ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2243844
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

小白森&薬師岳 〜長距離周回コースを歩く〜

2020年03月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
15.8km
登り
1,181m
下り
1,173m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
0:41
合計
9:53
7:45
7:55
78
入山地点
9:13
9:15
90
1030mピーク
10:45
10:51
181
13:52
14:15
113
16:08
16:08
69
車道合流
天候 晴れのち曇り/ガス
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場&登山届BOX:峰南荘向かいの駐車場。トイレもあるが冬季は閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
・樹林帯通過や視界不良時のルートファインディングに要注意。こまめにルート確認が必要です。
・樹林帯を抜けるとアイスバーンの所もあるのでアイゼンがあるとよいですが、ハイマツ帯の踏み抜きもあるので、ワカンとの組み合わせかスノーシューが便利です。ただし、スノーシューの爪ではアイスバーンでの効きが弱いですので要注意です。
その他周辺情報 ・道の駅「はやちね」https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/156
向かいに駐車場があります(無料)
2020年03月02日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:23
向かいに駐車場があります(無料)
冬季閉鎖ゲート
2020年03月02日 07:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 7:23
冬季閉鎖ゲート
朝は快晴!ニセ鶏頭が輝いています
2020年03月02日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 7:28
朝は快晴!ニセ鶏頭が輝いています
笠詰沢を過ぎたところ(冬季閉鎖ゲートから1kmほど)
スノーシュー&ワカン装着
2020年03月02日 07:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 7:55
笠詰沢を過ぎたところ(冬季閉鎖ゲートから1kmほど)
スノーシュー&ワカン装着
作業道から
2020年03月02日 08:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 8:02
作業道から
ショートカットしながら尾根を登る
2020年03月02日 08:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 8:01
ショートカットしながら尾根を登る
2020年03月02日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:23
912mピーク
ここまでは順調
2020年03月02日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 8:48
912mピーク
ここまでは順調
1030mピーク
これがおにぎり岩🍙?
2020年03月02日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 9:16
1030mピーク
これがおにぎり岩🍙?
雪が深くなってきました
2020年03月02日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 9:38
雪が深くなってきました
ワカンではけっこう潜りました。
2020年03月02日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:37
ワカンではけっこう潜りました。
鶏頭〜中岳方面はまだ青空
2020年03月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 9:54
鶏頭〜中岳方面はまだ青空
西側から雲が迫ってきました
2020年03月02日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:13
西側から雲が迫ってきました
なだらかな稜線
2020年03月02日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:13
なだらかな稜線
盆栽かヽ(^。^)ノ
2020年03月02日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 10:22
盆栽かヽ(^。^)ノ
どうやらあそこが山頂
2020年03月02日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 10:44
どうやらあそこが山頂
スタートから3時間以上かかって小白森に到着
2020年03月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 10:44
スタートから3時間以上かかって小白森に到着
メンバー全員初の小白森
2020年03月02日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/2 10:47
メンバー全員初の小白森
バカ大将グループ恒例のドスコイポーズ
2020年03月02日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/2 10:48
バカ大将グループ恒例のドスコイポーズ
薬師岳方面はすでにガスで覆われています
2020年03月02日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 11:02
薬師岳方面はすでにガスで覆われています
北側の中岳方面はガスの中
2
北側の中岳方面はガスの中
小白森から下った鞍部(1290m付近)
平坦な道が延々と続くためラッセルが堪える
2020年03月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/2 12:11
小白森から下った鞍部(1290m付近)
平坦な道が延々と続くためラッセルが堪える
山中以外では絶対に食べないおやつ
2020年03月02日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 12:14
山中以外では絶対に食べないおやつ
風もなく静穏
2020年03月02日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:27
風もなく静穏
幻想的ですが
2020年03月02日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:34
幻想的ですが
それなりのルートファインディングが必要です。
3
それなりのルートファインディングが必要です。
歩きやすいルートを探して右へ左へ
2020年03月02日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 12:35
歩きやすいルートを探して右へ左へ
素晴らしい樹氷
2020年03月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 13:10
素晴らしい樹氷
2020年03月02日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 13:17
樹林帯を抜けると、足元がクラストやアイスバーンで硬くなりました。
2020年03月02日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 13:19
樹林帯を抜けると、足元がクラストやアイスバーンで硬くなりました。
chemさんはワカンからアイゼンに履き替えましたが
2020年03月02日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 13:28
chemさんはワカンからアイゼンに履き替えましたが
ハイマツ踏み抜き地獄が待っていました(;^ω^)
2020年03月02日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 13:37
ハイマツ踏み抜き地獄が待っていました(;^ω^)
夏道合流地点
2020年03月02日 13:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:41
夏道合流地点
何も見えませんが山頂を目指します
2020年03月02日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:42
何も見えませんが山頂を目指します
あいかわらずのガスで視界不良
2020年03月02日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 13:43
あいかわらずのガスで視界不良
北〇山岳会兼バカ大将グループのOは、バカGの片りんを見せる。
2020年03月02日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 13:46
北〇山岳会兼バカ大将グループのOは、バカGの片りんを見せる。
エビのしっぽ?
こうなると何が何だか?
2020年03月02日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 13:46
エビのしっぽ?
こうなると何が何だか?
山頂まであと少し
2020年03月02日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 13:47
山頂まであと少し
薬師岳山頂
2020年03月02日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/2 13:55
薬師岳山頂
道標
2020年03月02日 13:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 13:57
道標
風もないので直下で数分の昼食
3
風もないので直下で数分の昼食
カップラ&コーヒー
2020年03月02日 14:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/2 14:11
カップラ&コーヒー
下山開始
2020年03月02日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 14:18
下山開始
chemさん、どんまい!
2020年03月02日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 14:25
chemさん、どんまい!
それにしても何回落ちたんだろう(?_?)
2020年03月02日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 14:28
それにしても何回落ちたんだろう(?_?)
去りがたい風景(写真では伝わらない)
2020年03月02日 14:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/2 14:32
去りがたい風景(写真では伝わらない)
スモールゴジラ
2020年03月02日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:35
スモールゴジラ
けっこう時間がおしてきましたが、余裕の表情です(^<^)
2020年03月02日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:36
けっこう時間がおしてきましたが、余裕の表情です(^<^)
なかなか優秀です。モンベルの製品はコスパが高いですね。
2020年03月02日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 14:37
なかなか優秀です。モンベルの製品はコスパが高いですね。
一瞬、うっすらと青空モドキ(-_-;)
2020年03月02日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:37
一瞬、うっすらと青空モドキ(-_-;)
振り返ると、こんな感じ
2020年03月02日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:37
振り返ると、こんな感じ
樹林帯に入ると、こんな感じ
2020年03月02日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:54
樹林帯に入ると、こんな感じ
お、あれは中岳か
2020年03月02日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 15:13
お、あれは中岳か
1334mピーク手前で稜線から下降
2020年03月02日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 15:26
1334mピーク手前で稜線から下降
モフモフの下りが楽しい!
林道まであと少し
2020年03月02日 15:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 15:55
モフモフの下りが楽しい!
林道まであと少し
うすゆき山荘付近の林道に到着
2020年03月02日 16:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:08
うすゆき山荘付近の林道に到着
延々と続く車道歩き
2020年03月02日 16:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:35
延々と続く車道歩き
入山ポイントに戻りました。
ここでスノーシューとワカンを脱いでツボ足に
2020年03月02日 16:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 16:55
入山ポイントに戻りました。
ここでスノーシューとワカンを脱いでツボ足に
シカ捕獲用のわながあちこちにあります
2020年03月02日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 17:00
シカ捕獲用のわながあちこちにあります
最後は小雨が降る中
2020年03月02日 17:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/2 17:17
最後は小雨が降る中
ようやくゴール。どんとはれ!
2020年03月02日 17:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 17:16
ようやくゴール。どんとはれ!
2020年03月02日 17:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 17:17

感想

以前から狙っていた小白森。どうせなら薬師岳までの稜線も歩いてみたいと思いtbfさんに計画を持ちかけたところ案の定乗ってきて、さらにyamazukinさんにも加わっていただきました。
前日までにかなりの新雪が積もっており予想以上に時間がかかってしまいましたが、お二人がラッセルを頑張ってくださったので、無事薬師岳まで行くことができました。本当に感謝感謝です。
天気が下り坂で途中から景色が見えなくなりましたが、稜線の雰囲気や樹氷など想像以上に良いコースでした。ネックは長い車道歩きかな〜。もう少し雪が深ければスキーで行けるかもしれません。

某山岳会のtbfさんとchemさんと3人で冬季限定の小白森・薬師岳に登ってきました。岳駐車場➡小白森➡薬師岳➡うすゆき荘付近の林道➡岳駐車場の周回コースで、16辧10時間の長丁場でしたが、美しく幻想的な樹林帯を歩くのは楽しかったですし、視界不良でのルートファインディング、長時間のスノーシューラッセルで脚が攣りそうになった時、chemさんからもらった芍薬甘草湯の効き目に驚いたことなど思い出に残りそうです。
惜しむらくは冬の早池峰山の雄姿が見られなかったこと、帰りの林道歩きはスキーだったら楽ちんだったろうなぁと、、、、贅沢か!

早池峰山に登る度にこの稜線が目に入り、いつかは!と思っていたルートだったので、行けて良かったです。次は山スキーで行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら