ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2259547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

定山渓天狗岳完全縦走(III峰→II峰→主峰)

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:17
距離
13.2km
登り
1,089m
下り
1,072m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:26
合計
9:18
7:29
178
スタート地点
10:27
10:39
140
12:59
13:53
68
15:01
15:21
86
16:47
ゴール地点
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
景〜曲の間&曲〜主峰の間は凍結箇所有り。滑るとルンゼをジェットコースター状態で滑落する恐れがあるので、景ピークでアイゼン装着&シューをデポしてIIII峰→曲→主峰と行くのが最も安全かつ効率的です。
以前のレコでも書きましたが、冬山経験の少ない方は景以降はアクセスしてはいけません。滑落や雪崩等で遭難する可能性が有ります。
その他周辺情報 岩はし:レバニラ定食!
待ってろ,常天!
2020年03月15日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 7:11
待ってろ,常天!
m)今日は自分の中ではレジェンドのsnufkinjrさんご夫妻とのコラボです!(^^)!。
1
m)今日は自分の中ではレジェンドのsnufkinjrさんご夫妻とのコラボです!(^^)!。
s)7時30分,出発.まずは滑沢1号を進みます.消えかけたトレースのみ.すぐにスノーシューを履きました.林道が滑沢川を越えるところでスノーブリッジを通過.枝尾根に乗ります.
2020年03月15日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 8:04
s)7時30分,出発.まずは滑沢1号を進みます.消えかけたトレースのみ.すぐにスノーシューを履きました.林道が滑沢川を越えるところでスノーブリッジを通過.枝尾根に乗ります.
m)林道跡から尾根筋に取付く急斜面も凄いスピードで登る!。
m)林道跡から尾根筋に取付く急斜面も凄いスピードで登る!。
s)尾根沿いに伸びる林道を使いながら高度を上げ,林道が不明瞭になるあたりから主尾根の稜線上向けて斜めにトラバース.
2020年03月15日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 8:57
s)尾根沿いに伸びる林道を使いながら高度を上げ,林道が不明瞭になるあたりから主尾根の稜線上向けて斜めにトラバース.
The Day!
2020年03月15日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
3/15 9:19
The Day!
m)定天を撮るsnufkinjrさん!。
4
m)定天を撮るsnufkinjrさん!。
2020年03月15日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 9:25
2020年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 9:21
m)体力、脚力、持久力の全てを高次元で兼ね備えたsnufkinjrさん!。登り斜面でラッセルでも走っているようなスピード!。
s)写真撮るポジション確保のためです...
5
m)体力、脚力、持久力の全てを高次元で兼ね備えたsnufkinjrさん!。登り斜面でラッセルでも走っているようなスピード!。
s)写真撮るポジション確保のためです...
s)常天の姿を愛でながら稜線上,高度を上げていきます.
2020年03月15日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/15 9:36
s)常天の姿を愛でながら稜線上,高度を上げていきます.
2020年03月15日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/15 9:50
s)ジャンクション・ピークの岩頭は左をトラバース.
2020年03月15日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/15 9:53
s)ジャンクション・ピークの岩頭は左をトラバース.
s)岩頭を越えると,常天III峰.
2020年03月15日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/15 10:00
s)岩頭を越えると,常天III峰.
m)定天景にて羊蹄を撮影するsnufkinjrさんの奥様!。景に到着するまで私の遅いペースに合わせて歩いてもらいました‥。何度も「お先にどうぞ!」と譲ろうとしたことか‥。
3
m)定天景にて羊蹄を撮影するsnufkinjrさんの奥様!。景に到着するまで私の遅いペースに合わせて歩いてもらいました‥。何度も「お先にどうぞ!」と譲ろうとしたことか‥。
s)なだらかな尾根を登り,常天III峰へ.10時30分.
2020年03月15日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 10:29
s)なだらかな尾根を登り,常天III峰へ.10時30分.
s)無意根山と羊蹄山.
2020年03月15日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/15 10:30
s)無意根山と羊蹄山.
2020年03月15日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 10:37
s)常天II峰とI峰:主峰を望む.
2020年03月15日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 10:34
s)常天II峰とI峰:主峰を望む.
s)断崖絶壁に囲まれた常天II峰.
2020年03月15日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 10:34
s)断崖絶壁に囲まれた常天II峰.
s)III峰とII峰の間のコルに降りる斜面はクラストしていて,スノーシューでは危険でした.滑落したら左の斜面を天狗沢右俣まで,どこまでも落ちていく.morethanさんが,キックステップで足場を切りながらトラバースしながら下降.それでようやく突破できました.アイゼンに変えるべきでした.あるいはロープをだすか.
m)私もコルに降りた後に反省‥。
2020年03月15日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/15 10:49
s)III峰とII峰の間のコルに降りる斜面はクラストしていて,スノーシューでは危険でした.滑落したら左の斜面を天狗沢右俣まで,どこまでも落ちていく.morethanさんが,キックステップで足場を切りながらトラバースしながら下降.それでようやく突破できました.アイゼンに変えるべきでした.あるいはロープをだすか.
m)私もコルに降りた後に反省‥。
s)曲ヘは,岩頭を避けてトラバースしながら.スノーシューではもう無理で,アイゼンに変え,スノーシューはデポ.このトラバースも滑落すると止まらない急斜面なので慎重に. 危険なトラバースを抜けたら,II峰の台地へ.
2020年03月15日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 11:25
s)曲ヘは,岩頭を避けてトラバースしながら.スノーシューではもう無理で,アイゼンに変え,スノーシューはデポ.このトラバースも滑落すると止まらない急斜面なので慎重に. 危険なトラバースを抜けたら,II峰の台地へ.
s)別世界のように平和なII峰の台地.振り返ると,長白稜と白井岳.
2020年03月15日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 11:32
s)別世界のように平和なII峰の台地.振り返ると,長白稜と白井岳.
s)II峰台地の南端.切れ落ちた断崖の向こうに常天主峰.
2020年03月15日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/15 11:37
s)II峰台地の南端.切れ落ちた断崖の向こうに常天主峰.
s)11時40分.作戦会議中.
m)二人のロープを接続して懸垂下降を決定!
2020年03月15日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 11:38
s)11時40分.作戦会議中.
m)二人のロープを接続して懸垂下降を決定!
m)トップバッターで懸垂開始!
2020年03月15日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 12:10
m)トップバッターで懸垂開始!
m)曲から懸垂中!
2
m)曲から懸垂中!
m)頼みの綱!。
s)チカコの下降.
2020年03月15日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/15 12:19
s)チカコの下降.
s)ロープから下は,アックスで確実に確保しながら,アイゼンを蹴り込んで,一歩一歩慎重に下降します.下の方はクラスト気味で油断するとスリップするので,ダブル・アックスの方がよかった(持ってないけど).アルミの10本爪Black Diamond NEVE では軽くて蹴り込めなかったので,鉄の12本爪Petzl Vasak Flexlock にするべきだったかも.さらに,自分の柔らかいシューズでは蹴り込む度に爪先が痛くて苦戦しました.(まだ痛い...)
m)ここを滑落するとデルタフェイス側へ墜ちるので慎重にクライムダウンします!。
2020年03月15日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 12:32
s)ロープから下は,アックスで確実に確保しながら,アイゼンを蹴り込んで,一歩一歩慎重に下降します.下の方はクラスト気味で油断するとスリップするので,ダブル・アックスの方がよかった(持ってないけど).アルミの10本爪Black Diamond NEVE では軽くて蹴り込めなかったので,鉄の12本爪Petzl Vasak Flexlock にするべきだったかも.さらに,自分の柔らかいシューズでは蹴り込む度に爪先が痛くて苦戦しました.(まだ痛い...)
m)ここを滑落するとデルタフェイス側へ墜ちるので慎重にクライムダウンします!。
s)なんとかウェスト・コルに降り立ち,次は主峰のルンゼに向かいます.ここは何度も来たことがあるので安心感があります.(冬は初めてですが)
2020年03月15日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/15 12:45
s)なんとかウェスト・コルに降り立ち,次は主峰のルンゼに向かいます.ここは何度も来たことがあるので安心感があります.(冬は初めてですが)
m)主峰側のルンゼに取付く!。弱層が有ったのでルーファイを慎重に行い、木々を縫うようにルートを選択する。
2020年03月15日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 12:52
m)主峰側のルンゼに取付く!。弱層が有ったのでルーファイを慎重に行い、木々を縫うようにルートを選択する。
s)ここもmorethanさんが,先頭きってルート工作してくれました.
m)景までsnufkinjrさんにラッセルしてもらったので、せめてダブルアックスの私が危険個所のルート工作しなくては!。
2020年03月15日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/15 12:53
s)ここもmorethanさんが,先頭きってルート工作してくれました.
m)景までsnufkinjrさんにラッセルしてもらったので、せめてダブルアックスの私が危険個所のルート工作しなくては!。
s)ルンゼを登り切った向こうは切り立った断崖なので注意.
2020年03月15日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/15 13:09
s)ルンゼを登り切った向こうは切り立った断崖なので注意.
s)山頂まであと少し!
2020年03月15日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 13:12
s)山頂まであと少し!
そしてついに定山渓天狗岳主峰.1144.5m.13時20分.
2020年03月15日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
3/15 13:29
そしてついに定山渓天狗岳主峰.1144.5m.13時20分.
2020年03月15日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 13:45
s)左,落ちないように...
m)左側に墜ちるとデルタフェイスの下に標高差300mは滑落します。
2020年03月15日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 13:51
s)左,落ちないように...
m)左側に墜ちるとデルタフェイスの下に標高差300mは滑落します。
s)ルンゼを下降.ここがクラストしていたらロープを出すつもりでしたが,雪は柔らかく問題ありませんでした.
2020年03月15日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 13:57
s)ルンゼを下降.ここがクラストしていたらロープを出すつもりでしたが,雪は柔らかく問題ありませんでした.
s)常天II峰.あそこを登り返さないと帰ることができません.
m)主峰側から見ると絶望的な登り返しですが‥、
2020年03月15日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 14:01
s)常天II峰.あそこを登り返さないと帰ることができません.
m)主峰側から見ると絶望的な登り返しですが‥、
m)コルから見ると曲への登り返しは可能と確信できる!。
2020年03月15日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/15 14:07
m)コルから見ると曲への登り返しは可能と確信できる!。
s)案ずるより産むが易し.下降するより,登る方が楽です.
m)今回は雪の付き方が良くて登り易かったです!。
2020年03月15日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 14:17
s)案ずるより産むが易し.下降するより,登る方が楽です.
m)今回は雪の付き方が良くて登り易かったです!。
s)今回は,ロープなしでも登り返せました.ただ,いつもそうとは限らない.
2020年03月15日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/15 14:20
s)今回は,ロープなしでも登り返せました.ただ,いつもそうとは限らない.
s)morethanさん,勝利のポーズ I.
m)撮影ありがとうございます(^^;)
2020年03月15日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/15 14:24
s)morethanさん,勝利のポーズ I.
m)撮影ありがとうございます(^^;)
s)常天II峰には山頂標識がありません.「ここを山頂とする」と宣言したので,この木が山頂の印です.
2020年03月15日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/15 14:37
s)常天II峰には山頂標識がありません.「ここを山頂とする」と宣言したので,この木が山頂の印です.
2020年03月15日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 14:41
s)II峰のトラバース下降.
m)写真を見る限り難しそうな事はありませんが、実は右側は断崖であり滑落すると札幌湖方向へジェットコースターです!。
2020年03月15日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/15 14:48
s)II峰のトラバース下降.
m)写真を見る限り難しそうな事はありませんが、実は右側は断崖であり滑落すると札幌湖方向へジェットコースターです!。
s)III峰へ登り返す.
2020年03月15日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/15 14:55
s)III峰へ登り返す.
m)帰りは雪の硬さのおかげで登り易かったです!。
2020年03月15日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/15 14:59
m)帰りは雪の硬さのおかげで登り易かったです!。
s)ヒクタ峰も考えていたのですが,もう満足なので,このまま帰ります.
m)夜のプチ出勤がなければご一緒したかったのですが‥。
2020年03月15日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/15 15:37
s)ヒクタ峰も考えていたのですが,もう満足なので,このまま帰ります.
m)夜のプチ出勤がなければご一緒したかったのですが‥。
s)スノーブリッジを越えて.
2020年03月15日 16:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/15 16:23
s)スノーブリッジを越えて.
m)snufkinjrさんご夫妻を後ろから見て気付きましたが、既存のトレースを歩いていない!。どんだけ余力を残しているのだろう‥。
4
m)snufkinjrさんご夫妻を後ろから見て気付きましたが、既存のトレースを歩いていない!。どんだけ余力を残しているのだろう‥。
m)無事下山!。
m)下山後に札幌湖沿いの道道1号から見た定山渓天狗岳!。snufkinjrさんご夫妻とのコラボも相まって会心の山行でした!(^^)!。
5
m)下山後に札幌湖沿いの道道1号から見た定山渓天狗岳!。snufkinjrさんご夫妻とのコラボも相まって会心の山行でした!(^^)!。
m)下山後は岩はしで大盛レバニラ定食を食す!。お腹が空いていたので副菜やお味噌汁が来る前にフライングで食べ始める!。まいう〜!(^^)!。
6
m)下山後は岩はしで大盛レバニラ定食を食す!。お腹が空いていたので副菜やお味噌汁が来る前にフライングで食べ始める!。まいう〜!(^^)!。

感想

今回は「24時間以内に羊蹄山全コース踏破」「24時間以内に噴火湾海岸発→昆布岳→羊蹄山→ニセコ連峰全山縦走→日本海海岸」「厳冬期支笏湖カルデラ壁台上一周縦走」と“驚愕の山行”をしてきたsnufkinjrさんと奥様を交えてのコラボでした!。スタート前から体力的に足を引っ張るのでは‥と心配していましたが、お二人のペースが速くて何回も立ち止まって待たせてしまったほか、山行の9割をsnufkinjrさんにラッセルをしてもらったにも関わらず私は続行するのが精一杯であり、今までの登山経験上同行者にここまでハイペースで引っ張られたのは初めてで自分自身の修練不足を感じました(((^^;)。
しかしのsnufkinjrさんご夫婦とコラボさせてもらったのは、大変光栄であり貴重な経験させてもらいました!。次回は脚力を鍛えておきますので夏に沢登でご一緒しましょう\(^o^)/。

2月にヒクタ峰 I-III峰の計画を立てていた時に,1月に相次いで,ヒクタ峰から定山渓天狗岳(常天)へ縦走した記録を見つけました.ただ,どの記録も行ってもII峰までで,常天の主峰であるI峰につないだ記録はありませんでした.どうやらII峰は断崖絶壁で囲まれていて,主峰側に降りるのは難しそうです.けれど,ヤマレコで,「定山渓天狗岳(景→曲→主峰)」の記録を発見しました.それは,以前,何度かヤマレコのメッセージでやり取りしたことのある morethanさんの記録でした.morethanさんの山行は,ずっと前に,風不死岳ロックサムルート攻略の記録で初めて知り,その後も,ずっと注目していました.積雪期羅臼岳南西ルンゼ,厳冬期羅臼岳南西ルンゼ,ピシカチナイ山積雪期,ピシカチナイ山夏,などなど... 岩はしのレバニラもmorethanさん情報です.常天の記録に感激したので,メッセージを送ったら,3月に一緒に行きませんかというお誘いを受けました.
週末,天気が良さそうなので,行けるところまでと思い決断.その旨をmorethanさんにメッセージしたら,「行けます!」と.というわけで,朝7時のゲート開門に合わせて待ち合わせ.

無事に定山渓天狗岳完全縦走できました.morethanさんのおかげです.危険地帯でのルート選択とルート工作,重いロープの運搬などもありがとうございました.
おかげで目標達成できました.天気も味方してくれましたね.
ノー・トレース.むしろうれしかった.
目標達成した時のこのなんとも言えない気持ちどうにもなりませんね.次の目標を探して,この空虚感を埋めなければ.



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人

コメント

ハラハラ・ドキドキのレコですね!
morethanさん、snufkinjrさん(奥様も)こんにちは。
ハラハラ・ドキドキしながらレコを拝見しました。
山頂標識での3人の笑顔が達成感を物語っているように感じました。
morethanさんの「ウリーーーー」という叫び声も聞こえてきそうです。会心の山行ができてサイコーだったことでしょう。

snufkinjrさんはお久しぶりです。以前2月のアポイ岳でお会いしました。奥様とご一緒に超人的な山行をされている様子をいつも拝見しております。山行のスライドショーがとても面白いですね。山行の臨場感が伝わってくるようです。どんなソフトをお使いなのでしょうか。
2020/3/17 15:52
Re: ハラハラ・ドキドキのレコですね!
こんにちは.アポイ岳でお目にかかったの覚えています.morethanさんとの山行もいつも拝見していました.morethanさんとの山行,楽しく,勉強もさせてもらいました.

スライドショーは,iPhoneアプリの「スーパ地形」で作っています.
カシミール3Dを作っている人の製作です.とてもいいですよ.

positive51 さんもよき山行を!
2020/3/17 19:38
Re: ハラハラ・ドキドキのレコですね!
positive51さん、こんばんは(^^)/。
今回はsnufkinjrさんご夫妻と夢のようなコラボ&快晴の中で会心の山行でした!。
この日は雪が重くて単独であれば景で折り返していたであろう山行でしたが、snufkinjrさんのラッセルのおかげで今年2度目の定天の頂をゲットする事が出来ました!(^^)!。
さて気温も少しずつ落ち着いてきた季節になりましたね!。
近いうちに山で「ブッシュクラフトオーバーナイト」を実行しましょう(^_^)/~。
2020/3/17 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら