高尾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2252e9f1683e9cf.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 427m
- 下り
- 142m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
599mの低い山で、1号路は舗装されていて登りやすい。 蛸杉やサル園、野草園、薬王院など見所多し。 久々のハイキングには丁度いい感じだった。 とにかく人が多かったのが驚き。 さすがミシュランに載った山。 |
写真
感想
京王線沿線古寺巡りの一部としてハイキング。
高幡不動、山田駅近くの広園寺へお参りした後、いよいよ高尾山へ。
低いとはいえ、運動不足の我々が山に登る・・・心配だ。まずは麓で腹ごしらえ。名物のとろろそばを紅葉屋本店さんで戴きました。登山前にビールも・・・。
紅葉屋本店さんの向かいには高尾山別院の不動院が。そこへもお参り。
高尾山は600m弱。登山道も1号路は舗装されているので余裕なはず。
しかし〜運動不足の酔っぱらいにはそれでもきつい。
途中で道が二手に別れていて迷っていたらベテランハイカーのおばさんが
「男なら険しい方!」とのたまった。景色が良いらしい。
そういわれたら行くしか無い!見栄で苦労するタイプなんです。
ケーブルカーの駅近くの売店でソフトクリームなんぞを食べて休憩して薬王院まで歩く!
門が見えて来たときは物凄く嬉しかった。若い女の子二人連れは鳥居だ〜と言っていたけど・・・。
男坂の108段の階段を昇り切ると小高い丘のような所があり、タイ風の塔があった。これが仏舎利塔。
そしてようやく四天王門へ。重厚で立派だ。そこから先が薬王院の本堂。
その奥はその名の通り奥之院。
さらにその先が山頂だがそこからがようやく山登りっぽい道となる。
山頂の三角点で撮影をした後早速、茶店で生ビールを戴いた。
反対側の展望台からは付近の山々が望める。
いつかはあちら側の山々を本格的に攻めたいと思う。
お参りと登頂を終えたら次は打ち上げ!今回は高尾山の中腹にあるビアマウントというビアガーデンにて飲み放題&食べ放題。きっちり2時間の勝負だ。
ビールはアサヒスーパードライ、黒生、ハーフ&ハーフ、キリン一番搾り、ハートランド、ハイネケン等盛り沢山!!僕はハーフ&ハーフをぐいぐいいく。
けんいち達は一番搾りだ。
ビールと言えば枝豆とくるが、ここはソーセージ三昧といく。
その後はカレー攻撃。カレーにビールって好きな組み合わせ。
ひとしきり呑んで騒いで夕方4時。
リフトからの景色が良いということで、最終便間際のリフトで下山。結構長くて楽しかった。
行きとは違う道で駅前へ。途中、雰囲気のいい和菓子屋さんが。食べたかったなぁ。
川を渡ると駅。夏らしく川遊びしている子供たちがいました。
高尾山口から高尾まで一駅は京王線の客となる。
高尾からはJRの中央線で一駅。八王子で下車。八王子祭りで賑わうが、今回は疲れたので見送り。南口に出て銭湯へ向かう。
山田川を渡ってすぐの所にある稲荷湯で汗を流す。今回はこれで打ち止め。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する