ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2242720
全員に公開
ハイキング
東海

グダグダ登山の長谷山 の前に結城神社の梅林でしだれる

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:46
距離
3.4km
登り
170m
下り
176m

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:00
合計
1:53
14:09
113
16:02
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三重県津市にある結城神社までやって来ました
2020年03月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
3/1 12:20
三重県津市にある結城神社までやって来ました
青銅製の日本一デカイ狛犬さん
2020年03月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
3/1 12:20
青銅製の日本一デカイ狛犬さん
駐車場は無料だけど拝観料はひとり500円也!!
2020年03月01日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
3/1 12:27
駐車場は無料だけど拝観料はひとり500円也!!
この神社「しだれ梅」で有名です
2020年03月01日 12:23撮影 by  ,
17
3/1 12:23
この神社「しだれ梅」で有名です
あれ??しだってないぞ!!
2020年03月01日 12:22撮影 by  ,
15
3/1 12:22
あれ??しだってないぞ!!
青空に深紅色の梅!!!
2020年03月01日 12:22撮影 by  ,
29
3/1 12:22
青空に深紅色の梅!!!
ヤッタ〜〜、しだれ梅の森だ!!
2020年03月01日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
3/1 12:29
ヤッタ〜〜、しだれ梅の森だ!!
これにはチャメもご満悦!!
2020年03月01日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
3/1 12:27
これにはチャメもご満悦!!
青空をバックに「うめとメジロ」
66
青空をバックに「うめとメジロ」
白とピンクの共演!!
2020年03月01日 12:24撮影 by  ,
22
3/1 12:24
白とピンクの共演!!
神社中に梅のいい匂いが漂っています
2020年03月01日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
3/1 12:28
神社中に梅のいい匂いが漂っています
チャメ写真撮りまくり!!
2020年03月01日 12:38撮影 by  ,
12
3/1 12:38
チャメ写真撮りまくり!!
まるでピンクの花火のよう
2020年03月01日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
3/1 12:30
まるでピンクの花火のよう
梅のシャワ〜〜!!
2020年03月01日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
51
3/1 12:34
梅のシャワ〜〜!!
ここでバズーカレンズに交換して写真を撮ってみます
2020年03月01日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
3/1 12:51
ここでバズーカレンズに交換して写真を撮ってみます
そこには200mmとはまた違った世界が広がっていました
2020年03月01日 12:39撮影 by  ,
38
3/1 12:39
そこには200mmとはまた違った世界が広がっていました
背景には円形のボケが!!!
2020年03月01日 12:49撮影 by  ,
20
3/1 12:49
背景には円形のボケが!!!
最後に記念にスマホで!!
49
最後に記念にスマホで!!
酒ダルのだるま落とし!?利き酒した〜〜〜〜い
2020年03月01日 13:01撮影 by  ,
22
3/1 13:01
酒ダルのだるま落とし!?利き酒した〜〜〜〜い
長谷山に登ろうと長谷寺からの登山口を目指して走っていると
2020年03月01日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
3/1 13:50
長谷山に登ろうと長谷寺からの登山口を目指して走っていると
な、なんや!!めっちゃ地道の林道になってきたんやけどお寺はどこ??
2020年03月01日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/1 13:53
な、なんや!!めっちゃ地道の林道になってきたんやけどお寺はどこ??
なんとか舗装路に出てそのまま進むとあれ??山頂手前の展望地に着いてもたがな ( ̄◇ ̄;)
2020年03月01日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
3/1 14:04
なんとか舗装路に出てそのまま進むとあれ??山頂手前の展望地に着いてもたがな ( ̄◇ ̄;)
とりあえず三角点のある山頂を目指します
2020年03月01日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/1 13:58
とりあえず三角点のある山頂を目指します
お地蔵さまに導かれて地道の林道を歩くと
2020年03月01日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
3/1 14:01
お地蔵さまに導かれて地道の林道を歩くと
あっという間に津10座「長谷山」山頂にトウチャ〜ク!!
2020年03月01日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
47
3/1 14:04
あっという間に津10座「長谷山」山頂にトウチャ〜ク!!
ここまで車でも来られるので三角点を絶対踏んじゃ〜ダメですよ(`・ω・´)b
2020年03月01日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
3/1 14:10
ここまで車でも来られるので三角点を絶対踏んじゃ〜ダメですよ(`・ω・´)b
チャメがスマホでカシャ!!なんやコレ??( ̄◇ ̄;)

40
チャメがスマホでカシャ!!なんやコレ??( ̄◇ ̄;)

山を降りてもう一度出直し!!
ここに車を停めるのかな??
2020年03月01日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/1 14:28
山を降りてもう一度出直し!!
ここに車を停めるのかな??
ハイキングコースの看板発見!!
それじゃ〜シュッパ〜〜ツ
2020年03月01日 14:29撮影 by  ,
10
3/1 14:29
ハイキングコースの看板発見!!
それじゃ〜シュッパ〜〜ツ
それよりチャメ、スカートで登るんか??
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2020年03月01日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
3/1 14:31
それよりチャメ、スカートで登るんか??
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
長谷寺の見張り番!!
2020年03月01日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
3/1 14:37
長谷寺の見張り番!!
長谷寺にトウチャ〜ク!登山道は右側へ
2020年03月01日 14:32撮影 by  ,
10
3/1 14:32
長谷寺にトウチャ〜ク!登山道は右側へ
イキナリの激登り!!
2020年03月01日 14:33撮影 by  ,
15
3/1 14:33
イキナリの激登り!!
お手軽登山と思ってたけど結構ハード! 
2020年03月01日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/1 14:40
お手軽登山と思ってたけど結構ハード! 
エッ!!道が通れない Σ(゜д゜lll)
2020年03月01日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/1 14:42
エッ!!道が通れない Σ(゜д゜lll)
そんな時は
ノコノコくんが道案内!?
(´▽`*)アハハ
2020年03月01日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
3/1 14:44
そんな時は
ノコノコくんが道案内!?
(´▽`*)アハハ
どっこらしょ!!
2020年03月01日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
3/1 14:53
どっこらしょ!!
さっき通ったアスファルト道に出た!!
2020年03月01日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/1 14:58
さっき通ったアスファルト道に出た!!
ハイ!本日2度目の山頂広場に到着
2020年03月01日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
3/1 15:22
ハイ!本日2度目の山頂広場に到着
津市の絶景に向かってフライングポ〜ル!!
43
津市の絶景に向かってフライングポ〜ル!!
ベンチに書かれたパンダくんと一緒におそ〜〜いランチタイム
2020年03月01日 15:12撮影 by  ,
18
3/1 15:12
ベンチに書かれたパンダくんと一緒におそ〜〜いランチタイム
エルくんが飼い主さんと一緒にやってきたよ!!
2020年03月01日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
3/1 15:20
エルくんが飼い主さんと一緒にやってきたよ!!
帰りはさっき車で通った林道から周回で!!
2020年03月01日 15:56撮影 by  ,
16
3/1 15:56
帰りはさっき車で通った林道から周回で!!
ここに車を置いて長谷寺経由で山頂を目指したら良かったんですがはじめてだとこの取り付き看板はワカランぞ
2020年03月01日 16:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
3/1 16:17
ここに車を置いて長谷寺経由で山頂を目指したら良かったんですがはじめてだとこの取り付き看板はワカランぞ

感想






皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(_ _)m

さて今回は・・・・・
三重県津市の結城神社の「しだれ梅」が
見頃を迎えたということで
津市10山のひとつ「長谷山」登山と
セットでご邪魔してきました

朝に仕事をちょこっと済まして
結城神社に昼ごろ到着すると
情報どおり今がまさにしだれ梅の見頃で
境内中に甘い匂いが漂ってした

先週から導入したライトバズーカですが
ど素人にはやっぱり動かない被写体が
ちょうどイイです
超望遠で見る世界はまた違った世界が
広がっていますね
とは言うものの(;´д`)トホホの
写真ばかりですが・・・・・

長谷山へは林道の取り付きから長谷寺を通って
山頂を目指すのが定番コースのようですが
取り付きの看板を見つけられず
林道を通っていきなりクルマで山頂へ
気を取り直して長谷寺からまた登りましたが
2度目なのではじめて登った山頂からの
絶景もどうも・・・・・

それにしてもチャメゴン
ズボンに履き替えるのが邪魔くさくて
街中スタイルでの山登り!!
(゜Д゜#)ゴルァ!!
絶対に山で出会った方々からは
山の怖さを知らないイタイ
ど素人に思われてたやろうな
┐('〜`;)┌

★結城神社
「建武新政」の樹立に貢献し津市で
最期を遂げた南北朝時代の非運の将
「結城宗広公」さんを祀っているそうです

境内神苑には、
「しだれ梅」約300本のほか
10種類80本の梅の木が植えられ
例年、早咲きが1月下旬より花をつけ
2月中旬ごろから満開となり
3月中旬まで楽しむことができるそうです
「しだれ梅」は3月上旬が見ごろが見頃

★長谷寺
朝鮮出兵の際に藤堂高虎が
戦利品として持ち帰ったといわれる
7体の石仏が安置されているそうです

★長谷山
津市の西側にある標高約320mの山で
沢山の方がハイキングコースを歩いておられました
頂上までは途中から長谷寺を通る登山道コースと
林道をそのまま登る林道コースがありました

頂上付近には長谷山道路開通記念碑や皇居遥拝所の石碑
無線中継所などが建っています
山頂広場からの絶景は地元では有名だそうで
夜景スポットだそうです

また長谷山は「津市の山10」にも名を連ねています

どうも(^o^)丿
この週末、スーパー内で、つい、
走ってしまったチャメゴンです(;^_^A
恐るべき群集心理・・・
正直者がバカをみなけりゃいいのですが・・・

私たちは仕事柄、日中全然外にでないので、
健全な身体のために紫外線も必要、と、
日向ぼっこするために、
敢えてマイカーで外出🚙
直前情報では、
貸し切りだったという記録もあり、
屋外だし大丈夫だろうと(;^_^A

直前まで県内の梅林を計画してたのですが
そこの梅が全然しだれってないのを知って
こちらに変更しました。
しだれてない梅なんて
水着で歌うジュディオングさんと同じです(*´艸`)
(それはそれでいいかも)( ̄ー ̄)ニヤリ

結城神社は梅林としては
小さいのですが
梅シャワーをどっぷり浴びて
満足です〜(≧∇≦)

長谷山
長谷寺から車道に出るまでの約400mは
がっつり立派な登山道でした。
山をかじる、いや、なめる者としては
充分満足です(`・ω・´)b

グダグダになってしまったのは
凝りもせず今回も
私ひとりが調べただけだからです。
(ビタロはどこ行くのかどこ登らされるのか知らない
サプライズホリデー)(;^_^A

で、やっぱり出発が遅い、と。(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら