記録ID: 2257970
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
地図にないルートで荒地山
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a19fb4e543a513.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2935e0c9e472cc7.jpeg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8267ba0d605b0ac.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf9e41c4f9d89bbc.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp254c0be27773d94.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbab36866b3ba165.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb83e441049284a0.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 627m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:46
距離 7.8km
登り 627m
下り 610m
阪急芦屋川駅9:00→9:15山芦屋公園→10:00高座の滝→高座川右岸→11:20荒地山(昼食)11:45→奇岩経由中央稜→13:20七兵衛山→14:00八幡谷→14:15岡本八幡神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
参加者が多く、大盛況ぶりに驚くとともに、自分も含めたみなさんの山に行きたい気持ちが変わらないことに嬉しくもなりました。当日の阪急芦屋川駅も大混雑。思うところはみなさん同じです。
山芦屋公園で体操を済ませて高座の滝から登っていきます。ミツバツツジが咲き始めていて、季節が進むスピードに驚きます。
高座川を沢沿いに上り、例会名に謳われている地図にないルートをSLのあとに続きます。途中に五差路があり、地図に明記されていない道がこれだけある六甲山系は奥深く魅力的で、また迷いやすい山なのもよくわかります。岩場あり渡渉あり笹原ありと、変化に富んだ道を進み荒地山到着。狭い山頂も登山客で賑わっていました。
寒い日だったので早々に昼食を終え「奇岩」と文字で書かれた奇岩の間を抜けて七兵衛山へ。途中にビニールシートで作られた緊急避難小屋がありました。ぬかるみの道を慎重に進み、早めの下山。CLが反省会会場まで下見をしてくれていたおかげで、早い時間からお疲れ様会ができ1日を目一杯楽しめました。(OKA)
<コース状況>笹原で足元が見えにくい箇所あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する