ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2259762
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【沼津アルプス】多比〜香陵台 低山も7座繋げばアルプス❕

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,005m
下り
923m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:43
合計
6:03
8:22
25
8:47
8:47
25
9:12
9:17
12
9:29
9:29
40
10:09
10:09
21
10:30
10:30
10
10:40
10:40
10
10:50
10:50
20
11:10
11:20
4
11:24
11:24
19
11:43
11:43
5
11:48
11:48
10
11:58
12:20
0
12:20
12:20
44
13:04
13:10
16
13:26
13:26
41
14:07
14:07
0
14:07
14:07
18
14:25
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 晴れ☀ 時々曇☁瞬間ヒョウ 富士山は雲の中
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
岡崎中央総合公園5:00ー岡崎東ICー新東名高速道路ー駿河湾沼津SA(トイレ休憩・コンビニ)−長泉沼津IC(高速代金3,000円)−香陵台駐車場7:20(走行距離:192km)ー裁判所前バス停ー多比バス停(タクシー移動 代金2,490円)
コース状況/
危険箇所等
*低山ですが急登り・急下りの連続です。
*前日雨が降ったのでかなり滑りましたが、ロープ・鎖が施してありますので危険個所はありません。
その他周辺情報 *食事は沼津港の有名店「丸天」にお邪魔しました。
 丸天丼と丸天寿司を食しました。
*日帰り温泉はニューウェルサンピア沼津にお邪魔しました。
 ヌルっとしたいいお湯でした。
今日の唯一の富士山写真(´;ω;`)ウゥゥ 
今日一日中見れると思っていたのに😢
9
今日の唯一の富士山写真(´;ω;`)ウゥゥ 
今日一日中見れると思っていたのに😢
駿河湾沼津SAからの沼津アルプス!(^^)!
今行くから待っていてね♪
2020年03月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/15 7:05
駿河湾沼津SAからの沼津アルプス!(^^)!
今行くから待っていてね♪
香陵台駐車場に着きました。工事関係者の車も多くて、もう8割方埋まっていました。さて、ここから裁判所前バス停まで歩きます。
2020年03月15日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 7:38
香陵台駐車場に着きました。工事関係者の車も多くて、もう8割方埋まっていました。さて、ここから裁判所前バス停まで歩きます。
沼津のマンホールはやはり富士山と駿河湾ですね(^^♪
2020年03月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/15 7:53
沼津のマンホールはやはり富士山と駿河湾ですね(^^♪
裁判所前から多比までバスに乗る予定でしたが、次のバスまで 20分ある為、タクシーで移動しました。タクシー代2,490円でした。
2020年03月15日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 8:02
裁判所前から多比までバスに乗る予定でしたが、次のバスまで 20分ある為、タクシーで移動しました。タクシー代2,490円でした。
多比のかわいい案内図。トイレもあります。
2020年03月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 8:22
多比のかわいい案内図。トイレもあります。
目指す大平山♪
2020年03月15日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 8:26
目指す大平山♪
花が出迎えてくれます。
バライチゴがずっと咲いていてくれました(^O^)/
2020年03月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 8:39
花が出迎えてくれます。
バライチゴがずっと咲いていてくれました(^O^)/
分岐には親切で可愛い標識が!
道迷いはありません。
2020年03月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 8:47
分岐には親切で可愛い標識が!
道迷いはありません。
大平山に寄って行きます。
2020年03月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 9:02
大平山に寄って行きます。
今日一緒のN氏、Eちゃん、A氏。スタート時なので元気一杯💪
2020年03月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/15 9:02
今日一緒のN氏、Eちゃん、A氏。スタート時なので元気一杯💪
シャガが綺麗です。
2020年03月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/15 9:03
シャガが綺麗です。
まずは一座 大平山とうちゃこ♪「おおべらやま」と読むんですね
2020年03月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 9:12
まずは一座 大平山とうちゃこ♪「おおべらやま」と読むんですね
江浦湾!
2020年03月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 9:13
江浦湾!
さて、次に向かいます。
急坂にはロープが、、、。
スリップしやすいので慎重に。
2020年03月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 9:33
さて、次に向かいます。
急坂にはロープが、、、。
スリップしやすいので慎重に。
沼津アルプスのハイライト!
ウバメガシの岩尾根‼
尾根歩きは楽しいですね♪
2020年03月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 9:36
沼津アルプスのハイライト!
ウバメガシの岩尾根‼
尾根歩きは楽しいですね♪
お山には雲が,,,,,,
2020年03月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 10:01
お山には雲が,,,,,,
カキドオシ
鷲頭山山頂手前にシャガが群生して
山登りが楽しくなりますね(^O^)/
2020年03月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 10:01
鷲頭山山頂手前にシャガが群生して
山登りが楽しくなりますね(^O^)/
第2座 鷲頭山とうちゃこ!
沼津アルプス 最高峰392m
2020年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/15 10:09
第2座 鷲頭山とうちゃこ!
沼津アルプス 最高峰392m
2020年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 10:09
祠の後ろの桜がほころんでいます!(^^)!
もうすぐ開花ですね♪満開の時に来たいですね♬
※追記
❀桜の花の軸が伸びた場合は翌日開花だそうです🌸
6
祠の後ろの桜がほころんでいます!(^^)!
もうすぐ開花ですね♪満開の時に来たいですね♬
※追記
❀桜の花の軸が伸びた場合は翌日開花だそうです🌸
第3座 小鷲頭山とうちゃこ!
2020年03月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 10:30
第3座 小鷲頭山とうちゃこ!
駿河湾のカーブが美しい(^O^)/
2020年03月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/15 10:31
駿河湾のカーブが美しい(^O^)/
中将岩
平清盛五男 中将さんの切腹の場
2020年03月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 10:42
中将岩
平清盛五男 中将さんの切腹の場
シャシャギ
2020年03月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 10:56
シャシャギ
トウダイグサがずーと咲いています。
2020年03月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 10:59
トウダイグサがずーと咲いています。
き★らら展望台から見た達磨山方面
2020年03月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/15 11:06
き★らら展望台から見た達磨山方面
江浦湾と西伊豆方面
2020年03月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/15 11:06
江浦湾と西伊豆方面
第4座 志下山とうちゃこ!
ここで記念写真 地元のGの方に撮っていただきました。
有難うございました。
2020年03月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
3/15 11:10
第4座 志下山とうちゃこ!
ここで記念写真 地元のGの方に撮っていただきました。
有難うございました。
さざなみ展望台
2020年03月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 11:14
さざなみ展望台
クサボケ 
赤色がいいですね♪
2020年03月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/15 11:16
クサボケ 
赤色がいいですね♪
タチツボスミレ
2020年03月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/15 11:22
タチツボスミレ
登って来た鷲頭山方面
2020年03月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 11:29
登って来た鷲頭山方面
第5座 徳倉山とうちゃこ!
富士山は雲の中(´;ω;`)ウゥゥ
2020年03月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 11:59
第5座 徳倉山とうちゃこ!
富士山は雲の中(´;ω;`)ウゥゥ
頑張って来ました!
無事 カエルぞ〜
2020年03月15日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 12:20
頑張って来ました!
無事 カエルぞ〜
山頂直下の2つの祠。
2020年03月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 12:22
山頂直下の2つの祠。
鎖場を慎重に下ります。
2020年03月15日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 12:26
鎖場を慎重に下ります。
青空にキブシ❕
2020年03月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/15 12:44
青空にキブシ❕
第6座 横山とうちゃこ!
さあ!あと1座 頑張るぞー❕
2020年03月15日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/15 13:04
第6座 横山とうちゃこ!
さあ!あと1座 頑張るぞー❕
無事 八重坂峠まで下りてきました。
ここから車道を通って行きます😢
2020年03月15日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 13:26
無事 八重坂峠まで下りてきました。
ここから車道を通って行きます😢
さて、ラストの香貫山♪
2020年03月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 13:34
さて、ラストの香貫山♪
ムラサキカタバミ
2020年03月15日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 13:33
ムラサキカタバミ
イヌホウヅキ
ムラサキケマン
2020年03月15日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 13:38
ムラサキケマン
東海タンポポ 日本固有種です!
4
東海タンポポ 日本固有種です!
大株のキランソウ
2020年03月15日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 13:44
大株のキランソウ
椿林の中を抜けていきます。
2020年03月15日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 13:52
椿林の中を抜けていきます。
青空にコブシ♪
2020年03月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/15 14:00
青空にコブシ♪
第7座 香貫山とうちゃこ!
2020年03月15日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 14:07
第7座 香貫山とうちゃこ!
登って来た沼津アルプス(^O^)/
2020年03月15日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/15 14:08
登って来た沼津アルプス(^O^)/
金冠山〜達磨山
2020年03月15日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/15 14:08
金冠山〜達磨山
香陵台駐車場にとうちゃこ♪
スズラン
2020年03月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 14:25
香陵台駐車場にとうちゃこ♪
スズラン
五重塔
2020年03月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/15 14:27
五重塔
香陵台の水仙♪
2020年03月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/15 14:27
香陵台の水仙♪
香陵台から見る沼津市内と駿河湾
2020年03月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/15 14:27
香陵台から見る沼津市内と駿河湾
沼津港の魚河岸丸天にお邪魔しました!(^^)!
2020年03月15日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/15 15:26
沼津港の魚河岸丸天にお邪魔しました!(^^)!
丸天丼 
めちゃ美味しーい♬
2020年03月15日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/15 15:10
丸天丼 
めちゃ美味しーい♬
丸天にぎり(^^♪
2020年03月15日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/15 15:14
丸天にぎり(^^♪
ニューウェルサンピア沼津で汗を流しました。
帰りはすぐ近くにできた愛鷹スマートインターより東名高速に乗りました。
2020年03月15日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/15 16:09
ニューウェルサンピア沼津で汗を流しました。
帰りはすぐ近くにできた愛鷹スマートインターより東名高速に乗りました。

