記録ID: 2248570
全員に公開
ハイキング
東海
朝日山(青崩れ峠よりピストン)
2020年03月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:24
距離 20.7km
登り 1,855m
下り 1,859m
14:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 青崩れ峠〜兵越峠 ウォーキングコースとして整備されてますが階段の急坂もあります。 兵越峠〜朝日山 歩きやすい尾根歩きでした。 地形図とコンパスは必須です。 進路を約90度曲がる所が3か所ほどありました。 マークはふんだんにありますが進行方向を確認しながら歩きました。 |
写真
感想
青崩峠から朝日山間を歩いてなかったので。
兵越峠から朝日山間はアップダウンの激しい登山道だと思いましたが意外とあっさり朝日山に付きました。
マークはこれでもかとあり予想以上に歩きやすくあっさり朝日山に付きました。
朝日山周辺は5〜10僂寮磴でスノートレッキングでした。
道が消えていたので三角点や南信濃湯ノ沢に下る破線の確認ができました。
白倉林道へ下る破線を追ってたら結局山頂から南東方向にある倒木の向こう側にマークがあることが分かりました。
1時間以上朝日山の山頂周辺でスノートレッキングを楽しみました。
朝日山は探訪はありませんが、登山道の樹林は葉が落ちて中央アルプス、南アルプス、新南部の山々の展望もあって快適な登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KF4148さん
こんばんは。
朝日山の辺りは積雪があったんですね。
ずいぶん前に朝日山に登りましたが山頂付近が広尾根と倒木で迷ったのを思い出しました。
色々と登山道の確認をされたようで今後の山歩きが楽しみですね。
私も朝日山から湯ノ沢に行くルートを考えています。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
朝日山は適度に雪があって歩きやすかったです。
湯ノ沢から面白そうなルートがあるので少し下見しました。
湯ノ沢付近は以前下見しましたが荒れてる感じでした。
お互い安全第一で歩きましょう。
磐田在住時、下栗の里にちょくちょく足伸ばしてましたが新緑芽吹く前だったせいか青崩峠辺りのクルマからの眺めが良かったと記憶してます。
ヘアピンばかりで運転はタイガイでしたが。
今シーズンは雪山あまり行ってませんがなんかもう雪はいいやって気分です。
こういう雰囲気の山歩きたいものです。
tomhigさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
雪山も計画はしますが天気などの条件が予定とピッタリはまることはまずありません。
私のような雪山初級者は特に。
この時期は赤線繋ぎや未踏の里山歩きが良いですね。
登山道は葉が落ちて思いかけない展望があったりします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する