ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6892442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

相模湖-三頭山-鶴峠-奈良倉山-権現山-四方津 ロング縦走

2024年06月06日(木) ~ 2024年06月07日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:40
距離
66.4km
登り
4,973m
下り
4,917m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:51
休憩
0:56
合計
10:47
4:45
12
スタート地点
4:57
4:57
6
5:03
5:03
4
5:07
5:07
10
5:17
5:19
11
5:30
5:30
6
5:36
5:36
5
5:41
5:41
4
5:45
5:46
6
5:52
5:52
23
6:15
6:15
10
6:25
6:25
3
6:28
6:28
5
6:33
6:33
5
6:38
6:38
4
6:42
6:42
8
6:50
6:50
10
7:00
7:03
12
7:15
7:15
13
7:28
7:28
7
7:35
7:36
18
7:54
7:55
5
8:00
8:00
5
8:05
8:05
36
8:41
8:42
12
8:54
8:54
9
9:03
9:03
3
9:06
9:06
4
9:10
9:10
10
9:20
9:21
5
9:26
9:26
6
9:32
9:32
12
9:44
9:44
20
10:04
10:04
6
10:10
10:14
36
10:50
10:50
20
11:10
11:13
14
11:27
11:27
25
11:52
11:52
6
11:58
11:58
16
12:14
12:23
13
12:36
12:36
18
12:54
12:54
11
13:05
13:05
5
13:10
13:10
17
13:27
13:31
18
13:49
13:49
4
13:53
13:53
21
14:14
14:14
29
14:43
14:44
14
14:58
15:03
5
15:08
15:11
3
15:14
15:31
1
2日目
山行
9:42
休憩
1:07
合計
10:49
5:12
5:12
13
5:25
5:25
25
5:50
5:50
20
6:10
6:14
3
6:17
6:17
36
6:53
6:55
68
8:03
8:06
35
8:41
8:42
4
8:46
8:47
28
9:15
9:16
25
9:41
9:44
27
10:11
10:12
9
10:21
10:21
18
10:39
10:41
19
11:00
11:00
10
11:10
11:10
18
11:28
11:28
31
11:59
12:03
12
12:15
12:15
6
12:21
12:22
23
12:45
12:45
8
12:53
12:54
4
12:58
13:16
26
13:42
13:42
16
13:58
14:02
16
14:18
14:20
3
14:23
14:23
17
14:40
14:43
35
15:18
15:19
24
15:43
15:58
2
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
相模湖大橋の駐車スペース場からスタート
2024年06月06日 04:49撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 4:49
相模湖大橋の駐車スペース場からスタート
相模湖駅の前を通過
2024年06月06日 04:56撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 4:56
相模湖駅の前を通過
線路と中央道を渡ってお寺の脇から神社の参道を上がってお社の脇から登山道に入る
2024年06月06日 05:04撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 5:04
線路と中央道を渡ってお寺の脇から神社の参道を上がってお社の脇から登山道に入る
東屋
2024年06月06日 05:52撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 5:52
東屋
林道を横切る
2024年06月06日 06:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 6:10
林道を横切る
明王峠で高尾山方向からのぶっとい登山道に乗る
2024年06月06日 06:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 6:24
明王峠で高尾山方向からのぶっとい登山道に乗る
奈良子峠
2024年06月06日 06:32撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 6:32
奈良子峠
平日の早朝で誰もいない静かな陣馬山
2024年06月06日 06:59撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/6 6:59
平日の早朝で誰もいない静かな陣馬山
和田峠。ここから先は細い登山道になる
2024年06月06日 07:14撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 7:14
和田峠。ここから先は細い登山道になる
山神様にお参りして進む
2024年06月06日 07:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 7:22
山神様にお参りして進む
山ノ神
2024年06月06日 08:04撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 8:04
山ノ神
山ツツジはそろそろおしまい
2024年06月06日 08:41撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 8:41
山ツツジはそろそろおしまい
生藤山の山頂
2024年06月06日 09:06撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 9:06
生藤山の山頂
軍刀利神社の元社
2024年06月06日 09:20撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 9:20
軍刀利神社の元社
浅間峠の東屋
2024年06月06日 10:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 10:10
浅間峠の東屋
浅間峠には立派な杉の巨木
2024年06月06日 10:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 10:12
浅間峠には立派な杉の巨木
巨木の奥には山神様が鎮座している
2024年06月06日 10:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 10:12
巨木の奥には山神様が鎮座している
キンランソウ
2024年06月06日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 10:17
キンランソウ
日原峠(ひばらとうげ)のお地蔵様。ここを右に進んで給水する
2024年06月06日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 10:51
日原峠(ひばらとうげ)のお地蔵様。ここを右に進んで給水する
緩い下りを5分ほどで水場。水量は十分
2024年06月06日 11:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 11:00
緩い下りを5分ほどで水場。水量は十分
日原峠の道標。人里=へんぼり、笛吹=うずしき・・この読みは難しい
2024年06月06日 11:09撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 11:09
日原峠の道標。人里=へんぼり、笛吹=うずしき・・この読みは難しい
小棡峠(こゆずりとうげ)。これも難しい漢字
2024年06月06日 11:53撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 11:53
小棡峠(こゆずりとうげ)。これも難しい漢字
入沢山の山頂
2024年06月06日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 11:58
入沢山の山頂
丸山の山頂
2024年06月06日 12:14撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 12:14
丸山の山頂
笛吹峠(うずしきとうげかな)
2024年06月06日 12:37撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 12:37
笛吹峠(うずしきとうげかな)
田和峠
2024年06月06日 13:28撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 13:28
田和峠
田和峠から見えているのは対岸の大寺山、小寺山あたりかな
2024年06月06日 13:28撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 13:28
田和峠から見えているのは対岸の大寺山、小寺山あたりかな
西原峠(さいはらとうげ)
2024年06月06日 13:50撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 13:50
西原峠(さいはらとうげ)
槇寄山(まきよせやま)の山頂
2024年06月06日 13:53撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 13:53
槇寄山(まきよせやま)の山頂
槇寄山の山頂から奈良倉山方面を望む
2024年06月06日 13:53撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 13:53
槇寄山の山頂から奈良倉山方面を望む
都民の森分岐にある蜂指沢ノ頭
2024年06月06日 14:44撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 14:44
都民の森分岐にある蜂指沢ノ頭
長い登りが続いた後に大沢山の山頂
2024年06月06日 15:03撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 15:03
長い登りが続いた後に大沢山の山頂
三頭山避難小屋にビバーク
2024年06月06日 17:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/6 17:13
三頭山避難小屋にビバーク
避難小屋を出発
2024年06月07日 05:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 5:10
避難小屋を出発
小屋のすぐ下にあるムシカリ峠
2024年06月07日 05:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 5:12
小屋のすぐ下にあるムシカリ峠
三頭山西峰の山頂。残念ながら視界なし
2024年06月07日 05:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/7 5:24
三頭山西峰の山頂。残念ながら視界なし
稜線から富士がはじめてあらわれる
2024年06月07日 05:34撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 5:34
稜線から富士がはじめてあらわれる
神楽入ノ峰
2024年06月07日 05:50撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 5:50
神楽入ノ峰
靄の中をどんどん高度を下げる
2024年06月07日 05:56撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 5:56
靄の中をどんどん高度を下げる
今回縦走している尾根の中間にある鶴峠
2024年06月07日 06:55撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 6:55
今回縦走している尾根の中間にある鶴峠
対岸の三頭山を振り返る
2024年06月07日 07:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 7:18
対岸の三頭山を振り返る
奈良倉山への登山道は途中で伐採道に分断されている(振り返って)。この後方から沢音がしていて水が汲めそう
2024年06月07日 07:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 7:36
奈良倉山への登山道は途中で伐採道に分断されている(振り返って)。この後方から沢音がしていて水が汲めそう
奈良倉山の山頂。
2024年06月07日 08:04撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 8:04
奈良倉山の山頂。
山頂から佐野峠方面へ折り返し南下する
2024年06月07日 08:06撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 8:06
山頂から佐野峠方面へ折り返し南下する
山頂の直下から長い林道が始まる
2024年06月07日 08:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 8:10
山頂の直下から長い林道が始まる
佐野峠(見えている道は中風呂方面へ下るようだ)
2024年06月07日 08:41撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 8:41
佐野峠(見えている道は中風呂方面へ下るようだ)
坪山分岐はスルーして右の林道を直進
2024年06月07日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 8:58
坪山分岐はスルーして右の林道を直進
西原峠。ここから先は林道の幅がちょっと狭くなって道標もなくなる
2024年06月07日 09:15撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 9:15
西原峠。ここから先は林道の幅がちょっと狭くなって道標もなくなる
林道を折り返して稜線に上がる(右からきて左へ進んだ)
2024年06月07日 09:23撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 9:23
林道を折り返して稜線に上がる(右からきて左へ進んだ)
この辺りはマルバダケブキがたくさん
2024年06月07日 09:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 9:36
この辺りはマルバダケブキがたくさん
小寺山の山頂
2024年06月07日 09:45撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 9:45
小寺山の山頂
奈良倉山の直下から始まった長い林道がここで終わる
2024年06月07日 10:02撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:02
奈良倉山の直下から始まった長い林道がここで終わる
大寺山
2024年06月07日 10:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:12
大寺山
三ツ森北峰へ向け急登
2024年06月07日 10:34撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:34
三ツ森北峰へ向け急登
右から上がってくる登山道のところで道標が再び現れる
2024年06月07日 10:39撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:39
右から上がってくる登山道のところで道標が再び現れる
三ツ森北峰の山頂。銘板に何故か鏡。大月の市街を望める
2024年06月07日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:40
三ツ森北峰の山頂。銘板に何故か鏡。大月の市街を望める
三頭山を振り返る
2024年06月07日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:51
三頭山を振り返る
プチクライミング
2024年06月07日 10:54撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:54
プチクライミング
尾名手峠
2024年06月07日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 10:59
尾名手峠
麻生山の山頂
2024年06月07日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 11:10
麻生山の山頂
仏塔のような岩に観音像がおかれている
2024年06月07日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 11:24
仏塔のような岩に観音像がおかれている
オクノ沢の嶺とある
2024年06月07日 11:29撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 11:29
オクノ沢の嶺とある
気持ちの良いカラマツ林が続く
2024年06月07日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 11:35
気持ちの良いカラマツ林が続く
権現山の山頂。二等三角点がある
2024年06月07日 12:00撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/7 12:00
権現山の山頂。二等三角点がある
向こう側は昨日歩いた笹尾根かな
2024年06月07日 12:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:00
向こう側は昨日歩いた笹尾根かな
大ムレ権現を振り返る
2024年06月07日 12:06撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:06
大ムレ権現を振り返る
大窪沢ノ頭
2024年06月07日 12:15撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:15
大窪沢ノ頭
鍋割沢の嶺
2024年06月07日 12:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:22
鍋割沢の嶺
ここで尾根を外れ和見方面へ下る
2024年06月07日 12:29撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:29
ここで尾根を外れ和見方面へ下る
林道を横切る
2024年06月07日 12:51撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:51
林道を横切る
道標に従って高指山方面へ
2024年06月07日 12:52撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:52
道標に従って高指山方面へ
伐採ではげ山のゴウド山
2024年06月07日 12:56撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:56
伐採ではげ山のゴウド山
ここから四方津の町が見下ろせる
2024年06月07日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 12:58
ここから四方津の町が見下ろせる
伐採で道が壊されたままの斜面を横切る
2024年06月07日 13:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 13:18
伐採で道が壊されたままの斜面を横切る
高指山
2024年06月07日 13:41撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 13:41
高指山
不老山で最後の山頂
2024年06月07日 13:59撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 13:59
不老山で最後の山頂
山頂は開けていて下界が見渡せる。
2024年06月07日 14:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 14:00
山頂は開けていて下界が見渡せる。
金比羅山にお参り
2024年06月07日 14:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 14:18
金比羅山にお参り
登山口に降りてきた(振り返って)。ここから長いロードが始まる
2024年06月07日 14:28撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 14:28
登山口に降りてきた(振り返って)。ここから長いロードが始まる
奥に中央道
2024年06月07日 14:34撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 14:34
奥に中央道
不老山を振り返る
2024年06月07日 14:48撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 14:48
不老山を振り返る
談合坂の入り口
2024年06月07日 14:55撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 14:55
談合坂の入り口
大野ダム
2024年06月07日 15:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 15:18
大野ダム
やっと四方津駅に到着も目の前で電車が発車してしまって30分待ち。
2024年06月07日 15:43撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 15:43
やっと四方津駅に到着も目の前で電車が発車してしまって30分待ち。
駅の自販機で冷たい飲み物を買って一気に飲み干し、きれいなトイレで顔を洗ってさっぱりしてから相模湖へ向かう
2024年06月07日 16:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/7 16:00
駅の自販機で冷たい飲み物を買って一気に飲み干し、きれいなトイレで顔を洗ってさっぱりしてから相模湖へ向かう

感想

 いつもの丹沢ヤブ沢歩きはお休みして梅雨前直前の時期を狙って今年もロング縦走。
 駐車場からアクセスのよい相模湖からスタートして笹尾根で三頭山へ。そこから鶴峠にいったん下って奈良倉山に登り返し尾根を南下して権現山から最後は不老山で四方津駅まで下って電車で戻ってくる計画。北上する笹尾根も南下する尾根も大きなアップダウンはないようだから距離は稼げるはず。三頭山から奈良倉山間は二年前に同じ時期に歩いていてそこと赤線をつなぐことが今回のミッション。
 初日は平日のどんよりした曇り空のためか笹尾根も三頭山付近で二人、手前側で二人と出合っただけ。二日目はマイナールートなのである程度は予想していたが不老山の登山口まで誰とも出会わない静かな旅になった。不老山登山口では軽トラのおじさんに挨拶すると気軽に話しかけてくださってしばらく立ち話し。なんでも不老山の山頂下は地元の方がつい最近にきれいに刈り払いして景色が見えるようにしているとのことだった。
 このコースで特に危ないところはない。水場は日原峠と三頭山避難小屋の下だけ。小屋の水場はちょうど真下あたりだが踏み跡ははっきりとしない。結構急なので両手が使えるように降りた方が良い。奈良倉山に登る途中にあった伐採用の林道の終点のあたりで降りれそうな沢からの音が聞こえていたのでここでも汲めるかもしれない。
 奈良倉山下からの林道歩きは非常に長いが砂利で荒れておらずほぼフラットなので距離と時間を稼げる。不老山登山口から四方津までの舗装路歩きはかなり堪える。バス停もあるが朝夕しかなくて通勤通学専用という感じで使えない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら