ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257305
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

やっと会えた〜ハナネコノメ@高尾山

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
10.6km
登り
709m
下り
711m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:43
合計
3:16
8:43
8:43
9
8:52
8:52
29
9:21
9:21
25
9:46
9:58
15
10:13
10:22
8
10:30
10:30
4
10:34
10:43
1
10:44
10:46
10
10:56
11:07
12
11:19
11:19
4
11:23
11:23
6
11:29
11:29
15
11:44
11:44
4
11:48
11:48
4
11:52
ゴール地点
天候 晴れのち雲
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
■新宿
|  京王線準特急(高尾山口行) 36.1km やや前・やや後
|  07:26-08:04[38分]
|  390円
◇北野(東京) ≪直通≫ 1・2番線着・1・2番線発 [1分待ち]
|  京王高尾線準特急(高尾山口行) 8.6km
|  08:05-08:19[14分]
|   ↓
■高尾山口 1・2番線着

【復路】
■高尾山口 1・2番線発
|  京王高尾線準特急(新宿行) 8.6km 中央
|  12:07-12:23[16分]
|  390円
◇北野(東京) ≪直通≫ 3・4番線着・3・4番線発 [1分待ち]
|  京王線準特急(新宿行) 36.1km
|  12:24-13:04[40分]
|   ↓
■新宿
約2ヶ月ぶりの高尾山。前回も雪が降った翌日に登った。
2020年03月15日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 8:31
約2ヶ月ぶりの高尾山。前回も雪が降った翌日に登った。
おぉ〜ぅ。早咲きの桜。
2020年03月15日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 8:32
おぉ〜ぅ。早咲きの桜。
桜を見ると、心が浮き立つね♪
2020年03月15日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/15 8:32
桜を見ると、心が浮き立つね♪
今日はココ(6号路)から山頂を目指し、2号路から下山する予定。本日は「花」を探そうと気合を入れて山の中へ。
2020年03月15日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 8:42
今日はココ(6号路)から山頂を目指し、2号路から下山する予定。本日は「花」を探そうと気合を入れて山の中へ。
山の中に入って5分程で・・・見つけた!
2020年03月15日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
3/15 8:48
山の中に入って5分程で・・・見つけた!
このコに会いたかった!
ハナネコノメ
2020年03月15日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 8:48
このコに会いたかった!
ハナネコノメ
川側の登山道に小さい花があるぞと屈んだら、会いたいと思っていたハナネコノメだった。今日の目的を早々に達成( *´艸`)
2020年03月15日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 8:56
川側の登山道に小さい花があるぞと屈んだら、会いたいと思っていたハナネコノメだった。今日の目的を早々に達成( *´艸`)
ハナネコノメの脇にはニリンソウも咲いていた。
2020年03月15日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 8:56
ハナネコノメの脇にはニリンソウも咲いていた。
小さいと皆さんレコに記載していたが、確かにかなり小さかった。が、存在感はあったねw
2020年03月15日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 9:04
小さいと皆さんレコに記載していたが、確かにかなり小さかった。が、存在感はあったねw
この辺りで、35mm単焦点レンズを装着。
ガーデニングが趣味の夫から、借りて来たのだっ。
2020年03月15日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 9:07
この辺りで、35mm単焦点レンズを装着。
ガーデニングが趣味の夫から、借りて来たのだっ。
久々に扱うマクロレンズ・・・む、難しい(^^;)
2020年03月15日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/15 9:08
久々に扱うマクロレンズ・・・む、難しい(^^;)
似たような写真をたくさん撮ってしまった。
でも楽しかった。
2020年03月15日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/15 9:08
似たような写真をたくさん撮ってしまった。
でも楽しかった。
ハナネコノメは「渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草」とのこと。
2020年03月15日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/15 9:08
ハナネコノメは「渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草」とのこと。
6号路には3箇所くらい群生している場所があった。
2020年03月15日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 9:09
6号路には3箇所くらい群生している場所があった。
前日の降雪・雨でしっとりとした山の中。
2020年03月15日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:18
前日の降雪・雨でしっとりとした山の中。
サルオガセが瑞々しく見えた。
2020年03月15日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:21
サルオガセが瑞々しく見えた。
名残雪で作られた雪だるま。
2020年03月15日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 9:23
名残雪で作られた雪だるま。
この辺りから木に積もった雪が溶けだし、まるで雨が降っているかのようだった。濡れるのは嫌だがレインコートは着たくなく、傘をさして歩いた(前回の教訓)
2020年03月15日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:26
この辺りから木に積もった雪が溶けだし、まるで雨が降っているかのようだった。濡れるのは嫌だがレインコートは着たくなく、傘をさして歩いた(前回の教訓)
山頂まで後少しの、木道階段辺りでは、木から雪や雫が思いっきり落ちてきていた。
2020年03月15日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:40
山頂まで後少しの、木道階段辺りでは、木から雪や雫が思いっきり落ちてきていた。
富士山は残念ながらお預け。ここ最近、見てないなぁ。
2020年03月15日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:50
富士山は残念ながらお預け。ここ最近、見てないなぁ。
雲は厚いが都心の町並みは見えた。
2020年03月15日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:59
雲は厚いが都心の町並みは見えた。
山頂からのんびりと薬王院へ。
2020年03月15日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 10:13
山頂からのんびりと薬王院へ。
キブシ
2020年03月15日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 10:06
キブシ
雪で濡れてうなだれている…名前を忘れてしまった可憐な花。
2020年03月15日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 9:45
雪で濡れてうなだれている…名前を忘れてしまった可憐な花。
ミツマタ
2020年03月15日 10:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 10:16
ミツマタ
フキノトウも発見!雪の合間から顔を出していた。
2020年03月15日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 10:17
フキノトウも発見!雪の合間から顔を出していた。
ミツマタもう一枚!
ボンボリみたいで可愛い^^
2020年03月15日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/15 10:18
ミツマタもう一枚!
ボンボリみたいで可愛い^^
薬王院のお札を買う場所の脇に雪ダルマとアニマル。薬王院の方が作ったのかな?
2020年03月15日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 10:18
薬王院のお札を買う場所の脇に雪ダルマとアニマル。薬王院の方が作ったのかな?
ちょっと離れているけど
ヤマルリソウ
2020年03月15日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 10:26
ちょっと離れているけど
ヤマルリソウ
スミレ
2020年03月15日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 10:27
スミレ
初めて…かな。2号路の蛇滝から下山。
蛇滝付近にもハナネコノメがいるらしい♪
2020年03月15日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 10:42
初めて…かな。2号路の蛇滝から下山。
蛇滝付近にもハナネコノメがいるらしい♪
6号路とはまたちょっと趣の違うコースを20分程下る。
2020年03月15日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 10:45
6号路とはまたちょっと趣の違うコースを20分程下る。
車が通るような舗装道路に出るも、この付近で再びハナネコノメの群生に遭遇〜
2020年03月15日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 10:58
車が通るような舗装道路に出るも、この付近で再びハナネコノメの群生に遭遇〜
色が綺麗で思わずパチリ
2020年03月15日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 10:59
色が綺麗で思わずパチリ
…と、ここで再びハナネコノメに遭遇!
2020年03月15日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/15 10:59
…と、ここで再びハナネコノメに遭遇!
来年まで会えない…と思って気合いを入れて撮影!
2020年03月15日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 11:01
来年まで会えない…と思って気合いを入れて撮影!
6号路のハナネコノメよりも、シベの色が鮮やかに感じた。
2020年03月15日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 11:02
6号路のハナネコノメよりも、シベの色が鮮やかに感じた。
2020年03月15日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 11:03
2020年03月15日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 11:03
2020年03月15日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 11:06
2020年03月15日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 11:07
2020年03月15日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 11:09
2020年03月15日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 11:09
撮影に満足し先を急ぐ…と思いきや。
2020年03月15日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 11:09
撮影に満足し先を急ぐ…と思いきや。
ニリンソウの群生もあり、再び足止め。
2020年03月15日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/15 11:10
ニリンソウの群生もあり、再び足止め。
2020年03月15日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 11:16
最後にパチリ。また来年、会いたいな。
2020年03月15日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/15 11:17
最後にパチリ。また来年、会いたいな。
山から出てきた…と思ったら大きな梅の木。
2020年03月15日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 11:20
山から出てきた…と思ったら大きな梅の木。
マクロレンズを付けているので撮影。
うーん、何だか楽しいぞ(*´∀`)
2020年03月15日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 11:20
マクロレンズを付けているので撮影。
うーん、何だか楽しいぞ(*´∀`)
立派な紅梅も。
2020年03月15日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 11:21
立派な紅梅も。
地面も綺麗に染まってた。
2020年03月15日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/15 11:21
地面も綺麗に染まってた。
途中まで車道を歩いていたが、車が多いので裏道へ。
2020年03月15日 11:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 11:37
途中まで車道を歩いていたが、車が多いので裏道へ。
色鮮やかなアセビ
2020年03月15日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/15 11:26
色鮮やかなアセビ
雰囲気ある道だった。梅の最盛期は、美しかっただろうなぁ。
2020年03月15日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 11:38
雰囲気ある道だった。梅の最盛期は、美しかっただろうなぁ。
2020年03月15日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/15 11:39
高尾駅に戻ってきた。花撮影に従事した山歩き。楽しかった♪
2020年03月15日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/15 11:51
高尾駅に戻ってきた。花撮影に従事した山歩き。楽しかった♪
撮影機器:

感想

去年、山レコで知った「ハナネコノメ」
可憐なその花の写真を見て、私も自分の目で見たい〜と思うも既にピークは過ぎていた。今年は見たい!と、マクロレンズまで用意して高尾山へと向かった。

とはいえハナネコノメは小さいというし、明確な群生地も分からない…見逃してしまったらどうしようかと、キョロキョロしながら山の中へ。
何だかすごく小さい花が沢山咲いてるぞ、これじゃないよね?と屈んだら…ハナネコノメ!あの特徴的な赤いシベを確認した時は、嬉しかった。
歩きだして5分で遭遇でき、今日の目的ほぼ達成!?

いやいや。写真愛好家としてはこの可憐な花の姿をきちんと撮らねば。浮かれて手元がブレ、ボケボケの写真しか残らなかったら悲しすぎる…と、山の中では珍しく、撮った写真を丁寧に確認しながら撮影。
ハハハ…最近はそういう行為をあまりしてなかったな(^_^;)

コースタイムも気にせず、のんびりと撮影に興じた山歩きとなった。楽しかった。
ただ前日降った雪が木々につもり、それが溶け始めたのには参った。
1月高尾山に登った時も降雪の翌日。下山時、雨のように落ちてくる滴にウンザリしたが…その時、傘を指していた人がいたので私も今回真似したw レインコート着ると暑いので、傘指しはなかなか良かったと思う。

高尾山からの下山は2号路を利用。ここにもハナネコノメが咲いているとあったので、このコースを選んだ。蛇滝入口に群生していて、歓喜!
来年もまた会えますように。今度は違う場所…御岳山のロックガーデンで探してみようかな。
春を実感できる楽しい山歩きとなった。ただまぁ分かってはいたけれど、雨の翌日だったので花が項垂れてしまったのはマイナスだったかな。ニリンソウ、次回はもっときれいにとりたいものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら