山梨・三ッ峠山〜季節外れ?の雪山ハイキング(三ツ峠登山口より周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 663m
- 下り
- 649m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:33
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道西川新倉線沿い 三ッ峠駐車場(西川新倉林道脇駐車場)を利用しました。無料。5台。路面は砂利。この先に三ツ峠登山口駐車場(10台)があってトイレも使えました。マップコード:161 485 325*22。 ▼利用状況 日曜日午前5時30分ごろに到着。前日の大雪?で路面は所々で凍結してました。気温はマイナス5℃。三ツ峠登山口駐車場は満車。林道西川新倉線沿い 三ッ峠駐車場が1台分空いてました。その後到着したクルマは路駐。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所〜 なし。(御巣鷹山から茶臼山へは急坂を下りますのでスリップ注意) 〜コース状況〜 総評:とても歩きやすいハイキングコースですが、前日の大雪で状況は一変してました。ピッケルは不要ですが雪山登山装備で正解。気温が上がると足に雪がお団子状態で纏わり着きまくり…ちょっと萎えましたw ▼駐車場〜展望ポイント1 西川新倉林道脇駐車場から徒歩2〜3分で三ツ峠登山口駐車場に到着。登山口から緩やかな坂道(結構広い)を九十九折にゆるゆると登ります。展望ポイント1からは白く染まった富士山がドーーーンとお出迎え(//∇//) ▼展望ポイント1〜木無山 木無山への途中にある展望ポイント2からも富士山がバーーーーンと見えますw 木無山は眺望は殆ど有りませんでした。植生保護してて山頂にも行くことができず…残念。 ▼展望ポイント1〜三ッ峠山 すぐに三つ峠山荘に到着。富士山が目の前に広がるベンチ席はカメラマン達で賑わってましたww 四季楽園でトイレが借りれるようです。チップ制200円。三ッ峠山周辺には電波塔や反射板がたくさん! ▼三ッ峠山〜御巣鷹山 少し降って登り返しますが、アっという間に御巣鷹山に到着。御巣鷹山山頂には電波施設が建ってて、施設を半周しましたが山頂標識や標柱は見当たりませんでした…残念。 ▼御巣鷹山〜大幡山 茶臼山まで約300m一気に下ります。雪がなければ何て事はないコースですが、たっぷり積雪してたので、笑っちゃうくらい滑りまくり!大幡山手前から融雪が始まり、足にまとわりつく雪団子との長い戦いが始まる…(~_~;) ▼大幡山〜駐車場 比較的広い林道をひたすら下ります。ここでも足にまとわりつく雪団子が…めちゃめちゃシツコイ!!7〜8歩進んでは雪団子を蹴り飛ばしてましたw 緩やかな坂道の先にゲートが見えたら三ツ峠登山口駐車場。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ▼富士山溶岩の湯 泉水 富士山溶岩プレートの浴槽で二股鉱石、ヒマラヤ岩塩などのお風呂が楽しめます。大人@800円(JAF割100円引き)内湯2、露天2、サウナ、水風呂、洗い場多数。ロッカー無料。アメニティ充実。 0555-24-2438 https://www.fuji-sensui.jp 〜お食事処🍽〜 ▼讃岐うどん えびすや かけ、ぶっかけ、てんぷらなど、本場に近い讃岐うどんがいただけます。程よいコシの麺と揚げたてのてんぷらがとても美味しかった^_^ マップコード:161 245 693*66 https://s.tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19005305/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
防寒着(ダウン)
雪山用登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
座布団
水筒700ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ゴーグル
曇り止め
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
感想
3月2週目の日曜日、前日土曜日の大雪で真っ白に染まった富士山とその周辺の峰々を見たくて、日本二百名山の一つである山梨・三ッ峠山で、雪山登山をしてきました(//∇//)
三ッ峠展望ポイント1からの富士山は素晴らしい!の一言!前日の大雪で、白く染まった富士山と、麓の町や外輪山まで白く染まった景色は初めて!めちゃめちゃ興奮しちゃいましたww
三つ峠山荘ではたくさんのカメラマンが集結!?重たそうな三脚をセットして富士山の撮影会をしてましたネ。その後ろを、甲斐犬とアイコンタクトを取りながらソッと通過しましたw
三ッ峠山は6年ぶりですが、やはり展望が良いですね!富士山、八ヶ岳、丹沢山系、奥秩父山系、南アルプスまでしっかり目に焼き付けることができましたネ(//∇//)
御巣鷹山から茶臼山へのコースを初めて歩きましたが、ピンクリボンが所々にあって、「雪がなければ」とても歩きやすいコースだと感じました^_^
実は登山計画では、木無山(二十一秀峰)〜三ッ峠山(日本二百、山梨百、二十一秀峰)〜御巣鷹山(二十一秀峰)〜清八山(二十一秀峰、秀麗富嶽十二)〜本社ヶ丸(二十一秀峰、秀麗富嶽十二)としてましたが、予想以上の積雪に苦しみ?三ッ峠山周回に変更…。次回リベンジします!!
三ッ峠山から下山した後、登山口からクルマで15分ほどのところにある、讃岐うどん えびすや さんへ。吉田うどんのお膝元に出店してたので、かなり興味がありました!が…「かけ」や「ぶっかけ」、とーーっても美味しかったです^_^ 本場の讃岐うどんにかなり近い印象!意外だったのは、地元客でかなり混雑してたことかな(爆)
さて、来週は三連休!お天気が気になり過ぎて仕事にならない…( ̄▽ ̄;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する