感想

*ダイヤモンド富士を見に七面山に行く予定でしたが、新型コロナで泊り掛け山行は中止になりました。
*そこで日帰りで行くことになり、静岡が天気がいいことで沼津アルプスと越前岳を選択してまだ行ったことがない沼津アルプスに行くことになりました。
*ヤマレコで沼津アルプスを検索するも出てきません。香貫山で出てきました。それから皆さんのレコを拝見。バス移動が良さそうで、せっかくなら富士山を前に見ていける北行で計画しました。
*当日高速道路で新清水IC~富士ICでは富士山の雄姿が見れ期待をしてアクセルを踏みましたが、それ以降は雲の中となりました。
*レコで沼津アルプスは低山だけど侮るなかれと多くの方が書かれている通り、激登りと激下りの連続でした。また昨日の雨で足元が濡れてスリップの連続でした。でも、ロープと鎖のおかげでだれも転ばずに無事下山できました。
*この時期ですのであまり花は期待していませんでしたが、沢山の花を楽しむことができました。沼津の春は早いんですね!
*山登りの後の楽しみ。沼津と言えば魚ですよね。我々も沼津港に行きました。行先は人気店の丸天さん。美味しいお魚をありがとうございました。
*その後の楽しみは温泉。ニューウェルサンピア沼津で汗を流しました。愛鷹スマートインターが出来てとても便利になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

コロナに負けるな
沼津アルプスは低山ですが急な登り下りが多くハ−ドな山行でしたね。山から見る駿河湾は素晴らしい。
世の中コロナウィルスの関係で自粛モ−ドですが、山登りに大きな影響ありません。これから新緑の季節を迎え楽しみです。
2020/3/16 21:34
Re: コロナに負けるな
hisanaga3さん

おはよーございます。

ピーカンの は残念ながら見れなかったけど。
楽しくも登りがいのある山でした。
皆 転ばずに尻もちもつかずに登れました。

次は新人を連れての本宮山です。
是非 ご一緒に
2020/3/17 7:49
沼津アルプスありがとうございました。
念願の山行ができ大変嬉しかったです。
全山縦走できて自信がつきました。またお願いします!
2020/3/18 15:56
Re: 沼津アルプスありがとうございました。
nakayamashiro 様

コメントありがとうございます

沼津アルプス低山でしたが、7座の激登りと激下りの連続は厳しかったですね
その分 ご褒美の丸天は美味しかったですね。ビール の味も格別だったと思います。

花が楽しいシーズンになって来ました。
また花の名前を教えてくださいね

今後ともよろしくお願いします
2020/3/18 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら