ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2269891
全員に公開
ハイキング
北陸

越後のエフェ巡り(2)海風吹き荒れる角田山

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
7.1km
登り
563m
下り
547m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:30
合計
3:16
11:55
89
13:24
13:48
68
15:11
ゴール地点
天候 晴れ(爆風)
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初は五ヶ峠に車を置いて樋曽山方面を歩くつもりでしたが、満車で車を駐められず、灯台のある海水浴場の広い駐車場に移動。(こちらはむしろ以前来たときより空いていました)角田山を桜尾根コースで登り、灯台コースで降りました。
コース状況/
危険箇所等
前日が雨だったのか、特に灯台コースはぬかるんでいるところが多かったです。また、灯台コースの切り立った尾根道は海から吹く強い風で体が持って行かれるのではないかと思う瞬間が多々ありました。見晴らし最高のコースですが、天気急変予報の日などは避けた方がいいかもしれません。
その他周辺情報 帰りに岩室温泉の近くにある多宝温泉だいろの湯に立ち寄りました。いつにも増して白濁した硫黄系のお湯は最高でしたが、新型コロナの影響か平日並みに空いていました。天然温泉の大浴槽は露天と半露天で風通しは最高だし、みんなで訪問して山の疲れを取りましょう。
車が駐められずに樋曽山の散策を諦め、いつもの角田山・桜尾根コースです(y)

m)おっ!ちゃんとした登山靴チョーシ良さげですね。
弥彦山では靴底つるつるのヤツ履いてて何度も転けそうになってましたもんね。
密かに激写してやったんだけど、
教授の名誉のためにアップするのやめといたよ。
2020年03月21日 11:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
40
3/21 11:53
車が駐められずに樋曽山の散策を諦め、いつもの角田山・桜尾根コースです(y)

m)おっ!ちゃんとした登山靴チョーシ良さげですね。
弥彦山では靴底つるつるのヤツ履いてて何度も転けそうになってましたもんね。
密かに激写してやったんだけど、
教授の名誉のためにアップするのやめといたよ。
海沿いのcafeから登るとすぐにユキワリソウの大株登場!(y)

m)予報を覆す好天のおかげでみんな開いてきたよっ!
2020年03月21日 11:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
3/21 11:54
海沿いのcafeから登るとすぐにユキワリソウの大株登場!(y)

m)予報を覆す好天のおかげでみんな開いてきたよっ!
カラフルな色目に感動(y)
2020年03月21日 11:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
3/21 11:54
カラフルな色目に感動(y)
先ほどまで居た弥彦山にはあり得ない光景が続きます(y)

m)カラフル〜アーンドボリューミ〜🎵
2020年03月21日 11:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
3/21 11:55
先ほどまで居た弥彦山にはあり得ない光景が続きます(y)

m)カラフル〜アーンドボリューミ〜🎵
こちらではショウジョウバカマも咲き出しています(y)

m)ヤッタァァァァ〜〜〜!!♪───O(≧∇≦)O────♪
この子が見たかった。
2020年03月21日 11:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
29
3/21 11:58
こちらではショウジョウバカマも咲き出しています(y)

m)ヤッタァァァァ〜〜〜!!♪───O(≧∇≦)O────♪
この子が見たかった。
濃い紫色の個体(y)

m)ナチュラルさが感じられん...
でも、キレーではある。
2020年03月21日 11:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
3/21 11:59
濃い紫色の個体(y)

m)ナチュラルさが感じられん...
でも、キレーではある。
ピンク色の個体(y)

m)ナチュラルと言って差し支えなし。
2020年03月21日 12:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
3/21 12:01
ピンク色の個体(y)

m)ナチュラルと言って差し支えなし。
淡い紫色の個体(y)

m)きっと性格優しい子達やと思うわ。
2020年03月21日 12:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
3/21 12:01
淡い紫色の個体(y)

m)きっと性格優しい子達やと思うわ。
薄いピンクの真ん中は黄緑な個体(y)

m)好きな色の組み合わせだな。
2020年03月21日 12:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
3/21 12:02
薄いピンクの真ん中は黄緑な個体(y)

m)好きな色の組み合わせだな。
こちらは紫色で真ん中が黄緑色の個体(y)
2020年03月21日 12:08撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
3/21 12:08
こちらは紫色で真ん中が黄緑色の個体(y)
淡いピンク色の個体(y)
2020年03月21日 12:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
3/21 12:03
淡いピンク色の個体(y)
こちらは同じピンクでも真ん中は赤紫色の個体(y)

m)ってか、花用カメラめっちゃ活躍してますねぇ。
キレーな写真。
2020年03月21日 12:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
30
3/21 12:07
こちらは同じピンクでも真ん中は赤紫色の個体(y)

m)ってか、花用カメラめっちゃ活躍してますねぇ。
キレーな写真。
赤みがかった紫の個体、弥彦山にはない色目がたくさんあるのはなんでだろう♪(y)

m)それを聞くのは野暮ってぇもんだ。
2020年03月21日 12:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
3/21 12:09
赤みがかった紫の個体、弥彦山にはない色目がたくさんあるのはなんでだろう♪(y)

m)それを聞くのは野暮ってぇもんだ。
シュンランに聞いたらそっぽを向かれました(y)

m)ほらね。
ってか、サラッと花に話しかけるというヘンタイ行為を行なった後こっちを見るのやめてくださいね。

知り合いと思われるんで。
2020年03月21日 12:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
3/21 12:13
シュンランに聞いたらそっぽを向かれました(y)

m)ほらね。
ってか、サラッと花に話しかけるというヘンタイ行為を行なった後こっちを見るのやめてくださいね。

知り合いと思われるんで。
キクザキイチゲはご機嫌(y)

m)市毛良枝の名前を連呼する時の教授はチョーご機嫌な事を俺は知っている。
2020年03月21日 12:17撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
3/21 12:17
キクザキイチゲはご機嫌(y)

m)市毛良枝の名前を連呼する時の教授はチョーご機嫌な事を俺は知っている。
白の大株(y)

m)キタァァァァァ〜〜〜〜〜!!!!♪───O(≧∇≦)O────♪
2020年03月21日 12:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
3/21 12:29
白の大株(y)

m)キタァァァァァ〜〜〜〜〜!!!!♪───O(≧∇≦)O────♪
ちょっとピンクがかった大株と白のコラボ(y)

m)やっぱり北陸来て良かったわぁって思う瞬間だよね。
2020年03月21日 12:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
3/21 12:29
ちょっとピンクがかった大株と白のコラボ(y)

m)やっぱり北陸来て良かったわぁって思う瞬間だよね。
紫色のキクザキイチゲ(y)

m)俺もだいぶコーフンしてきた。
2020年03月21日 12:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
3/21 12:34
紫色のキクザキイチゲ(y)

m)俺もだいぶコーフンしてきた。
雪国のカタクリ(y)

m)マジキレー!
2020年03月21日 12:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
3/21 12:37
雪国のカタクリ(y)

m)マジキレー!
広範囲の斜面で咲き乱れています(y)

m)二人ともこの辺は一心不乱に撮ってましたよねぇ。
2020年03月21日 12:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
3/21 12:38
広範囲の斜面で咲き乱れています(y)

m)二人ともこの辺は一心不乱に撮ってましたよねぇ。
ショウジョウバカマはあちこちで咲いていました(y)

m)このね、淡いムラサキと言うか、ピンクと言うかそんな感じの色が大変好きなのです。
レンゲショウマに通づる感じあるんやけど、
誰も賛同してくれん。

まぁ、誰にも聞いたこと無いけどね。
2020年03月21日 12:40撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
3/21 12:40
ショウジョウバカマはあちこちで咲いていました(y)

m)このね、淡いムラサキと言うか、ピンクと言うかそんな感じの色が大変好きなのです。
レンゲショウマに通づる感じあるんやけど、
誰も賛同してくれん。

まぁ、誰にも聞いたこと無いけどね。
ユキワリソウは終盤、カタクリは満開(y)

m)去年はカタクリほぼほぼ見れんかったから、
両方見れて嬉しいわぁ。
2020年03月21日 12:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
3/21 12:43
ユキワリソウは終盤、カタクリは満開(y)

m)去年はカタクリほぼほぼ見れんかったから、
両方見れて嬉しいわぁ。
紫色のキクザキイチゲ(y)

m)お互い見つけると「青良枝いたっ!!」って大変失礼な叫び声をあげてましたっけ。
2020年03月21日 12:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
30
3/21 12:44
紫色のキクザキイチゲ(y)

m)お互い見つけると「青良枝いたっ!!」って大変失礼な叫び声をあげてましたっけ。
北関東でもカタクリ見頃なのに、雪国新潟でこんなにたくさん咲いているとは思ってもみませんでした(y)

m)俺も昨日東秩父で見てきたけど、こっちのがめちゃめちゃ咲いてましたね。
2020年03月21日 12:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
3/21 12:45
北関東でもカタクリ見頃なのに、雪国新潟でこんなにたくさん咲いているとは思ってもみませんでした(y)

m)俺も昨日東秩父で見てきたけど、こっちのがめちゃめちゃ咲いてましたね。
地味なナニワズの花(y)

m)地味だからMoLは気づけず。
2020年03月21日 12:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
3/21 12:46
地味なナニワズの花(y)

m)地味だからMoLは気づけず。
そっぽを向くエンレイソウ(y)

m)こっちも言われなきゃ気づけんかったな。
2020年03月21日 12:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
3/21 12:47
そっぽを向くエンレイソウ(y)

m)こっちも言われなきゃ気づけんかったな。
透過光がきれいだね(y)

m)見れば見るほど可愛くなってくるパターン。
2020年03月21日 12:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
3/21 12:48
透過光がきれいだね(y)

m)見れば見るほど可愛くなってくるパターン。
ラッパ咲きのシロキツネノサカズキモドキ、今年も咲いてましたよ(y)

m)教授がいないかないないかなって言うからせっかく見つけたのにまた自分の手柄みたいな感じで言っちゃってさ。

たまには褒めても良いんですよ?
2020年03月21日 12:56撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
3/21 12:56
ラッパ咲きのシロキツネノサカズキモドキ、今年も咲いてましたよ(y)

m)教授がいないかないないかなって言うからせっかく見つけたのにまた自分の手柄みたいな感じで言っちゃってさ。

たまには褒めても良いんですよ?
ウゴウツギかな→春一番に咲くのはアラゲヒョウタンボクでした・汗(y)

m)俺の知らんとこで色んな花を見つけとるな。
2020年03月21日 12:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
3/21 12:58
ウゴウツギかな→春一番に咲くのはアラゲヒョウタンボクでした・汗(y)

m)俺の知らんとこで色んな花を見つけとるな。
赤紫色のユキワリソウ(y)

m)なぜ教授が俺の知らんとこにおるのかというと、
シャリバテでペースが落ちているからでした。
2020年03月21日 12:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
3/21 12:58
赤紫色のユキワリソウ(y)

m)なぜ教授が俺の知らんとこにおるのかというと、
シャリバテでペースが落ちているからでした。
ここでもミチノクエンゴサク(y)

m)クールに写真を撮ってるような雰囲気の教授の足取りは重く、
2020年03月21日 13:00撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
3/21 13:00
ここでもミチノクエンゴサク(y)

m)クールに写真を撮ってるような雰囲気の教授の足取りは重く、
茶色い茎と大きな花はスミレサイシン(y)

m)糖分が、糖分が不足っ!
早く休憩したいっ!!
みたいな事をブツブツ言い始めてしまったので、
割とマジで心配したわ。
2020年03月21日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
3/21 13:01
茶色い茎と大きな花はスミレサイシン(y)

m)糖分が、糖分が不足っ!
早く休憩したいっ!!
みたいな事をブツブツ言い始めてしまったので、
割とマジで心配したわ。
どや顔のシュンラン(y)

m)そんな教授の顔を覗いてみると汗だくやん?
最近昼から散歩程度の山行しかしてないかららしいけど。

山頂もう少しだから頑張って!!
2020年03月21日 13:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
3/21 13:02
どや顔のシュンラン(y)

m)そんな教授の顔を覗いてみると汗だくやん?
最近昼から散歩程度の山行しかしてないかららしいけど。

山頂もう少しだから頑張って!!
ダンコウバイ、バックのボケがいい感じ(y)

m)無事下山できたからこそのヨユーコメントですね。
間違いなく。
2020年03月21日 13:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
3/21 13:03
ダンコウバイ、バックのボケがいい感じ(y)

m)無事下山できたからこそのヨユーコメントですね。
間違いなく。
キクバオーレンのクリーム色バージョン、疲れてもオーレン上院議員、とかのおやぢギャグは忘れず・爆(y)

m)「教授っ!山頂もう見えてるからっ!!オーレン!オーレンっ!!」

俺の励ます声もだんだん意味がわからないものになってきている。
2020年03月21日 13:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
3/21 13:15
キクバオーレンのクリーム色バージョン、疲れてもオーレン上院議員、とかのおやぢギャグは忘れず・爆(y)

m)「教授っ!山頂もう見えてるからっ!!オーレン!オーレンっ!!」

俺の励ます声もだんだん意味がわからないものになってきている。
一日二座目でヒーヒーいいながらどうにか山頂に到着!(y)

m)大変お疲れ様でしたっ!\(^o^)/
大好きな加賀棒茶でも飲んで英気を養ってくださいっ!!
2020年03月21日 13:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
3/21 13:24
一日二座目でヒーヒーいいながらどうにか山頂に到着!(y)

m)大変お疲れ様でしたっ!\(^o^)/
大好きな加賀棒茶でも飲んで英気を養ってくださいっ!!
下りは灯台コース、登山道脇には花壇のようにカタクリが群生しています(y)

m)かなりの暴風が予想されたものの、
俺がどーしても海が見たいと駄々をこねてこっちのコースにしてもらった。
2020年03月21日 14:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
3/21 14:09
下りは灯台コース、登山道脇には花壇のようにカタクリが群生しています(y)

m)かなりの暴風が予想されたものの、
俺がどーしても海が見たいと駄々をこねてこっちのコースにしてもらった。
シクラメンの鉢植えみたいにかたまって咲くカタクリ(y)

m)この辺で写真めっちゃ撮りまくってましたよね。
2020年03月21日 14:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
3/21 14:09
シクラメンの鉢植えみたいにかたまって咲くカタクリ(y)

m)この辺で写真めっちゃ撮りまくってましたよね。
m)カタクリの向こうで教授はぷりケツ寸前。
なんてはしたない姿でしょうねぇ。

えっ?俺ですか?

俺がそんなヘンタイ行為するわけないじゃないですか。

この写真撮ったときはちょっと地面に腹這いになってただけですよ?

またまた盗撮されていました(y)
19
m)カタクリの向こうで教授はぷりケツ寸前。
なんてはしたない姿でしょうねぇ。

えっ?俺ですか?

俺がそんなヘンタイ行為するわけないじゃないですか。

この写真撮ったときはちょっと地面に腹這いになってただけですよ?

またまた盗撮されていました(y)
紫色のキクザキイチゲ、好きなんだよね(y)

m)だからと言って青良枝呼ばわりして許され理由とはなりませんよ?
2020年03月21日 14:14撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
3/21 14:14
紫色のキクザキイチゲ、好きなんだよね(y)

m)だからと言って青良枝呼ばわりして許され理由とはなりませんよ?
キクザキイチゲ白、なかの雄しべがチラリ(y)

m)教授の表現がなんか一々ヘンタイくさいから、
別にフツーの事言ってるんやろうけど、
ヘンタイ的なワードに感じてしまうんだよなぁ。

じゃ、こっから先は選手交代で。
2020年03月21日 14:23撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
3/21 14:23
キクザキイチゲ白、なかの雄しべがチラリ(y)

m)教授の表現がなんか一々ヘンタイくさいから、
別にフツーの事言ってるんやろうけど、
ヘンタイ的なワードに感じてしまうんだよなぁ。

じゃ、こっから先は選手交代で。
m)日本海キタァァァァァ〜〜〜〜!!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

前行く教授はあまりの暴風に茫然としている模様。

もの凄い風に足下取られております(y)
34
m)日本海キタァァァァァ〜〜〜〜!!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

前行く教授はあまりの暴風に茫然としている模様。

もの凄い風に足下取られております(y)
m)こっちの海岸線はカッケーなぁ。

海に反射する強い日差しがきれいだったね(y)
16
m)こっちの海岸線はカッケーなぁ。

海に反射する強い日差しがきれいだったね(y)
m)もう少し行くと東側の海がバァーンって見えるんだよな、確か。
たっのしみぃ〜🎵
10
m)もう少し行くと東側の海がバァーンって見えるんだよな、確か。
たっのしみぃ〜🎵
m)この尾根ほんと気持ちがええわ。
今日は暴風やけど。

風のない日に歩きたい(y)
17
m)この尾根ほんと気持ちがええわ。
今日は暴風やけど。

風のない日に歩きたい(y)
m)もうこの眺めはアルプスと呼んでもええんではないか?

安っぽくご当地アルプスにしないところが新潟県人の心意気ではないかと(y)
12
m)もうこの眺めはアルプスと呼んでもええんではないか?

安っぽくご当地アルプスにしないところが新潟県人の心意気ではないかと(y)
m)でも、ここすぐ終わっちゃうんだよなぁ。

改めて見ると凄い道だよね(y)
12
m)でも、ここすぐ終わっちゃうんだよなぁ。

改めて見ると凄い道だよね(y)
m)めっちゃゆっくり歩いて辺りの景色を十二分に堪能したら...
5
m)めっちゃゆっくり歩いて辺りの景色を十二分に堪能したら...
m)チョーキタァァァァァァ〜〜〜〜〜*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

えっとどこだっけここ?
まぁ、いっか。

新潟のみなさぁぁぁ〜〜〜んっ!!
こぉ〜んにぃ〜ちはぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!!!♪───O(≧∇≦)O────♪

あれ?
教授?
教授はどこ?
39
m)チョーキタァァァァァァ〜〜〜〜〜*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

えっとどこだっけここ?
まぁ、いっか。

新潟のみなさぁぁぁ〜〜〜んっ!!
こぉ〜んにぃ〜ちはぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!!!♪───O(≧∇≦)O────♪

あれ?
教授?
教授はどこ?
灯台が見下ろせる位置までやって来ました(y)

m)そんなとこで隠れてたんですか?

まぁ、風ヤバいっすもんね。
俺にとっては景色の方がよっぽどヤバいんですけどねぇ。
2020年03月21日 14:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
3/21 14:24
灯台が見下ろせる位置までやって来ました(y)

m)そんなとこで隠れてたんですか?

まぁ、風ヤバいっすもんね。
俺にとっては景色の方がよっぽどヤバいんですけどねぇ。
両脇が切れた尾根を俯瞰、この後体が浮くくらいの強風で涙目になりました(y)

m)オーレン!オーレン!!
2020年03月21日 14:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
3/21 14:29
両脇が切れた尾根を俯瞰、この後体が浮くくらいの強風で涙目になりました(y)

m)オーレン!オーレン!!
m)教授。
かっこいい感じですよっ!

生きて帰ることしか頭にありませんww(y)
23
m)教授。
かっこいい感じですよっ!

生きて帰ることしか頭にありませんww(y)
白波立つ日本海、ここでストックもカメラもすべてリュックに仕舞い、臨戦態勢で注意深く下界へと戻りました(y)

m)どーりで写真が全然ないわけだ。
2020年03月21日 14:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
3/21 14:29
白波立つ日本海、ここでストックもカメラもすべてリュックに仕舞い、臨戦態勢で注意深く下界へと戻りました(y)

m)どーりで写真が全然ないわけだ。
m)ここは助手にお任せを。

どうぞよろしく(y)
13
m)ここは助手にお任せを。

どうぞよろしく(y)
m)でもほんとに風がつおい。
結構海見下ろす感じなんだけど、
風に飛沫が乗って顔にちょびっと当たるもんね。
6
m)でもほんとに風がつおい。
結構海見下ろす感じなんだけど、
風に飛沫が乗って顔にちょびっと当たるもんね。
m)灯台から下る階段にて憔悴した顔の教授はなに思う?

潮位が高くないか、高波は大丈夫かなと思案中(y)
19
m)灯台から下る階段にて憔悴した顔の教授はなに思う?

潮位が高くないか、高波は大丈夫かなと思案中(y)
温泉はだいろの湯、硫黄泉が楽しみ(y)

m)今日は前回より早めに到着したからゆっくり入れますね。
2020年03月21日 15:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/21 15:30
温泉はだいろの湯、硫黄泉が楽しみ(y)

m)今日は前回より早めに到着したからゆっくり入れますね。
多宝山の方角から雲が沸き立ちますが、どうにか日暮れまで天気が保ちました(y)

m)でもまさか教授があんなに長風呂だとは思わんかったわ。

俺が出ますねと言わんかったら後少なくとも1時間は入ってたとか、
なんかもうカルチャーショック。
2020年03月21日 15:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/21 15:31
多宝山の方角から雲が沸き立ちますが、どうにか日暮れまで天気が保ちました(y)

m)でもまさか教授があんなに長風呂だとは思わんかったわ。

俺が出ますねと言わんかったら後少なくとも1時間は入ってたとか、
なんかもうカルチャーショック。
帰り道は小千谷で途中下車し、角屋本店でへぎそば4人前(y)

m)教授に「五人前で大丈夫?」と最初に聞かれた時は、「えっ!?何?この人俺の周りに三人見えてんの?暴風でどっかのネジ飛んでっちゃったの?そっちこそ大丈夫?」などと思って、
とりあえずわからんかったからお任せしてみたら四人前がきた。

で、食べてみて言ってた意味がわかった。
結構ツルッといけちゃうんですね。

教授、壊れて無かったよ。
2020年03月21日 17:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
44
3/21 17:36
帰り道は小千谷で途中下車し、角屋本店でへぎそば4人前(y)

m)教授に「五人前で大丈夫?」と最初に聞かれた時は、「えっ!?何?この人俺の周りに三人見えてんの?暴風でどっかのネジ飛んでっちゃったの?そっちこそ大丈夫?」などと思って、
とりあえずわからんかったからお任せしてみたら四人前がきた。

で、食べてみて言ってた意味がわかった。
結構ツルッといけちゃうんですね。

教授、壊れて無かったよ。
天ぷら頼んだらフキノトウあり、うれしいな(y)

m)ふぅ〜。うまかったぁ。
そして今回もまたたらふく食わせてもらってしまって、ごちそうさまでしたっ!m(_ _)m

そして、今回も素敵な北陸エフェ巡りをありがとうございましたっ!!
2020年03月21日 17:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
39
3/21 17:37
天ぷら頼んだらフキノトウあり、うれしいな(y)

m)ふぅ〜。うまかったぁ。
そして今回もまたたらふく食わせてもらってしまって、ごちそうさまでしたっ!m(_ _)m

そして、今回も素敵な北陸エフェ巡りをありがとうございましたっ!!

感想

午後から天気が悪くなる予報を受け、早朝出発して弥彦山に登り、11時には下界に降りてきました。昼前は晴れたり曇ったりの天気でしたが、天気が保ちそうなのでユーザーのBlue-Greenさんが先日歩いた樋曽山・福井山方面に向かってみることに。

起点となる五ヶ峠は角田山への登山口にもなっており、昼前に到着するも満車。しばらく待っていたけど人が入れ替わる気配もないので樋曽山は諦め、素直に海沿いの広い駐車場に車を駐め、角田山をいつもの桜尾根in、灯台outで歩くことにしました。

桜尾根は私有地、ユキワリソウは登山道の両脇に大量にあり、それも濃い色目が大株で咲いています。先ほど弥彦山には白の株がほとんどだったので、嬉しくなる反面、そこはかとない違和感が脳裏に広がります。でもやはりきれいなものはきれい(笑)

低山とはいえ本日2座目、シャリバテも加わり、ヒーヒー言いながらどうにか山頂に到着。持っていた菓子パンで血糖値を上げ、やる気が出たところで灯台へと向かって下山を開始します。途中の尾根道はカタクリロード、キクザキイチゲもきれいです。

ちょっと気を遣う岩場の尾根歩き、海の展望もあって最高の場所ですが、ここでもの凄い風が吹き出しました。片足上げると体が持って行かれるような強い風が海側から吹き、せっかくのカメラもリュックに仕舞って臨戦態勢、どうにか帰還できました。

午前中はコバイモ、午後はユキワリソウ三昧。夕方まで保ってくれたお天気に感謝しながら麓の本格硫黄泉の日帰り湯で寛ぎ、先月も立ち寄った蕎麦店でへぎそばを食べ、満ち足りた気持ちで家路に。遠出はリスクあるけど、気分転換は必要だよね。

yamaonse教授に昨年に引き続きまたもや春の北陸エフェ巡りに誘っていただいた。

当初の天気予報ではどん曇りっぽかったけど現地に到着すると晴れ間が出てきて日中は花達が輝くような好天に。

雨男であるMoLを日頃の行いの良い教授の晴れ男パワーで粉砕してくれたおかげである。

メンドくさがりで、
人と関わるのがあんま好きじゃない俺を、
車に載せて山をエスコートしてくれ、あげくに飯まで食わせてくれるような人間の行いが良くないわけなんて無いもんね。

相変わらずの紳士だねぇ。
ヘンタイだけど。

それにしても相変わらず北陸の春はすごいなぁ。
今年は暖冬のおかげで去年よりたくさんの花が見れたし。

あー、楽しかった。


教授っ!
今年もありがとうございましたっ!!\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

情報ありがとうございます
お二方 こんにちは

実は僕ら夫婦も同じ日に同じような計画をしていたのですが、
SCWの不穏な雲と強風情報で取りやめました…
結果的には行った方が正解だったのか?と思わなくもないですが…

まあでも、おかげさまで週の半ばに僕らも行けそうなため
大変貴重な事前情報となりました!

陽当たりの関係からお二方とは逆に角田山を先にしようかと思ってるんですが、
果たしてそれが正解か?悩みどころです…
2020/3/23 10:39
Re: 情報ありがとうございます
ケダマさん、こんばんわ。アイコンが白から黒に変わりましたね。いよいようちの子になるのかな(^^)さて、同じ日に行こうとしていた話しはMoLさんから聞きました。冬から春先は晴れることの少ない日本海側、止めておいた日に限ってピーカンご機嫌なユキワリソウ画像のレコが上がるのを見て、雨でなければ行くつもりでいました。強風は想定外、というか、海沿いの尾根で吹き上げる風がどんなに怖いか、思い知らされました。ときどきしゃがみ込んでいたお年寄りと親子連れ、ニュースに事故情報がないのでホッとしています。

弥彦山のコシノコバイモ、他の方々のレコでは表参道でも多数(2合目と6合目付近)咲いているようです。今回の裏参道コースでも、西生寺から上がるルートにもあったようです。尾根続きの山なのに角田山、弥彦山と植生が微妙に違っていておもしろいですね。花期も若干ズレがある様子。国上山はGWの頃に行きましたが、同じ時期に行けばまた違いがあったんでしょうね。日当たりはよく分かりませんが、混みそうな駐車場も平日なら空いてるだろうし、お天気次第でも大丈夫かもしれませんね。いろんな花画像、楽しみにしてますよ!^^
2020/3/23 21:40
お疲れ様です
こんにちはyamaonseeさんお久しぶりです(#^^#)
そして
始めましてMoL1さん

越後の妖精達はまだまだ元気な様子ですね (^^♪
樋曽山は歩く事が出来なかったようですが
機会が有れば是非何処かのお山と合わせて歩いてみてください。
我が家も次回はほたるの里コースから登り五ヶ峰コースを下りて
樋曽山の途中の海の見えるランチ場所まで歩きほたるの里🅿に戻るコースを
歩こうと考えてます。
先月歩かれた村岡城址も我が家も2年前から気になっていましたので
後追いをするように歩いて来ました(*^。^*)
お花の時季になってきましたね〜
我が家もまた参考にさせて頂きます。
2020/3/23 14:53
Re: お疲れ様です
あおさん、みどりさん、こんばんわ。アイコンがネコちゃんになりましたね(^^)お二人のレコ見て参戦した五ヶ峠、車駐められずあえなく撃沈しました。時間があればほたるの里から歩き出してもよかったんでしょうが、一日二座だと厳しいかったです。樋曽山は14年前のヤマケイJOYでユキワリソウの穴場として紹介されており、以前から気になっていました。いつか縦走とか出来たら楽しいでしょうね。車のピックアップが大変だろうけど(笑)村岡城跡も行かれたんですね。地域限定花はそれだけで訪問する価値がありますね。いつもの神成山でシュンランとかのありがちな花愛でるのも楽しいけど(^^)
2020/3/23 21:50
エフェ巡り♪
yamaonseさん、MoLさん、こんにちわ(^-^)
今年も新潟エフェ巡り、行かれたんですね。
弥彦山のコバイモに、角田山の雪割草、もう、顔がゆるみぱなしだったんじゃないでしょうか(^-^)

今年は行く計画立てなかったので、レコで楽しませていただきますね(^-^)
2020/3/23 16:38
Re: エフェ巡り♪
robakunさん、こんばんわ。今年も恒例のエフェ巡り、行ってきました。コロナに加えお天気も微妙だったので前日まで行こうか迷いましたが、行ってみたら夕方まで晴れ。日本海側のお天気は分からないですね。弥彦山のコバイモ、角田山のユキワリソウ、どちらでも我が物顔だったカタクリやキクザキイチゲ、オーレンと、大コーフンしまくってきました。公共交通機関使った遠出はなかなか時節柄厳しいかもしれませんが、マイカーなら近所の山と比べて高リスクという訳でもないでしょうし、安全に行ける範囲で屋外でストレス発散したいです。
2020/3/23 21:54
あれ?ってなりましたよ。
ケダマ博士こんにちは。

今日博士のレコを見てなんで日和田山?とかなりましたけど、
なるほどまたもや天気がビミョーだったと。

我々も今回ビミョーな天気の中行ってきました(とか言って俺は助手席にいただけだけど)が、
強風が雲を吹き飛ばし続けてくれたおかげかずっと晴れてましたよ。
角田山の灯台コースはめちゃドキドキしましたけど。

週中晴れると良いですね。
レコ楽しみにしてまぁ〜っす!
2020/3/23 17:34
北のエリアの山々とっても良いですね。
Blue-Greenさん、初めましてこんにちは。

教授から樋曽山の話をうかがいどんな山なのかなと期待していたんですが、
登山口の駐車場が満車で行けず残念でした。
でも、おかげで今年も灯台コースから日本海を堪能できたのでそれもまぁええかなと。

Blue-Greenさんのレコをチラリと拝見し、
普段訪れる事が出来ないようなエリアの山々がたくさんアップされててちょっとコーフンしました。笑
知らない景色や花はどうにも刺激が強すぎます。
いつか教授におねだりして連れて行ってもらおうと思います。

Blue-Greenさんも良いエフェ巡りができると良いですね。
コロナがなんかあれですけど、春山楽しんでいきましょうっ!
2020/3/23 17:43
教授の頬は垂れ、ケツはぷりぷりでしたよ。
ロバさん、ご無沙汰しておりますっ!

昨年に引き続きコメントありがとうございますっ!!
ま、僕は助手席で周りの景色を眺めて楽しんでいただけなんであれですけど。

教授は相変わらずちょっとヘンタイでした。
そして最近体力が落ちている模様で。
後半戦の角田山の登りはちょっと引くぐらい汗だくで。笑

北陸の春はやっぱりすごいです。
普段奥多摩や奥武蔵で目を凝らして花探しをしてますけど、
こっちだと足下を特に意識しなくても歩いてるだけでどんどん花が目に入ってきますもんね。

暖冬でいろんな花の開花が早まってますけど、春のエフェ巡り楽しんでいきましょうっ!
2020/3/23 17:50
ニアミスでした(^ω^ )
yamaonseさん、こんばんは☆
MoL1さん、はじめまして

わたしたち、樋曽山でした!
Blue-greenさんのレコを拝見し
クリスカリクエストで行ってきました(^ω^ )
駐車場に到着したときも
下山したときも
空きスペースはあったのですが
タイミング難しいですね
是非、お会いしたかったです!
あー 残念( ;∀;)
(のんびりなもので、レコはまだまだ作成中です)

樋曽山でのんびりして
その後、角田山へ
桜尾根を少し登り
満足した地点で下山しました
角田山は初めての訪問でしたが
どちらのお山も
想像以上のお花たち
たくさんの春の可愛い花たちが咲き誇り
本当に素晴らしかったです
写真が綺麗で、お花たちが
喜んでますねっ(*´∀`)ノ
2020/3/24 18:37
Re: ニアミスでした(^ω^ )
クリスカさん、こんばんわ。同じ日に樋曽山に行かれてたんですね。しばらく駐車場待ちをしましたが帰る人は現れず、諦めて角田浜の駐車場に向かいました。五ヶ峠から多くの人は角田山に向かっていたように見受けられました。樋曽山は静かな散策が楽しめたのでは。花もたくさん咲いていたようでよかったですね。みんなが行ったと聞き、より一層行きたい気持ちが強まってきました。来年こそはリベンジしたいです。

雪解けの頃の新潟の山は可憐な花たちがたくさん咲いて、遠出し甲斐がありますね。群馬でも見られる花、日本海側にしか自生しない花。出会う花たちはみんな、それぞれが春の到来を喜んでいるようでしたが、それ以上に行った人が大喜びでした。写した人の気持ちが投影される写真って、おもしろいですね。クリスカさん、いいぐんまさんが何を見てどんな気持ちだったのか、レコが今から楽しみです(^^)
2020/3/24 21:02
危ない危ない;^_^A
clear-skyさん、はじめまして。
教授の金魚のフン的存在のMoLと言います、こんばんは。

何度かレコを拝見させていただいてるのですが、お名前の通りいつもすんばらしいお天気ですよねぇ。
一時期一ヶ月休みの日が全て雨なんて時があって、
clear-skyさんのレコを見つつわりとマジで改名を考えた事があったの思い出しました。笑

それにしてもニアミスですか...

ほっ。(-。-;としました。
流石におっさん2人が花を見てわーきゃーやってるのを見られるのはツライ。
密かにやってるぶんには楽しいんですけどね。(^○^)

では、今後も澄み渡る空がたくさん写ったレコ楽しみにしてますねー。
2020/3/24 22:23
越後のエフェ巡り♪
お二人様 こんばんは!

越後のエフェ巡り*
こんな素敵な山旅*私も味わってみたいなぁ〜と思いつつ
いつもレコ見てるだけで終わってしまいます(;´Д`)

お二人のコラボもだいぶ板についてきたようで
充実した1日となったようですね

お花三昧&絶景コラボハイクお疲れ様でした

あれっ教授!MoL1さんの盗撮はないのでしょうか
2020/3/24 21:25
Re: 越後のエフェ巡り♪
matataviさん、こんばんわ。春を訪ねる小旅行、コバイモやユキワリソウなどの地域限定花はもちろん、カタクリやキクザキイチゲなどの妖精たちに加え、弥彦山から見下ろす寺泊海岸、角田山の険しい稜線から見下ろす灯台などの絶景も愉しんで来ました。今回は中望遠マクロしか山に持っていかなかったので、盗撮画像はあまりありません。弥彦山レコにMoL氏の手元だけが写っています(笑)ちょっと遠い場所ですが、群馬に車で行く時間+魚沼なら1時間〜海沿いでも2時間ほどですので、ぜひ春の妖精たちを見つけに行ってみてください!^^
2020/3/24 21:56
牧師様まで...
ご無沙汰してます、マタタビ牧師。

ってか、俺のソンケーするヘンタイ紳士の御三方が一堂に会すコメント欄はなかなかにレアやな。笑

北陸はええですよぉ。
海もキレーだし、花はモリモリだし、温泉も気持ちーし。
俺は助手席で鼻垂れてるだけですけどね。(^ω^)

でも、盗撮のリクエストするのはやめて。

ま、コロナとか花粉とかいろいろある春ではありますが、
楽しんでエフェメりましょーねぇ〜🎵
2020/3/24 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら