ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山

2012年08月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.1km
登り
817m
下り
687m

コースタイム

藤野駅12:00→登山道入り口12:43→陣馬山頂&茶屋15:00→下山開始15:45→山下屋16:40→陣馬高原下(バス)17:25→高尾18:15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線JR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
藤野駅から登山道入り口まで歩く。
駅を出て間もなく300m位のトンネルがある。トンネル内は涼しいが妙に明るく照らそうとするオレンジの照明が少し怖い。排気ガスが溜まっている。トンネルを抜けるとアスファルトへの照り返しが暑い。川遊びをしている家族がいた。なかなか気持ち良さそうだ。
ちなみに、高尾や陣馬高原下から藤野に抜ける場合、立ち寄り湯で体をほぐす楽しみがある。陣馬の湯に数件、藤野からもバスで行ける所がある。東尾垂の湯はおよそ1時間おきに無料バスが出ている。観光案内所が藤野駅に隣接しており地元の情報が入手できる。ちょっとしたお土産や地のものが置いてあるので立ち寄っても損はない。

登山道はうっそうとした森が山頂まで続く。ほぼ尾根伝いの道だが相変わらず木々に囲まれた道をあるく。一部片尾根が開けている箇所がある。大体1キロごとに距離標識がありペース配分しやすい。ハエが頭の周りを飛び中々離れない。時期的に仕方ないか。勾配はきつくなく比較的にベンチが多くペース配分をとりやすい。山頂の気配がするのは数十メートル手前まで分からない。藤野からここまでの道はスニーカーでも行けそうなコースだ。
時間帯が良ければ藤野からバスで和田の茶屋まで行ける。そこから頂上へは相当近く恐らく一時間程度で行ける。

山頂は広く開けており開放感がある。東京の眺めが良い。雲がなければ富士も綺麗だと思う。一件だけ空いている茶屋でうどんを注文した。こういうところの食事はおいしい。
小屋のオヤジさんはカブで通っている。山道の通勤はバイクには過酷らしくチェーンが伸びるから時々交換しなきゃいけないんだよ、と言う。物資の輸送には時にはキャタピラという小型戦車みたいなのを使うこともあるそうだ。山頂-和田峠間に二つ登山道があるが、一つは輸送に利用できるため、結構歩きやすいと思われる。

今回はもう一つの道で帰りは和田方面に抜け、林道沿いを歩く。ちなみに和田峠は和田よりも東京からみて手前となる。途中川があり、ちょっと飲んでみる。冷たくてまぁまぁ。(衛生上は余りお勧めしない。)

陣馬高原下まで降りると陣馬そばを発見。店の主人に勧められて食べた陣馬そばは舌喉ごしが良く美味。そして生ビールは最高に癒された。また来よう!
もろに民家の簡易郵便局
2012年08月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 12:36
もろに民家の簡易郵便局
陣馬山方面はここを右へ入る。
2012年08月27日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 12:42
陣馬山方面はここを右へ入る。
登山口。大通りを入ってすぐ。
2012年08月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 12:43
登山口。大通りを入ってすぐ。
2012年08月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 12:57
標識には距離が表示され、とても親切。配分し易く、歩いていて励みになる。
2012年08月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 13:20
標識には距離が表示され、とても親切。配分し易く、歩いていて励みになる。
登山道の99%は木立の中。
2012年08月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 13:33
登山道の99%は木立の中。
スニーカーでも特に問題ない。但し天候の急変には難儀すると思うし、やはりトレッキングシューズの方がグリップ力があり楽で安全なのは確か。
2012年08月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 13:33
スニーカーでも特に問題ない。但し天候の急変には難儀すると思うし、やはりトレッキングシューズの方がグリップ力があり楽で安全なのは確か。
2012年08月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 13:39
2012年08月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 14:11
2012年08月27日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 14:28
山頂付近は開けており非常に眺めが良い。
2012年08月27日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 14:56
山頂付近は開けており非常に眺めが良い。
2012年08月27日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 14:57
2012年08月27日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 14:57
1件だけ茶屋が空いてた。ラッキー!
ここで山菜そばを所望。
2012年08月27日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/27 14:57
1件だけ茶屋が空いてた。ラッキー!
ここで山菜そばを所望。
2012年08月27日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 14:59
2012年08月27日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 15:00
最高の天気!
2012年08月27日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/27 15:00
最高の天気!
何組か来ていたが平日のためか閑散とした頂上。
2012年08月27日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/27 15:00
何組か来ていたが平日のためか閑散とした頂上。
都心も横浜もほぼ360度の展望が楽しめる山頂。
2012年08月27日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 15:01
都心も横浜もほぼ360度の展望が楽しめる山頂。
2012年08月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 15:45
陣馬高原下を目指す。
2012年08月27日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 15:50
陣馬高原下を目指す。
標識が多く親切。
2012年08月27日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 15:50
標識が多く親切。
登山道を抜ける手前1km位に小川が山道に並行に流れている。
そこの水を飲んでしまった。味は悪くないが衛生上お勧めしない。
2012年08月27日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 16:07
登山道を抜ける手前1km位に小川が山道に並行に流れている。
そこの水を飲んでしまった。味は悪くないが衛生上お勧めしない。
無事下山
2012年08月27日 16:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/27 16:40
無事下山
山下屋。ここのおそばと生ビールはうまい。
http://jinbasan.com/soba/
2012年08月27日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/27 17:00
山下屋。ここのおそばと生ビールはうまい。
http://jinbasan.com/soba/
撮影機器:

感想

登山道には道しるべや距離標識が随所にあり、茶屋も営業しており、頂上の展望は見事、下山後の一杯もできて、楽しみ一杯のコース。

平日で閑散としていたためか茶屋の主人と色々話すことができた。

陣馬山だけであれば遅めの出発になっても行ける。日が暮れる前に下山完了できる程度の遅めにだけど。

雪が積もっていず、防寒準備できていれば冬でも来やすい。
次回は高尾からの縦走で来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら