができました。

とても美味しいランチのあと
訪れた先は、定番の、「古今伝授の里」
お目当てのセツブンソウは、こちらでも
普段より早く開花を迎えてしまった様子で
少し、意気消沈しましたが
その後、偶然発見した自生地で、
瑞々しい大群落を発見し
充実の鑑賞タイムとなりました。

山に花に、とても楽しい時間を
過ごすことができて
幹事のtoshiさん、ご同行の
hiroさん、sugi-chanさんに
感謝の一日でした。
今回お会いできた皆様、
お会いできなかった、kazuさん、ayaさん
皆様と、次回もお会いできるよう
願っております。

3ヶ月ぶりのおやじ〜ズ コラボは原点の地『大日ヶ岳』へ雪山ハイク
 しかし残念ながら今回はkazu97さん、aya21さんが都合で不参加

やはり奥美濃のお山も暖冬で積雪は僅か
山頂では大日如来像も方位盤もほぼ完全露出状態でした
しかし喘ぐことなく楽々ハイクで不安だった天気は快晴♪
ポカポカ陽気の割には霧氷も素敵でしたし
霊峰を福井から見る姿とは違った形でバッチリ堪能しました

そしてアフターは、この時期お決まりの花鑑賞会♡
暖冬でセツブンソウには遅いかと危惧していたものの
何時もの場所とは違ったところで群生を発見
皆さんテンション⤴⤴ の撮影タイムとなりました

快晴ポカポカ陽気の一日
山では霧氷と霊峰・白山の眺望
お昼は地元の人気店でお腹を満たし
アフターの花鑑賞では爆咲の目当て花
と、気心知れたメンバーと共に大満足の一日となりました

今回、都合で参加できなかったkazu97さん、aya21さん
次回はもぅ少し暖かくなって花鑑賞ヨロシクです
そして今回、同行のsugi-chanさん・komakiさんお世話になりました
また次回も宜しくお願いいたします(^^)

天気が心配でしたが見事に晴れてくれ大日ヶ岳の雪山ハイクを楽しめました
そして大好きなセツブンソウも古今伝授の里では大群生を発見
お付き合いして頂いたsugiちゃんさん、komakiさんありがとうございました
また春にご一緒出来ましたら宜しくお願いいたしますね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら